curid
stringlengths 3
7
| title
stringlengths 1
89
| text
stringlengths 2
96k
|
---|---|---|
1175871 | 大阪豆ゴハン | 『大阪豆ゴハン』(おおさかまめゴハン)は、サラ・イイネス(現在はサライネス)による日本の漫画作品。講談社の『モーニング』にて、1992年24号から1998年30号まで(休載等を除く)連載された。全265話。単行本は全12巻、文庫版全6巻 。なお、文庫版に関しては3巻から4巻の間で発行が遅れたという経緯がある(後述)。
概要.
主に大阪市内を舞台に、古い屋敷に暮らす安村一家とその周囲の人々の日常生活が描かれている。
ほとんどの話が1話読み切りとなっており、作者による第三者的視点からの内容説明や、登場人物たちへの大阪弁風のツッコミも併せて描く独特のスタイルをとっている。基本的に文字はすべて作者の手書きである。また、スクリーントーンも使用されていない。時折、人物説明や作者の趣味であるラリーについてなどのイラストが漫画の欄外に描かれていることもある。
コミックについて.
モーニングKC版が絶版になってから講談社漫画文庫より再び出版されたが、2002年12月の1巻発売から順次3巻までが刊行され、それ以降の発刊が中断となっていた。その後、4年の歳月を経てから続刊の4、5、6巻が発刊されるという、メジャー誌で7年にわたって掲載されていた漫画としては異色の展開をたどって出版されている。4巻の巻末には1巻から3巻までの復刊について作者の描き下ろしで告知のイラストが描かれているにもかかわらず、刷数が少なかったため、4巻の初版が出版された2007年4月当時は出版元である講談社にも在庫はなく、増刷予定も不明となっている時期があった。
登場人物.
安村家在住の人々.
古い数寄屋造りの屋敷で生活している。父と母は、古い屋敷の管理が面倒、という理由で近くのマンションに越してしまった。
単行本.
ワイドKCコミックス 全12巻(現在絶版)
講談社漫画文庫 全6巻
|
380425 | YOUNG GUITAR | YOUNG GUITAR(ヤング・ギター)は日本の音楽雑誌。
1968年に新興音楽出版社(現シンコー・ミュージック・エンタテイメント)から発行。創刊当時はフォーク雑誌としてスタートしたが、1980年代以降、ヘヴィメタル、プログレッシブ・ロック、フュージョンを中心に技巧派ギタリストを扱う雑誌となった。
|
700469 | ハートビート (坂本龍一のアルバム) | ハート・ビート(Heartbeat)は、1991年10月21日に発表された坂本龍一の9作目のオリジナル・アルバム。または、このアルバムに収録されている曲。
解説.
本作では、ハウス(ハウス・ミュージック)のリズム・手法が大胆に取り入れられているが、「皆がハウスを聴くのは、1小節に4分音符で4つ打たれるバスドラムのビートを、心臓の鼓動(=ハート・ビート)の様な安定したリズムと捉えた一種の胎内回帰願望である」というコンセプトがある。
アルバムジャケットは、オレンジを基調とした坂本のどアップのポートレート。CDの初回特典として、ブックレットが特製折り紙仕様になっていた(糊付けされて完全に開く事が出来ない為、ブックレットとしては見辛いものだった)。
|
1965108 | ごぼとん丼 | ごぼとん丼(ごぼとんどん)は、長野県下伊那郡松川町で販売されているご当地グルメである。
概要.
2005年、地産地消のコンセプトの元、地元の有志団体「松川ごぼとん丼会」が開発した丼料理で、地元産リンゴやウメで育った黒豚と地元産ごぼうをじっくりと煮たものがご飯の上に乗せられているが、提供する店舗によってその調理法は様々である。2005年、長野朝日放送が主催する映像コンテスト「abn・八十二 ふるさとCM大賞NAGANO」で、ごぼとん丼を宣伝した「魁!ハナの【ごぼとん応援団!】」が審査員特別賞(ユーモア賞)を受賞した。
2009年に設立した諏訪・伊那地方のご当地どんぶりをアピールする団体「信州・天竜川どんぶり街道の会」に加盟している。
2014年には、ごぼとん丼を提供する「美冨久」が全国丼連盟が主催する第1回全国丼グランプリのご当地丼部門で金賞を獲得した。
|
874574 | アラクネア | アラクネア
|
1062507 | イタリアーノ | イタリアーノ()とは、「イタリアの」、「イタリア語」、「イタリア人」などの意味を持つイタリア語。修飾する言葉により、女性形のイタリアーナ()となる。基本的にイタリア語の法則と同じように後ろから修飾する。商品名につく場合、イタリア製である場合は希で、「イタリア風の」という意味で用いられている。
|
18461 | 横組み | 横組み (よこぐみ)とは、日本語組版において、文字の中心を縦方向にして、読む向きを横に並べて版面を構成すること。手書きの場合は横書きという。
組版と書体.
現代の和文書体の一文字は、捨て仮名も含めて、基本的に正方形にデザインされる。いわゆる「連綿体」を再現した活字は、これに当てはまらない。
一文字ごとに縦横の長さが異なる欧文書体と異なり、同一の活字で縦組と横組の二種類の組み方向を使い分けることができる。現代のコンピュータ用フォントは、字ごとに字幅が異なる「プロポーショナルフォント」もある。これらは字形に応じて字間が変化するため、平仮名と片仮名を含む文字列を組むときに、縦横の組み方向を替えると同じ字数でも行長が異なることがある。縦横両用の書体は表現力の限界があり、仮名書体を中心に縦組用と横組用の書体が設計された。鈴木勉が設計した写植書体「スーシャ」は、横組専用書体の代表例である。
等幅書体以外の欧文書体は、活字の横幅を示すセットが文字ごとに異なるため、一行あたりの字数は内容によって異なる。活版の組版で誤植があった場合、ピンセットで単純に差し替えることは難しく、単語間の空量調整などを要する。和文活字はセットが等しく差し替えは容易である。欧文の植字で誤植を誘発し易い'y'と'j'などの文字はセットがほぼ等しく崩れは大きくならない。
組み方向と句読点.
日本語の文章は、縦組と横組で句読点を変えることがある。縦組で「、。」を使うが、横組で「,。」「,.」の組合せを用いる組み方である。
横組の書籍.
「書籍を組む」視点で、横組み本は以下の特徴がある。
|
4422539 | BLANK DISK | 『BLANK DISK』(ブランクディスク)は、日本のシンガーソングライター伊東歌詞太郎のミニアルバム。2018年7月25日発売。
概要.
前作『二天一流』から約1年ぶり、ミニアルバムとしては『ほしねこ』から約2年ぶりのリリースとなった。
今作は、再始動後初のライブにてサプライズリリースされた為、当初は配信されておらず会場限定だった。
発売から2年後の、2020年4月1日には、各音楽配信サービスにて配信が開始された。
|
1425853 | 神様はじめました | 『神様はじめました』(かみさまはじめました)は、鈴木ジュリエッタによる漫画。『花とゆめ』(白泉社)にて2008年6号から2016年20号まで連載された。単行本は全25巻が刊行されている。2012年10月から12月までテレビアニメが放送。2014年8月にテレビアニメ第2期が発表され、2015年1月より3月まで放送された。2015年3月21日から29日まで東京芸術劇場プレイハウスにて舞台が公演。2016年8時点で累計発行部数は520万部を記録している。
あらすじ.
桃園奈々生はギャンブル好きの父親が借金を残したまま蒸発し、取り立て人に家を追い出され、途方に暮れていた。そんなとき、犬に追われている優男ミカゲを助けたことをきっかけに、互いに打ち解ける。ミカゲは「家を譲る」と言い残して立ち去り、奈々生は半信半疑のまま教えられた場所に行くと、そこは廃れた神社が存在し、神使の巴衛、鬼火童子の鬼切・虎徹が住んでいた。ミカゲは神社の土地神であり、奈々生は神社を家として与えられたと共に、ミカゲが20年以上放棄していた土地神の責務も譲渡されたのであった。こうして神使達との共同生活を始めて、当初は冷たい態度を示す巴衛と反発しあっていた菜々生であったが、彼の忠誠心や性格を知るうちに恋をするようになっていく。一方で、奈々生は巴衛に助けられながら任務をこなし、様々な神との出会や困難に立ち向かい、神様として成長していく。
登場キャラクター.
「声」はテレビアニメの声優、「演」は舞台の配役(2人以上いる場合はWキャスト)。
テレビアニメ.
2012年10月から12月までテレビ東京、AT-Xほかにて放送された。山崎バニラが講釈師としてナレーションを務める。また、「はじめました」つながりでお笑いタレント・歌手のAMEMIYAがCMに出演した。2013年8月20日発売の単行本第16巻オリジナルアニメDVD付き初回限定版(完全受注生産)にOVAが付属された。スタッフ・キャスト・主題歌はテレビアニメ版と同様である。
2014年8月に第2期の放送が発表され、『神様はじめました◎』のタイトルで2015年1月より3月まで放送された。
単行本第22巻(2015年8月発売)から4巻連続(最終巻となる25巻まで)で、オリジナルアニメDVD付き初回限定版に『神様はじめました 〜過去編〜』が収録。
埼玉県川越市が舞台のモデルとされている。
放送局.
その他の配信サイトはアニメ公式サイトを参照。
WEBラジオ.
神様はじめました 巴衛と瑞希のミカゲ社通信.
2012年9月19日から2013年2月13日までHiBiKi Radio Stationと音泉にて配信されたラジオ番組。毎週水曜配信。パーソナリティは立花慎之介(巴衛 役)、岡本信彦(瑞希 役)。
神様はじめました◎巴衛と護のミカゲ社通信.
HiBiKi Radio Stationと音泉にて配信されたラジオ番組。プレ放送が2014年12月12日、12月26日に配信。本放送は2015年1月9日より開始、毎週金曜更新。パーソナリティは立花慎之介(巴衛 役)、山下大輝(護 役)。3月6日よりラジオ名を『神様はじめました◎〜ミカゲ社通信・鞍馬山出張版〜』としてリニューアル。パーソナリティは立花慎之介(巴衛 役)、岸尾だいすけ(鞍馬 役)。5月22日に終了。
舞台.
第1作.
『神様はじめました THE MUSICAL♪』のタイトルで、2015年3月21日から同年3月29日まで、Wキャストの配役も交えながら東京芸術劇場中ホール(プレイハウス)にて公演された。全13公演。脚本・演出は秦建日子。
単行本第2巻までの舞台化であり、巴衛が奈々生の神使になるまでを描く。
主なキャストは、#登場キャラクターを参照。
第2作.
『神様はじめました THE MUSICAL♪2016』のタイトルで、2016年1月15日から同年1月21日まで、AiiA 2.5 Theater Tokyoにて公演された。
|
4284459 | 高野松山 | 高野 松山(たかの しょうざん、1889年(明治22年)5月2日 - 1976年(昭和51年)3月5日)は、日本の漆芸家。熊本県出身。本名は重人。
人物.
細川藩付の儒学者であった祖父、小学校の校長であった父の長男として生まれる。幼少時より細工に興味を持ち、熊本の工業徒弟学校で漆芸を学んだ。その後は京都市立美術工芸学校(現在の京都市立芸術大学)に入学し、東京美術学校(現在の東京芸術大学)へ転校して同校を卒業する。
東京美術学校では帝室技芸員の白山松哉から蒔絵の技術を習得し、松山という号を授かった。のちに細川護立の援助を得て、目白台の細川邸内に住み込んで「昼は殿様のボディーガード、夜間に制作」という生活を送りながら製作活動に挑む。
その後帝展などへの出品を重ね1955年(昭和30年)に蒔絵における人間国宝に認定され、1957年(昭和32年)には、松山の作品が重要無形文化財に指定された。
|
3228624 | アレックス賞 | アレックス賞(アレックスしょう、Alex Awards)は、「12歳から18歳のヤングアダルトに特に薦めたい大人向けの本10冊」に1年に1度送られる賞。主催は、アメリカ図書館協会のヤングアダルト図書館サービス協会 (YALSA) 。全米図書館協会が年に1度発表する、年間ベストのヤングアダルト部門に一致するが、同部門はヤングアダルト部門を奨励するためにより多くの作品がリスト化されている。YALSAは他にも「……の10冊」をいくつか発表している。
賞の名はボルチモアの司書(通称:アレックス)にちなみ、マーガレット・アレクサンダー・エドワーズ・トラストと、協会が発行するレビュー雑誌"" がスポンサーを務める。1998年に前年に出版された本のリストから受賞作が選ばれ、2002年からYALSAが運営している。ニール・ゲイマンは2度選ばれた唯一の作家である。
日本の作品では、2015年に湊かなえの『告白』が選ばれている。
受賞者・受賞作.
1998年 - 1999年.
希望への疾走』(原題:"At All Costs")
2015年 - 2019年.
2018年
2019年
2020年 - 2024年.
2020年
2021年
2022年
2023年
|
4246118 | 2021年の政治 | < 2020年 | 2021年の政治 | 2022年 >
2021年の政治(2021ねんのせいじ)では、2021年の政治分野で起きた、または予定されている出来事についてまとめる。なお、国旗が無い記述は日本における出来事である。
|
4011827 | ズルいよ ズルいね | 「ズルいよ ズルいね」は、日本の女性アイドルグループ・=LOVEの楽曲。作詞は指原莉乃、作曲は長沢知亜紀と永野小織が担当した。2019年10月30日に=LOVEの6thシングルとしてソニー・ミュージックレーベルズ(SACRA MUSIC)から発売された。楽曲のセンターポジションは齊藤なぎさが務めた。
概要.
初回仕様限定盤のType-A・Type-B・Type-C(CD+DVD)および通常盤であるType-D(CDのみ)の4形態でのリリース。
デビュー以来シングルのセンターを務めてきた髙松瞳が体調不良により活動休止中のため、今作は11人でのリリースとなっている。なお、2020年9月に髙松が復帰してから半年間のコンサートでは12人で歌唱していた。佐竹のん乃が卒業してからのコンサートやライブでは佐竹のソロパートを髙松が担当している。
|
1767522 | Dd (UNIX) | ddはUnix系のシステムにあるプログラム(コマンド)で、データのコピーや変換をブロックデバイスを直接読み書きして行うことが特徴である。dataset definitionの略であるが、IBMのメインフレームのJob Control Language(ジョブ制御言語、JCL)の「DD文」(DD statement)に由来するため、引数の構文が、Unixの一般的なコマンドの引数のそれとは激しく異なっている(datasetというのはメインフレーム用語)。
ddの主な機能は指定されたバイト数もしくはブロック数のデータのコピーであり、この機能は、ハードディスク(全体もしくはパーティション単位、またはブートセクター等)のバックアップや、/dev/zeroや/dev/randomを用いて指定された領域を完全消去するために利用される。同様にディスクの(可能な限り)全状態をそのままクローンしたい、コンピュータ・フォレンジックスなどの場合にも使われる。
ddコマンドが行うようなディスクの直接の読み書きには、通常は管理者権限が必要であり、従って危険なコマンドであっても簡単に実行できてしまう状態で作業していることが多い。そしてddは、例えば、入力と出力の指定をうっかり逆にしただけで(具体的には "of" と "if" の、QWERTYキーボードでは隣の1文字の違いである)、大事なデータをバックアップする代わりに、まっさらなディスクの内容をそれに上書きして消してしまう、という恐ろしいことを起こし得る。そのためしばしばベテランは、data destroyer(あるいはdisk destroyer、destroyer=破壊者)の略である、などという。なお、copy commandあるいはcopy and convertの略でccにしようとしたが、C言語コンパイラ(ないしコンパイラドライバ)のccがあったのでひとつずらしてddにした、という説が流布していたが、これは誤りであることがUNIXの開発者であるデニス・リッチー氏による投稿で確定している。
コマンドラインに指定できるオプション.
入出力を指定するオプション
コピーするサイズを指定するオプション
読み書きの開始位置を指定するオプション
1回の読み書きのデータサイズを指定するオプション
オンザフライのデータ変換を指定するオプション
使用例.
ハードディスク上のパーティションを、別のディスクにコピーする
dd if=/dev/sda2 of=/dev/sdb2 bs=4096 conv=notrunc,noerror
ハードディスク全体を完全消去する
dd if=/dev/urandom of=/dev/hda
CDをiso仮想イメージファイルに変換する
dd if=/dev/cdrom of=/home/sam/myCD.iso bs=2048 conv=sync,notrunc
ハードディスクのMBRをバックアップする
dd if=/dev/sda of=/home/sam/MBR.image bs=446 count=1
|
3751405 | 松井祐貴 | 松井 祐貴(まつい ゆうき、1986年12月16日 - )は、日本のソロギタリスト。アコースティック・ギターを演奏する。
神奈川県横浜市出身。ソロギタリストとしてツアーなど、国内外でライブ活動を中心に活躍中。身長172cm。血液型O型。
演奏スタイル.
オープン・チューニングや独自に開発したスラップ&ストロークなどを駆使したスタイル。
ピックなどは使わず、ジェルネイルで補強した爪のみで演奏する。
略歴.
14才よりギターを始め、独学でソロ・ギターの特殊奏法を習得。ギターをパーカッションのように叩き、リズムを繰り出しながら同時にコードとメロディを奏でるそのスタイルは動画投稿サイトで話題となった。
2011年デビューアルバム「FRIEND」をリリースし、オープン・チューニングを駆使した独特なカヴァー曲アレンジなどによって世界で視聴され、現在YOUTUBEの総動画再生数は3,600万回(2021年4月)。
ソロギタリストとして全国でのライブ活動を中心に、楽譜制作、ギター講師など多岐に活躍しており、雑誌「Acoustic Guitar Book Presents Solo Guitar Special」では、アコギ・シーンを牽引する若手ソロギタリスト4人の1人として紹介された。その中でも、特殊奏法を巧みに取り入れた表現力の高さを称され、松井自身が開発し得意とする、スラップでボディを叩き、パーカッシヴに音を出しながらストロークする"スラップ&ストローク奏法"の修得術を紹介している。
2013年より毎年、地元横浜の関内ホールでソロライブを行っており、近年では中国、韓国、台湾、香港、ベトナム、アメリカでのソロライブを開催している。
|
4709812 | オーガスタス・ウォール・コールコット | オーガスタス・ウォール・コールコット(Sir Augustus Wall Callcott RA、1779年2月20日 – 1844年11月25日)は、イギリスの風景画家である。
略歴.
現在のロンドン、ケンジントン・アンド・チェルシー区にあった、ケンジントン・グラヴェル・ピッツ(Kensington Gravel Pits、現代のノッティング・ヒル・ゲート)という村に生まれた。兄のジョン・ウォール・コールコット(John Wall Callcott: 1766-1821)は良く知られた作曲家であった。はじめ音楽を学び、数年間、ウェストミンスター寺院の聖歌隊に所属したが、20歳になった時、音楽を止め、絵を学ぶために、ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの美術学校の学生になり、肖像画家のジョン・ホプナーに学んだ 。1799年のアカデミーの展覧会に肖像画を出展し、評価されたことが画家になる決め手となったとされる。
川やその岸辺の風景を描くことを好み、1804年から数年間は風景画だけを出展した。その技量は上達し、作品に対する人気も徐々に高まった。1806年にアカデミーの準会員に選ばれ、1810年に正会員に選ばれた。
丁寧な描写のため年間に描く作品数は限られ、1805年から1810年の間は年間4点の絵画を出展し、1811年には10点、1812年には6点を出展した。その後1822年までに、通算7点の作品しか出展しなかったが、代表作とされる作品はこの時期に描かれた。コールコットの風景画は同時代のターナー(1775-1851)やトーマス・ストザード(Thomas Stothard: 1755-1834)といった画家たちから賞賛された。
おもにイギリスの風景を描いていたが、結婚する1827年までに、フランスやオランダを訪れ、オランダやフランドルの風景も描いた。48歳になった1827年に、イギリス海軍士官の未亡人で旅行作家として有名であったマリア・グラハム(Maria Graham: 1785-1842)と結婚した。その年、妻と初めてイタリアを旅した。イタリアから戻った後はケンジントン・グラヴェル・ピッツで暮らした。1830年にイタリアを描いた作品を出展し始め、その後、おもに外国の風景を描いた作品を出展したが、現代の評価では1927年以前の作品のほうが評価が高い。
1837年にビクトリア女王が即位した時、ナイトの称号を授与された。1843年にウィリアム・シーギエ(William Seguier: 1772–1843)の後任として王室の美術品の学芸員になった。
1844年11月に死去した。
|
776608 | 猿田神社 | 猿田神社(さるだじんじゃ)は、千葉県銚子市猿田町にある神社。古くから八方除けなどで信仰されている。猿田彦大神・天鈿女命・菊理媛命を主祭神とする。
由緒.
社伝によれば、垂仁天皇25年11月25日の創建とされ、神功皇后の御世に生田神社の摂社になったという。大同2年(807年)に社殿を造営、康平年間(1058年 - 1065年)には源頼義が神田を寄進し、鎌倉時代以降も武家の信仰が篤く源頼朝も寄進したと伝えられ、足利晴氏は金印を奉納をし当時のものという印が現存する。
永禄9年(1566年)海上氏と安房正木氏との合戦で社殿を焼失、元亀年間に再建するも天正元年(1573年)に再び焼失、翌天正2年(1574年)に再建し、現本殿は延宝8年(1680年)に改築されたものである。なお、天正19年(1591年)には徳川家康も朱印地30石を寄進した。
庚申の年(60年ごと)に式年大祭神幸祭がある。
|
1739203 | 長期使用製品安全表示制度 | 長期使用製品安全表示制度(ちょうきしようせいひんあんぜんひょうじせいど)とは、2009年4月1日以降製造および輸入された家電製品5品目に「設計上の標準使用期間」および使用上の注意を喚起したり注意を促すなどの事柄を表示または明記する日本の制度である。略して「設計標準使用期間」や「標準使用期間」とも言われる。
概要.
この制度は消費者が家電製品を使用するにあたり注意や留意することを目的としている。
また2006年の「改正消費生活用製品安全法」を引き継ぎ同日施行されることが決まった家庭で使用する製品の安全確保のため専門の作業員による定期的な点検をする「長期使用製品安全点検制度」もある。
対象となる家電.
対象となる家電製品の5品目
表示される項目.
この制度に従い対象となる家電品目は、見やすい位置に下記の項目が表示されなければならない。
なお「設計上の標準使用期間」は、あくまで設計上の目安であること、また期間内でもその期間を過ぎても、製造者や輸入者、販売者が無償修理や無償交換の義務を負うものではないことに、消費者は留意しなければならない。
|
1878743 | 現在時制 | 現在時制(げんざいじせい)とは、言語で現在の行為、現象、状態等を表現する時制。用いられる範囲は言語により異なる。一般には過去時制および未来時制と対立するが、この区別も言語によって大きく異なる。
瞬間的な行為を表す動詞(完結相動詞)については、現実には「現在」はあり得ない(遂行動詞を除く)。このような動詞の現在形は、反復や習慣を表すのが普通である。
また、例えば英語では現在における継続・進行を表すのに現在進行形(現在時制と進行相を組み合わせた形式で現在進行時制とも呼ばれる)を用いる。日本語でも「・・・ている」という現在進行形が用いられ、反復・習慣の表現も含めこれが用いられる(場合により完了・結果も同形式で表す)。しかし世界的には進行形がない言語も多く、これらでは単純な現在形で継続や進行をも表す。
一方、未来を表現するのにも未来時制でなく現在時制を用いる言語も多く、この場合は非過去時制と呼ばれる。例えば日本語でも確定的な未来を表すのには単純な現在形が用いられる。英語やドイツ語では未来形という形式はあるが、助動詞を用いる形式であり、また現在形でも確定的な未来を表現できるので、基本的には非過去時制である。
一部には独立の未来時制がある一方で現在と過去の区別がない言語(例えばケチュア語、ユカギール語)もあり、この場合は非未来時制と呼ばれる。
ロシア語などのスラヴ語には、動詞に継続的なことを示す不完了体(非完結相)と、一回限りまたは瞬間的なことを示す完了体(完結相)との区別がある。このうち完了体には未来形がなく、完了体現在は(現在ではなく)未来のことを表す。
言語によっては、現在からごく近い未来または過去(近接未来・近接過去)にも現在時制を用いた慣用句的な表現を使う。例えば英語では近接未来を、be going to+不定詞、または現在進行形と同じbe+現在分詞で表す。フランス語でも動詞「行く」「来る」を用いた近接未来・近接過去表現がある。
時制のない言語(例えば中国語、インドネシア語など)では副詞句や文脈により時間が表現され、これらのない表現は一般に現在を表すと考えられる。
|
4014010 | 近藤正春 | 近藤 正春(こんどう まさはる、1956年1月13日 - )は、日本の経産官僚。内閣法制局長官。
通商産業省産業政策局商政課商務室長、内閣法制局参事官、中小企業庁小規模企業部小規模企業政策課長、中小企業庁経営支援部経営支援課長、特許庁総務部総務課長、日本貿易振興会デュッセルドルフセンター所長、内閣法制局総務主幹、内閣法制局第四部長、内閣法制局第二部部長、内閣法制局第一部部長、内閣法制次長などを歴任した。
概要.
愛知県出身の通産官僚である。国家公務員採用上級甲種(法律)試験に合格し、通商産業省に入省した。通商産業省では内部部局だけでなく資源エネルギー庁、中小企業庁、特許庁など外局でも勤務し、山形県庁や内閣法制局、特殊法人など他機関への出向も経験した。その後、内閣法制次長を経て、内閣法制局長官に就任した。
来歴.
生い立ち.
1956年1月に生まれ、愛知県にて育つ。東京大学に進学し、法学部第2類(公法コース)にて学んだ。1978年3月、東京大学を卒業した。国家公務員採用上級甲種(法律)試験に合格していたことから、同年4月、通商産業省に事務官として入省した(通商政策局総務課)。
通産官僚として.
通商産業省においては、外局である資源エネルギー庁の公益事業部にてガス事業課の課長補佐となったほか、内部部局である機械情報産業局の総務課や宇宙産業課、さらに貿易局の総務課にてそれぞれ課長補佐を務め、大臣官房の総務課で企画室の企画主任となった。1991年4月、山形県庁に出向し、商工労働開発部の次長に就任した。通商産業省に戻り産業政策局の商政課にて商務室の室長を務めたのち、1995年6月より内閣法制局に出向し参事官となった。通商産業省に戻ると、外局である中小企業庁の小規模企業部にて小規模企業政策課の課長に就任した。2001年、中央省庁再編に伴い、通商産業省が廃止され経済産業省が新設されたが、引き続き経済産業事務官を務め、中小企業庁の経営支援部にて経営支援課の課長となったほか、特許庁の総務部にて総務課の課長を務めた。2003年、経済産業省が所管する特殊法人である日本貿易振興会に出向し、デュッセルドルフセンターの所長に就任した。その後、内閣法制局の総務主幹となり、以降、第四部、第二部、第一部にてそれぞれ部長を務めた。2014年5月、内閣法制次長の横畠裕介が内閣法制局長官に就任することになったため、後任の内閣法制次長に就任した。2019年9月、横畠の長官退任に伴い、後任の内閣法制局長官に就任した。
外部リンク.
|
1610564 | 東天井岳 | 東天井岳(ひがしてんじょうだけ)は、長野県安曇野市と松本市との境にある標高2,814 mの山である。飛騨山脈(常念山脈)に属する。「ひがしてんしょうだけ」とも呼ばれ、また漢字では「東大天井岳」とも表記される。
かつては二俣小屋という山小屋が建っていたが、現在は石垣が残るだけになっている。
|
1528459 | 琉球リカちゃん | 琉球リカちゃん(りゅうきゅうリカちゃん)は、玩具メーカータカラが発売するリカちゃんのうち、1999年に沖縄限定モデルとして発売されたご当地リカちゃん。リカちゃんのご当地バージョンとしては初めて発売されたモデルである。
琉球リカちゃん.
1998年、沖縄県の玩具店バナナフレーバース(2012年8月31日閉店)が「沖縄の新しいお土産物を」と企画した試作品がの記事に掲載されたところ、ジェイティービー沖縄から市販化を持ちかけられ、那覇空港新国内線ターミナル開業記念として1999年5月に発売された。
市販バージョンはパート1、パート2の2種が存在するが、パート1の公式発売以前に、試作品として作られたプロトタイプが1998年に10体発売されている。パート1、パート2のベースは「中学生リカちゃん」が使用され、リップカラーは当時流行していた資生堂の口紅「ピエヌ」の色番で特注された。
衣装である沖縄県の伝統的な紅型と花笠は、沖縄県在住の熟練琉球人形職人の手により製作され、福島県のリカちゃんキャッスル(旧:タカラ福島工場)に送られて人形の素体に着せられ、再び沖縄県に送られてジェイティービー沖縄から販売された。一般の玩具店では発売されず、バナナフレーバースとジェイティービー沖縄、一部の土産物店でのみの販売だった。
市販バージョンのパート1、パート2の企画・構成をバナナフレーバースが担当し、ジェイティービー沖縄がタカラ(現:タカラトミー)への渉外交渉を担当した。当時、土産物としてのキャラクター玩具の企画・販売は例がなく、メーカーや販売店への交渉は難航した。また衣装の紅型と花笠を制作する沖縄県の琉球人形職人達が高齢のため、衣装の生産が遅れた点が製品発売までのプロセスの中で最も困難だったとが語っている。
また、パート2には沖縄県の伝統楽器である四つ竹が付属するが、これは当時のジェイティービー沖縄の担当者とその妻が自宅で5,000セット製作したものをタカラに納品して商品に同梱された。
流行の絶頂だったドールブームの追い風もあり、発売後すぐに完売となり、衣装や付属品、箱や髪型などが異なるパート2がリリースされた。当時ご当地限定玩具は、土産物店への理解が得られなかったが、琉球リカちゃんの爆発的なヒットを受けてご当地リカちゃんが発売されることになった。
また、琉球リカちゃん人形(リカちゃんサイズの1/6ドール)とは別に、姉妹品の琉球リカちゃんキーホルダーやストラップも追って発売され、これはメガヒットとなった。のちに「エイサーリカちゃん」などの亜種もリリースされた。
その後、東京おもちゃショーのタカラのブースではご当地リカちゃんの展示が定番化された。現在までに北海道から九州、沖縄まで数十種類のご当地リカちゃん(主にリカちゃんキーホルダー)が日本全国各地で発売されている。
サミットリカちゃん.
2000年に沖縄県名護市で開催された第26回主要国首脳会議(沖縄サミット)では、各国首脳や一部の海外の記者へ記念品として「琉球リカちゃん」の亜種である「サミットリカちゃん」が贈られた。なお「サミットリカちゃん」はバナナフレーバースの企画商品ではなく、外務省がタカラに発注したモデルである。「サミットリカちゃん」の付属品には「外務省 大臣官房 国際広報室 室長補佐 香山リカ」という名刺があった。
のちにタカラの公式ウェブサイトで少量が限定販売されるが、沖縄サミットで贈呈されたバージョンとは付属品の仕様が異なるのと、外箱として「九州・沖縄サミット リカちゃん」という印字の入った段ボール箱に入っている。
2017年に全国開催された「誕生50周年 リカちゃん展」では、「サミットリカちゃん」が外務省職員という肩書きの名刺と共に特別展示された。
|
148539 | CB無線 | CB無線とは、一般に、個人が個人的な用務のために行う連絡、または個人事業者や小規模事業者などがそのビジネスのために行う連絡に使用し、かつ低コストで実現できる近距離用の音声通信のための制度またはその制度に基づく無線通信システムをいう。CB無線は世界の多くの国で制度化されており、一般に、CB無線の無線システムの運用は、無線機を購入後、簡易な手続を経て、あるいは何ら手続を行うこと無く開始することができる。
狭義のCB無線.
もう少し狭い意味で「CB無線」の語が使用される場合がある。
CB無線の英語表記.
英語圏の国において、その正式名称の表記に若干の違いがある。
日本のCB無線.
日本においては、「CB無線」という語は、制度上の正式な用語としては存在しないが、「CB無線」と考えられるものは以下のとおりである。
CB無線の例.
CB無線の例としては以下の制度がある。
CEPT.
CEPT(European Conference of Postal and Telecommunications Administrations、欧州郵便電気通信主管庁会議)では、加盟国(47か国)における無線システムの共通化を進めている。以下のシステムについては、ETSI(European Telecommunications Standards Institute)が技術基準を定めている。CEPT PR 27やPMR 446を導入した国の間では、相互に無線機を持ち込んで使用することが可能である。なお、欧州では従来から独自の26-27MHz帯のCB無線の制度を有している国が多いが、CEPTが定めた共通の制度を導入しつつある。以下の「導入国」はERO(European Radiocommunications Office)のサイトの掲載情報(2007年4月の時点)に基づく。
|
1630415 | 戦場のレクイエム | 『戦場のレクイエム』(せんじょうのレクイエム、原題:集結號)は2007年公開の中国映画。
概要.
国共内戦中3大戦役の1つとされる淮海戦役を背景に、中国も参戦した朝鮮戦争のエピソードを織り交ぜながら、激戦で全滅した部下の名誉回復に奔走する1人の兵士の苦闘を描いた戦争悲劇。原作は中国の小説家・楊金遠(ヤン・ジンユエン)の短編『官司』(題名は「訴訟」の意、日本未訳)。
中国語原題の『集結号』は、集合を知らせる軍隊の信号ラッパを指し、劇中では「撤退命令」を意味する。
中国を代表するヒットメーカー・馮小剛 (フォン・シャオガン)監督の、前作『女帝 [エンペラー]』に続くシリアス路線作品。初の戦争映画となった本作では、『ブラザーフッド』の特撮担当チームやハリウッドの視覚効果スタッフを招聘し大掛かりでリアルな戦場場面を再現した。
主役に撮影時無名に近い存在だった張涵予 (チャン・ハンユー)を大抜擢しメインキャストを若手俳優で固めた陣容も、従来の馮小剛作品とは異なる点である。
ストーリー.
1948年、国共内戦は終盤を迎えるなか、人民解放軍中原野戦軍第2師団第139連隊第3大隊第9中隊の中隊長である、谷子地 (グー・ズーティ)は、自分の部隊と共に中華民国国軍と連戦を重ねていた。しかしその中で谷は戦友である指導員を失い激昂、投降した国軍部隊長の処刑を命じてしまう。部下により処刑は回避されたものの、谷は営倉で謹慎を命じられる。谷は営倉で元教師の王金存(ワン・ジンツン)と知り合う。
謹慎期間が経過した後、第9中隊は懲罰として旧炭鉱沿いにある最前線を「集結号(集合ラッパ)が鳴るまで」死守せよとの命を劉 第139連隊長から受ける。谷は王を政治指導員代理として部隊に配属させるが、消耗した部隊の生き残りはわずか47名で兵の補充はなく、侵攻してくる敵は予想以上に多く苦戦を強いられる。激戦の中で三度に渡って戦車を含む敵を撃退するが、部隊も犠牲者が続出し全滅も時間の問題となった時、部下の一人が「集合ラッパの音を聞いた」と言って撤退を進言する。だが、戦闘中に耳をやられていた谷はそれを確信できず、王や他の部下にも聞いて回るが誰もはっきりとした答えを出せない。結局「ラッパは鳴らなかった」と判断して戦闘を続行するが、その結果部隊は壊滅し、谷のみが生き残る。
国軍の軍服を着て倒れていた谷は捕虜として野戦病院に収容される。自分の部隊が壊滅した経緯を説明するが、上級部隊は改編を繰り返しており、命令の存在はおろか身元の確認さえ出来なくなっていた。「ここに居場所はない」と言われた谷は、偶然野戦病院を訪れ補充を探していた砲兵部隊に「砲を扱ったことがある」と名乗り出て無理やり参加しようとするが、すぐに露見する。砲兵の副大隊長趙二斗(チャオ・アルドゥ)は一度は追い出そうとしたものの、その境遇に同情して部隊に同行することを許す。
国共内戦が終わり1951年、趙の砲兵部隊は朝鮮戦争に派遣される。谷は炊事兵兼伝令兵として部隊に同行していたが、作戦の弾着観測のため趙に同行して前線へと赴く。そこで趙は地雷を踏んでしまいその上運悪く米軍の戦車に遭遇するも、谷の機転と勇気によって窮地を脱し作戦を成功させる。しかしそれと引き換えに谷は片目の視力を失う。趙は命の恩人である谷の事を兄のように慕うようになる。
朝鮮戦争から生還した谷は、「自分は何故あの戦いで、集結号に従って部下を救わなかったのか?」と自責の念に苦しみながら原隊の最期の地へと向かっていた。その途中、偶然にも「失踪兵」と認定された夫を探していた王の妻・孫桂琴(スン・グイチン)と出会う。谷は桂琴を伴いかつての旧炭鉱を訪れるが、そこでは廃坑を埋め新しい鉱坑を開発していた。谷は戦死した「烈士」と死体が確認されない「失踪兵」との扱いの差に憤り、名誉回復のため2師団139連隊3大隊9中隊の部下の遺骨を捜そうと決意する。鉱山から出たヘルメットを無名戦士の墓に被せながら谷は呟く。「親から付けてもらった名前があったのに、なんで無名にならなきゃいけないんだ」と…。
朝鮮戦争の軍功でエリートとして昇進していた趙の元を訪れた谷は第9中隊の名誉回復のための助力を頼み、谷を慕う趙はそれを快諾する。やがて桂琴は趙と再婚し、谷は趙の部隊で働きながら名誉回復の手続きを待つが、同様の訴えは数多いらしく、上申書も放置され、やっと派遣された調査員は高圧的で、憤った彼は追い返してしまう。しかしやがて第139連隊の資料が見つかり、劉連隊長は朝鮮戦争で戦死していた事が判明する。谷は連隊長の護衛兵でラッパ手だった小梁子と連隊長の墓がある烈士霊園で再会するが、そこであの時ラッパは鳴っておらず、第9中隊は連隊主力の撤退を成功させるための捨て駒にされたことを知る。激昂し墓に怒りをぶつけ小に掴み掛かる谷だったが、趙の取り成しもあり、墓の前でくずおれる。
谷は旧鉱山に向かうと、自分の力だけで部下たちの遺体を掘り出そうと、危険も顧みず鉱山を掘り始める。鉱山の監督や労働者たちに何度も制止されるがそれを無視し黙々と掘り続ける谷に、周囲も止めさせる事を諦める。そのまま数ヶ月が経ち、鉱山の一角に小屋を立ててなお掘り進めるていた谷の下へ、桂琴がある知らせを持ってやってくる。それは、第9中隊の兵士47名を「烈士」と認定する文書だった。そして――。
日本語訳の問題点.
中国軍の指揮系統名称(詳細は中国人民解放軍陸軍#指揮階梯の項及び参考文献を参照)を、日本劇場公開時は劇中の字幕やパンフレット、宣伝等で部隊単位の「連」を「連隊」と訳し「師」「団」「営」はそのままの表記とした為、部隊全体の規模に矛盾が生じる結果となっていたが、DVD版字幕では主人公の所属する「第2師第139団第3営第9連」は「第2師団第139連隊第3大隊第9中隊」と改訳された。
|
88518 | 地方民間放送共同制作協議会 | 地方民間放送共同制作協議会(ちほうみんかんほうそうきょうどうせいさくきょうぎかい)とは、日本の東京都・神奈川県・大阪府ならびに岡山県以外に本社を持つ37局の地方AMラジオ局が加盟し、共同でラジオ番組の制作をしている団体。通称「火曜会」(かようかい)。
概要.
1952年2月5日(火曜日)、民間放送の先発局であるラジオ仙台(現・東北放送)、北日本放送、北陸文化放送(北陸放送)、ラジオ九州(RKB毎日放送)、以上4社の東京支社長が週に一度集まって、低予算による良質な番組の制作・質の向上などを目指して、番組の相互提供など、様々な情報交換を行ない出した「火曜クラブ」が始まり。全社が事務所を銀座に置いているため集まることが可能だった。
1957年に現在の「火曜会」に改称。
一部資料では、「CRN」(Chihou Radio Networkと思われる)と称することもある。
JRNやNRNにあるようなキー局を持たないので「キー局のないネットワーク」と呼ばれる。
火曜会のレギュラー番組を全て放送している加盟局において、製作番組の放送休止はないようにしているため、特別番組を編成している関係で本来の放送時間に放送出来ない場合は、振り替え放送が同日に実施されている。放送回の返上は少なくしているため、規定の返上回数を越えたときは、強制的に該当番組の通常の放送時間を移動される。
主な制作番組.
年度下半期(ナイターオフ)の10分番組.
これらの番組は、毎年、加盟各局が番組の出来ばえを競うコンテストの形式で制作している。ただし、1989年度はコンテストを行わなかった。
加盟局.
この表は、地域や都道府県の配列に際し、日本民間放送連盟公式サイト「会員社」ページの表記に準じて記載している(一部に例外あり)。
非加盟局.
※ また、かつてAM放送を行った沖縄県の極東放送(KHR、当時●、現:エフエム沖縄〈JFN系〉)も、アメリカ統治の宗教放送局から日本の一般の民間放送局に転換したが一貫して非加盟だった。FM波転換後の現在も非加盟のままである(他のFM単営全局・短波放送局の日経ラジオ社(ラジオNIKKEI)も当初から非加盟)。
|
3514996 | 宣恵王 (箕子朝鮮) | 宣恵王(せんけいおう、または索、? - 紀元前896年)は、第10代箕子朝鮮王。王在位期間は、紀元前925年 - 紀元前896年。諡は宣恵王。諱は索。王位は誼襄王(師)が継承。
|
2775688 | 吉住モータース | 株式会社吉住モータース(よしずみモータース)は、東京都台東区に所在する芸能事務所。
概要.
劇作家・演出家の鴻上尚史を中心に舞台公演の企画運営を行っている株式会社サードステージのマネージメント部独立に伴い、当時同社に所属していた5人の俳優を擁する俳優プロダクションとして2006年8月に設立された。一時は芸能事務所・ジャングルと業務提携していた。
2013年12月より劇団「イキウメ」所属俳優6名のマネジメントを開始。
|
1776347 | ミラン・ニコリッチ (音楽家) | ミラン・ニコリッチ(セルビア語:、1979年7月2日 - )は、セルビアのアコーディオン演奏家。ユーゴスラビア連邦のセルビア社会主義共和国(現・セルビア共和国)、ヤゴディナ出身。ロシアのモスクワで行われるユーロビジョン・ソング・コンテストの2009年大会でセルビア代表として、マルコ・コンと共に楽曲「」を披露する。
来歴.
パリで幼少時代を過ごし、そこで音楽を学び始める。パンチェヴォの中等音楽学校でアコーディオンを学んで卒業し、2004年にフランスのパリ国立高等音楽・舞踊学校を卒業した。
アコーディオニストとして、多くのコンサートに参加し、また多くのセルビアのアーティストと共演している。ユーロビジョン大会で披露する楽曲「Cipera」を共同で製作したマルコ・コン、アレクサンダル・コバツ()とは、大会の2年ほど前から共に活動している。
|
1405583 | ダラス・ウィングス | ダラス・ウィングス(Dallas Wings)は、WNBA西地区に所属する女子プロバスケットボールチームである。本拠地はテキサス州ダラスのUTA・プレース。
歴史.
1998年のエキスパンションによりデトロイトにおいてデトロイト・ショックとして創設。
2003年にWNBA初優勝を果たす。
2006年にも優勝。
2008年も優勝。
2009年シーズンを最後にタルサへ移転。
2015年シーズンを最後にダラスへ移転し、ダラス・ウィングスへ改称。
|
519908 | 犬伏孝行 | 犬伏 孝行(いぬぶし たかゆき、1972年8月11日 - )は日本の陸上競技元選手・現指導者。元マラソン日本最高記録保持者。徳島県吉野川市出身。
人物.
吉野川市立山川中学校(在学時は山川町立山川中学校)ではサッカー部に所属していたが、地元の陸上競技大会や駅伝大会にも出場して活躍した。(男子800m、1500mでは、当時の徳島県中学記録を樹立)
徳島県立城ノ内高等学校では、陸上競技部に入部して中長距離に本格的に取り組み、高校卒業後に大塚製薬に入社した。
1999年9月のベルリンマラソンで、2時間6分57秒と日本男子初の2時間6分台をマーク、当時の日本最高記録を樹立した。2000年2月の東京国際マラソンでは、35Km地点の給水後に腹痛を起こしながらも、2時間8分16秒で日本人トップの4位でゴール。この成績により、川嶋伸次、佐藤信之とともに、2000年10月開催のシドニーオリンピック男子マラソン代表に選出された。
シドニー五輪では日本のエースとして期待されたが、レース中盤以降に脱水症状が酷くなり、メダル・入賞争いから脱落。ゴール地点まであとわずかの38Km付近で途中棄権した。
翌2001年4月のロンドンマラソンで7位に入り復活の兆しを見せたが、以降は股関節の故障に悩まされて思うような走りは出来なくなった。その後も大塚製薬陸上競技部コーチを兼任の上で選手活動も続けていたが、現在は現役を引退し同陸上部のヘッドコーチ経た後、男子陸上部の監督を務めている。
元プロ野球選手(捕手)の犬伏稔昌とは親戚関係である。
|
782891 | 認証局 | 暗号において、公開鍵証明書認証局または認証局 (CA、Certificate Authority、Certification Authority) は、他の当事者にデジタル 公開鍵証明書 を発行する実体である。これは、 (trusted third party, TPP) の例である。
サービスに課金する商用CAは多い。政府などではCAを独自に立てていることがあり、またそれ以外に無料のCAもある。
証明書発行.
CAは、公開鍵証明書を発行する。公開鍵証明書には公開鍵と持ち主の記載があり、記載の個人、組織、サーバその他の実体がこの公開鍵に対応した私有鍵(秘密鍵)の持ち主だと証言する。このスキームにおけるCAの義務は、CAの発行した証明書にある情報を利用者が信頼できるよう、申請者の身分を確認することである。もし利用者がCAを信じ、かつCAの署名が検証できたならば、利用者はその証明書で特定される者がその証明書の公開鍵を所有していると検証できたことになる。
CAが侵略された場合、システム全体のセキュリティは失われてしまう。
たとえば(『アリスとボブ』の用法でいう)邪悪な攻撃者マロリーが、偽造の証明書を発行する認証局を手に入れ、マロリーの所有している私有鍵に対応する公開鍵をアリスとひもづけたと仮定してみよう。
ボブはこの偽造証明書からアリスの偽造公開鍵を入手することになり、ボブからアリスへの意思疎通の安全性は、マロリーによって侵害されてしまう。すなわち、メッセージの不正な復号や署名者のでっち上げにつながるのである。
セキュリティ.
データや、データと同様に人・組織・プログラムの身元を (電子ネットワーク越しで) CAに示すとき、データと実体の関係が正しいことを保証するということは困難なため、CAは往々にして複数の認証技術、たとえば、政府官公庁、支払い基盤、第三者データベースやサービス、発見的な方法を組み合わせて使用する。
一部の企業システムでは、外部の当事者にも使うことのできるようなケルベロス認証といった局所的認証形式が、証明書の入手に使われる。ときには、署名が公証された当事者を個人的に知るために、公証の必要なこともある。これは多くのCAが到達しうる範囲よりも高い標準となる。
プロバイダ.
大規模.
2007年9月のSecurity Space調べでは、VeriSignとそこが取得したThawteおよびGeotrustらが、CA市場のシェアの57.6%を占め、以下Comodo (8.3%)、GoDaddy (6.4%)と続く。
2010年に大手セキュリティベンダのシマンテックがVeriSignの証明書事業を取得したが、2017年にDigiCertに同事業を譲渡している。
無料.
以下の認証局が、一般公開用のデジタル証明書を無料で提供している。(Domain Validation認証のみ)
不正な認証局.
2016年10月、中国WoSignとイスラエルのStartCom(WoSignの子会社)という2つの認証局(CA)が、電子証明書を不正に発行していた事が明るみに出て、両社の経営陣が交代し監査を受けることになった。両社について、Google、Mozilla、Appleの調査で不正な証明書を多数発行していたことが明らかになっていた。Appleは今後両社の証明書を無効化することを発表した。
|
4417711 | ジェイク・バグ (アルバム) | 『ジェイク・バグ』("Jake Bugg")は、2012年にリリースされたジェイク・バグの1枚目のスタジオ・アルバムである。
収録曲.
日本盤ボーナストラック
|
1091110 | グニラ・ユーハンスドッテル | グニラ・ユーハンスドッテルまたはグニラ・ビエルケ (Gunilla Johansdotter / Gunilla Bielke, 1568年6月25日 - 1597年7月19日)は、スウェーデン王ヨハン3世の2度目の王妃。
生涯.
王の従弟でエステルイェートランド知事を務めるユーハン(またはヨハン)・アクセルソン・ビエルケの娘として生まれ、10歳頃から王女アンナの遊び相手として宮廷で暮らした。
マルガレータ・エリクスドッテル、カタリナ・ステンボックら王妃たちと同様、ヨハン3世が娘ほど年の離れたグニラを後添えに迎えようとしたとき、既にグニラは婚約者のいる身で、彼女は王の求婚を拒絶した。王はこの返答に怒って、自分の手袋でグニラの顔を叩いたという。しかし彼女の家族は王に逆らうことなくこの結婚を承諾し、グニラの婚約を解消させ、1585年に彼女はヨハン3世と結婚した。
グニラはブロンドの髪を持つ非常に美しい女性だったといわれ、明らかにヨハン3世の性的嗜好からの再婚であった。王は、なぜ高貴な王女を娶らないのかという議会の質問に答え、自分は美しい妻が欲しいのだが婚約交渉で相手が送ってくる肖像画の中に美女がいないからだ、と言った。
グニラは老齢の王を操り、また甘やかされ、権力と財力を持つ王妃へと変貌した。それまで前王妃カタジナ・ヤギェロンカの影響からカトリックに同情的だった王は、とたんにプロテスタント支持に変わった。1589年、グニラは一人息子のエステルイェートランド公ヨハン(1589年 - 1618年)を生んだ。
ヨハン3世が亡くなると、グニラは王宮に残り、自身と息子のため遺産相続をめぐって亡夫の弟カールと争った。王位を継いだのはポーランド王も兼ねた義理の息子シギスムンドであったが、彼が戴冠式のため王妃アンナを連れて帰国すると、信仰の違いを理由にグニラはこの義理の娘と険悪になった。しかし、遺産相続が解決していないので居づらくともストックホルムにとどまった。グニラは遺産の一部を相続すると、ブロボリ城に引退し、そこで4年を過ごして死んだ。
|
2726653 | フリードリヒ・フェスカ | フリードリヒ・エルンスト・フェスカ( 1789年2月15日 - 1826年5月24日)は、ドイツのヴァイオリニスト、作曲家。
生涯.
フェスカはマクデブルクの音楽好きの一家に生まれた。父はマクデブルクの音楽愛好家のヨハン・ペーター・アウグスト・フェスカ(Johan Peter August Fesca)であり、町の音楽活動に加わっていた。母は歌手のマリアンヌ・ポドレスカ(Marianne Podleska)であり、彼女はヨハン・アダム・ヒラーの教え子であった。フリードリヒはこの地で最初の音楽教育を受けた。その後、ライプツィヒにおいてトーマスカントルのアウグスト・エベルハルト・ミュラーの指導の下、教育課程を修了する。
15歳で行った数曲のヴァイオリン協奏曲の公開演奏会が好評を博し、これによりライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のヴァイオリン奏者に任用される。彼は1806年までこの職にとどまり、チェリストのフリードリヒ・ドッツァウアーと共に当時はまだ珍しかった弦楽四重奏による演奏会を開くなどした。その後しばらくオルデンブルクの摂政宮ペーター1世のコンサートマスターを務めた後、1808年からはジェローム・ボナパルトによってヴェストファーレン王国のカッセル州立劇場のソロヴァイオリニストに任ぜられ、ライプツィヒの戦いで王国が消滅するまでその地に暮らした。フランスの支配が終わると同時に彼はウィーンに赴き、その後まもなくカールスルーエへと移る。そこではバーデン大公国のコンサートマスターとなる。彼は音楽で非常に優れた、また価値ある成功を収めたものの次第に健康を害していき、1826年には結核のため息を引き取った。37年の生涯だった。
ヴィルトゥオーゾとして、フェスカはドイツ最高のヴァイオリニストの1人に位置づけられていた。その後ドイツのヴァイオリン界に現れるのはシュポーアとヨアヒムである。特に四重奏のリーダーとして、彼は古典的な威厳と様式の簡素さでは右に並ぶものがなかったとされる。作曲家としては、弦楽四重奏曲や他の室内楽曲に最も優れた作品を遺している。これら室内楽曲とともに3曲の交響曲(第1番 変ホ長調 Op.6、第2番 ニ長調 Op.10、第3番 ニ長調 Op.13)は、1861年になってもまだアウゲナー(Augener)の目録に記載されていた。これらに比べると、2つのオペラ「"Cantemire"」と「"Omar and Leila"」はうまくいかなかった。また、彼はいくつかの宗教音楽や多数の歌曲、四重唱曲も作曲している。
フェスカの息子のアレクサンダー・フェスカもまた、作曲家としてある程度名前を知られる人物だった。
脚注.
注釈
出典
|
146840 | ふるさと紀行 | 『ふるさと紀行』(ふるさときこう)は、1963年5月2日から2007年9月30日まで東海テレビで放送された紀行番組。
番組の歩み.
1963年5月2日に愛知県の「鳳来寺山」の回から始まって以来、40年来の歴史を誇っていた長寿番組である。1962年11月に放送を開始した『東海文学散歩』が本番組の源流にあたり、東海地方の文学作品の舞台となった地を訪れる番組であった。本番組は取材対象を日本全国に広げることによって開始した。概ね半年〜1年間を1つの区切りに様々なテーマを設け、その内容に沿った日本の原風景を映像と東海テレビのアナウンサーの語りで紹介していた。番組タイトルは『ふるさと紀行 -夢ごよみ-』や『ふるさと紀行 -家族-』といったように、その年ごとに設けたテーマをサブタイトルとして付随させるのが慣例になっていた。1969年10月7日から放送を開始した『日本の四季』よりカラー放送になる。
1982年には放送1000回を記念して番組初の海外取材を行った『長江から 日本文化の源流を探る』が放送され、その後も中華人民共和国の河川長江を題材にした紀行番組『長江のうた』(1984年10月 - 1985年3月)、『長江のうたII』(1985年9月 - 1986年3月)が放送された。
この番組は他のフジテレビ系列でも放送されていた。キー局のフジテレビジョンや準キー局の関西テレビでは開始当初から放送されたが2004年3月に打ち切られ、この時にネット局は石川テレビ放送と福井テレビジョン放送のみとなった。しかし、2006年4月からはテレビ西日本、2007年4月からはKBS京都でも放送が開始された。ただし、テレビ西日本では1年遅れの内容で、KBS京都では1か月遅れの内容で放送されていた。また、テレビ新広島でも土曜早朝に放送されていた。
2004年からはハイビジョン制作へと移行したが、テレビ西日本では地上デジタル放送においても標準画質 (SD) で放送されていた。これは、テレビ西日本が地上デジタル放送を開始したのが2006年7月であり、放送開始当時は同局にハイビジョン設備と言えるものがほとんどなく、VTR録画の際に東海テレビからは従来通りのSD放送しか受信できなかったためである。
また、日本国外でもヨーロッパ、北アフリカ、アメリカ、カナダ、イランで一部の回が放送されていた。
番組は放送開始当初から名鉄グループの一社提供で放送されていた。当初は、新名古屋駅(現:名鉄名古屋駅)を発車する(つまり地下から地上に出てくる)名鉄電車の姿が(オーケストラのBGM)、また後年には博物館明治村やリトルワールドの背景(名鉄イメージソング「しなやかな風」のBGM)をバックにするなど、番組末期まで形は変われど名鉄グループ各社の社名をロールスクリーン方式で紹介するオープニングがあった。また、週替わりでグループ会社のCMを流していた。なお、地元東海テレビ以外のネット局向けには、名鉄沿線の観光施設のCMが主に放送されていたほか、ネット局地域の名鉄グループの企業CM(例として、福井テレビでは当時名鉄グループだった福井鉄道)も流された。
しかし、後に名鉄が実施したリストラの一環により、2006年3月の放送を最後に同グループはスポンサーから撤退。提供枠をその翌月からスタートした番組『夢のちから』(現在は『祭人魂』)へと移し替えた。1963年5月から始まったこの長寿番組は2007年9月30日に放送した姫路城を取り上げた回が最後の放送となり、その44年余りの歴史に幕を閉じた。
2011年にはBS11にて『ふるさと紀行』という同名の番組が4回シリーズで放送されたが、この番組とは無関係である。
放送時間.
いずれもJST。
ナレーター.
並びは担当順。
制作協力.
作品によって中日映画社(中日新聞社子会社)と東海テレビプロダクション(東海テレビの番組制作を請け負う関連会社)が交代で制作していた。
ネット局.
ほか
特記.
地方局では、この番組の過去の放送内容が放送番組センター配給のクレジット付きで再構成されている。
|
288336 | VMI | VMI(Vendor-Managed inventoryの略)とはサプライヤーが顧客との間で事前に取り決めした在庫レベルの範囲内で適切な在庫レベルと在庫ポリシーを決め在庫を補給すること。
小売業でのケースが多く散見される。顧客(カスタマー)は発注をしない代わりに情報をサプライヤーと共有する必要がある。情報とは製品の利用または売上げ記録、現在の在庫量、プロモーションなどのマーケティング活動の予定を含む。
サプライヤーは主には以下3点のメリットがある。まず、顧客の受注行動を考慮する必要がなくなり需要予測が比較的容易になる。結果、不必要な予備在庫を減らすことが可能である。次に、サプライヤーは予想外の短期需要に応えるための追加の生産コストを減らすことができる。3点目はストックアウトの頻度を減らすことが可能で顧客サービスを向上することが可能である。
顧客のメリットには、在庫レベルの減少、ストックアウト頻度の減少が考えられる。また、顧客は製品が使われるか売れるまで在庫に注意を払わないと言われていることからキャッシュ・フローへ改善の効果も期待できる。
VMIの例としては海外ではウォルマートとP&Gのケースが有名である。1985年に始まった提携はP&Gのオンタイムデリバリーと在庫回転率の向上に大きく貢献したといわれている。
|
3864879 | 警察用船舶 | 本項では、日本の警察の船舶について述べる。警察庁では警察用船舶(当初は警察用舟艇)、警視庁や一部の警察本部では警備艇と称しており、また警察艇とも通称される。
江戸・明治時代.
江戸幕府では、戦国大名時代に徳川氏の傘下に入った海賊衆を起源として、船手頭に率いられた水軍が設置されていた。これはもともと軍事組織だったものの、大坂の陣以降は実戦参加の機会もなく、1635年の武家諸法度の改正による大船建造の禁の発効によって外洋行動能力を喪失し、近世後期の段階では実効的な戦闘能力を失って、実質的には水上警察となっていた。
その後、黒船来航を受けて、横浜では1855年より御用船10隻による洋上警戒が開始されており、1859年に横浜港が開港すると、幕府は警吏として上番、下番及び同心を置いて警戒勤務に充当した。外国船の出入港増加を受けて、明治維新後の1873年には、邏卒20名を港邏卒とし、巡邏船を備えて、港内の巡回警邏にあたった。
また東京港でも、1877年2月、海軍省と三菱汽船から乗員ごと借りうける形で、蒸気船2隻が東京警視本署に配備された。これが東京の警察が専用船を配備した初の例であったが、翌月には仁風丸と明快丸という中古船2隻の取得に成功したことから、最初の2隻は早々に所有者に返還された。しかし仁風丸は老朽化が深刻でわずか1年で廃船となったことから、蒸気船は明快丸の1隻のみとなった。1877年には端艇4隻も配備されていたことから、これらは汽船の補助として活躍した。1879年には京橋区に水上警察署(後の東京水上警察署)も設置され、蒸気船2隻と端艇8隻が配備された。
当時、警察用の蒸気船は巡邏船と称されており、船体には黒と赤の横線が入れられていた。当時、警察が消防を兼任しており、専用の消防艇は配備されていなかったことから、船火事の消火活動にもあたっていた。1885年、警視庁待望の初の新造巡邏船として、石川島造船所で第一号明快丸が竣工した。また1887年には、緒明造船所で第二号明快丸が竣工し、これによって、1隻で孤軍奮闘していた初代の明快丸はやっと除籍となった。これら2隻の明快丸は警察艇の主力として活躍したものの、第一号明快丸は1910年、第二号明快丸は1907年に、いずれも台風の水害警戒中の事故で失なわれた。
大正・昭和前期.
大正時代になると、自動車のエンジンを舶載化したモーターボートが登場し、自動車になぞらえて「自動艇」と称されていた。警視庁でも1912年(大正元年)より採用を開始しており、昭和期以降の警察用船舶ではこちらが主力になっていった。いずれも1~4総トン足らずの小型艇だったが、従来の蒸気機関よりも起動性に優れ、任務に適した艇であった。この時期に、日本の警察用船舶の基本が確立された、と評価されている。1923年の関東大震災では、警視庁の船舶のうち2隻を焼失したものの、近隣の漁業組合から船を借り受けるなどして、93,000名を救助し、水死体2,336柱を収容した。
一方、少数ながら蒸気船の運用も継続された。1925年に新造された弥生丸は56.7総トンと大きく、水上警察署を代表する船であった。佃の渡しなど75ヶ所に及ぶ渡船場の取締りに従事したが、即応性に優れた自動艇の普及によって使用機会が激減し、1939年に廃船となった。また1927年には、大日本帝国海軍を退役した春雨型駆逐艦「有明」が警察所有となったが、大きな船体と起動に手間どる蒸気機関を持て余し、船齢20年以上という老朽船だったこともあって、わずか1年で廃船になった。なお同船は、現在に至るまで、警察用船舶としては最大の記録を維持している。
太平洋戦争中には燃料不足のため活動が制約されたものの、日本本土空襲の際には消火や水難者の救助、収容に活躍した。戦争中、警視庁の船舶に直接の被害はなかったが、終戦当時保有していた12隻のうち、稼働状態にあったのは6隻に過ぎなかった。また日本の降伏後には、占領軍兵士がプライベート用として勝手に8隻を持ち出して、一部は回収できずに行方知れずとなる事件もあった。
昭和時代後期.
警視庁では、1945年から1949年にかけて、旧海軍の機動艇、自動艇、和船型発動機船(チャカ)計21隻を購入し、戦後の混乱に備えていた。全国的に見ると、昭和24年度の国家地方警察の舟艇の保有状況は、機関搭載のもの40隻、艪または櫂によるもの4隻の計44隻であった。またほぼ同時期、全国の自治体警察の合計として、機関搭載のもの169隻、艪または櫂によるもの45隻を保有していた。
その後、1954年の警察法の全部改正で国家地方警察と自治体警察が統合され、警察庁と都道府県警察本部に再編されるのにあわせて、警察用舟艇の購入・配分は、警察庁が直接国費で行うことになった。同年7月に警察用舟艇が警察庁の管理に統合された際、数的には計168隻が在籍していたものの、その2/3までが5トン未満の小型艇で、老朽船も多く、性能的にも劣弱で、極めて不十分な状況であった。
1956年の時点で、東京・川崎・横浜・名古屋・大阪・神戸・下関・門司・若松・博多の10ヶ所に水上警察署が設置されていたが、就役船は全部で18隻程度で、5ヶ所の水上警察署では使用可能な舟艇を1隻ももたないという状況であった。このことから、まず水上警察署を重点とした舟艇の整備が進められ、1959年には、中型艇27隻を含めて計64隻の舟艇が配置されるに至った。このように水上警察署の体制が整ったことから、昭和35年度からはその他の舟艇の整備へと軸足が移された。しかし老朽更新が主体となり、数的な増強は進まなかった。
昭和40年代後半には、高度経済成長とともに港湾の整備が進み、これに伴って、警察用舟艇も質量両面での充実が求められるようになった。1972年の沖縄返還に伴い、琉球政府が所有していた16メートル型警備艇5隻が国有とされて沖縄県警察に配置され、警察用舟艇の合計数は178隻となった。また全日空羽田沖墜落事故や大規模船舶事故を踏まえて、昭和48年度では、従来の水準を大きく上回る有力な警察用舟艇として2代目「ふじ」が建造され、1974年、警視庁に配備された。これは54総トン、全長21メートルで、エンジン2基によって20.8ノットを発揮した。定員32名で冷暖房装置を備え、レーダーも備えていた。
平成時代以降.
現在では、警察用船舶は、全長に応じて下記の5タイプに分類されている。
これらのうち、23メートル型は、特に密航・密入国、密漁事犯等の海上犯罪対策、災害対策、重要防護施設の警備・警戒、離島連絡等の水上警察活動に重点をおいている。また12メートル型と8メートル型は、落水者の救助や遺体揚収のためのトランサムリフトを装備している。
なお、同様に海上犯罪の取締りにあたっている海上保安庁との分担としては、一般的には河川は警察、港区外は海上保安庁、港内は両者が協議して担当を決めるが、警察になることが多いとされる。
|
4305319 | 馬渕孝太郎 | 馬渕 孝太郎(まぶち こうたろう)は、日本の男性フレアバーテンダー、動画クリエイターである。フレアバーテンダー Co(コー)の名義で活動する。
略歴.
国内外のフレアバーテンディングコンペティションで優秀な成績を収め、結婚式、企業パーティーでのカクテルショーや飲料メーカーのブース、クラブイベント、音楽フェス、芸能人やセレブの集まるパーティーでの出張バーテンダーを行う。
フレアバーテンディングの普及活動として、技術講習会の講師やゲストバーテンダーとして全国を周る傍ら、オンラインフレアバーテンダースクールを開校。
anfa(一般社団法人 全日本フレアバーテンダーズ協会)の役員及び公式審査員、公認ショーテンダーも務める。
人物.
京都府生まれ、滋賀県育ち。15歳〜19歳までモデルとして活動。
トム・クルーズ主演の映画『カクテル』 - (原題:"Cocktail")を見て感銘を受け、フレアバーテンダーの道を志す。
東京観光専門学校では特別非常勤講師として教鞭を執る。
26歳でオーストラリアのメルボルンに1年間留学。現地でチーフバーテンダーとして勤務。
大会の競技者としても、2015年に世界大会連覇中の Luca Valentin(ルカ・ヴァレンティン)(ルーマニア)に勝利を収めるなど、日本屈指の実力を誇る。
その後フリーランスとして独立。
賞歴.
すべて優勝及び特別賞
|
966642 | 行軍 | 行軍(こうぐん、)は、部隊が自らの機動力を以って移動することをいう。
概要.
行軍とは部隊が次の目的地に向かって機動することであり、敵と接触するために機動する戦闘前機動(接敵機動)、戦闘における機動を戦闘機動(戦場機動)として、これは区別する。部隊を統制するために縦隊で行われることが多い。また行われる地域の危険度も、接敵の可能性がない段階、接敵の可能性がある段階、接敵の蓋然性がある段階、接敵する段階と上昇していくためにそれに応用した指揮統率が必要であり、またその時間、距離、資源、地形、天候、障害、隊形、秘匿性などの要素が関係しているために、乗車行軍・降車行軍、縦隊・横隊などを応用して統制する。地味で一般的に顧みられないが、軍事行動では非常に重要な行動で、戦争においてほとんど行動であるともいっても大げさではなく、戦闘は行軍のオマケの行動であるといっても過言ではない。なぜなら戦闘に勝つのは奇襲と戦力の集中が大原則であるから、それらを骨幹となす行軍は命ともいうべき行動であり、どんな軍隊でも行軍を相手より早く移動できるように訓練している。これを歴史上最も体現し成功した男が、ナポレオン・ボナパルトであり、部下たちから「皇帝は我らの足で勝利を稼いだ」と自慢していた。それほどまでに大陸軍は行軍を重要視しており、相手が一分間に80歩行軍できるところが大陸軍は120歩進めることができた。これは大陸軍が軽装であったことも可能にした重要な要素である。
大日本帝国陸軍の場合.
大日本帝国陸軍の場合について述べれば、戦闘、宿営、演習その他の任務を帯びて目的地にむかい、隊伍を整えて行進することであるとも言える。
行軍を行うときは、指揮官は行軍序列を定め、諸隊の通過する道路の選定、できるだけ便利な多くの道路に分割併進させる処置、その他、出発時刻、休憩、歩度などを決定し、整斉し、渋滞なく行軍を実施させるため行軍部隊を定める。
行軍の種類.
行軍の種類は、敵と接触するおそれの有無によって(1)旅次行軍と(2)戦備行軍とに分け、急速に目的地に到着する必要のある場合は(A)強行軍あるいは(B)急行軍を行い、必要に応じて(C)夜行軍を実施する。
(1) 旅次行軍は敵と接触するおそれのない普通の行軍の場合に実施し、軍隊の休養に重きを置き、できるだけ人馬の疲労あるいは故障の生じないことを旨とし、兵器の愛護に留意する。
したがって、休憩回数を増やし、軽装をさせ、炎暑の候ではボタン、ホックその他をはずし、服装を緩解にし、砲車に砲身覆を掛け、銃に銃口蓋を装して、雨水の腔中への浸入、砂塵の機関部への侵入を防止するなどの処置を取る。
(2) 戦備行軍は敵と接触するおそれのあるときに実施するから、武装を固め、警戒を厳にし、緊張して行軍を実施し、いつなんどき戦闘が開始されてもただちにこれに応じ得るよう周到な準備をする。
(1)旅次行軍であれ(2)戦備行軍であれ、情況によって日々の行程を増大して行軍を実施する必要のあるときは(A)強行軍を実施する。この場合は、行軍間の休日を廃し、あるいは休宿時間を減少し、要すれば昼夜兼行で行軍を継続する。
(B) 急行軍は情況によって短時間で目的地に到着する必要のあるときに行い、歩度を増加し、または休憩の回数、時間を減少、短縮して行進するのが例である。
この場合、服装を軽易にし、鉄道、自動車その他の車両を利用することができればおおいに有利である。
(C) 夜行軍は敵に対して、特に行動および企図を秘匿する必要のある場合、軍隊の移動が急を要し払暁を待ついとまのない場合、夏期昼間の炎熱を避けて強行軍を実施する必要のある場合などに行う。
行軍の速度.
行軍の速度は部隊の大小、種類および状態、道路の情況、天候、明暗の度、季節、戦術上の要求などによっておのずから異なるが、普通の情況においては、次の標準による。
すなわち、1分間で、(1)徒歩兵 (a)途歩 約86m、(b)駈歩 約145m、(2)乗馬兵 (a)常歩 100m、(b)速歩 200m、(c)駈歩 300m。
この速度は大部隊になるにつれて遅くなるほか、兵種連合の場合は速度の遅い部隊を基準とするから、通常1kmを行進するのに13分間を要し、休憩時間を合算し、1kmにつき約15分間を標準とする。
ただし自動車中隊およびこれに準じる部隊の速度は1時間約12kmが標準である。
行軍1日の行程は普通の情況の諸兵連合の大部隊では昼夜約24kmを標準とする。
騎兵部隊はその行程が約40–60kmに達し、小部隊の場合は80kmを突破し、自動車中隊は80–120kmを標準とする。
行軍病.
行軍によって多発する傷病をいい、また行軍によって発する傷病の総称でもある。
その主なものをあげると、靴傷、鞍傷、汗疱疹、会陰擦傷、騎骨、鶏眼、胼胝腫、足腫、過労性筋炎、過労性腱鞘炎、過労性脛骨骨膜炎、頭部湿疹、喝病、雪盲、凍傷などである。
行軍による疲労、疾病による兵力の減殺は小さくないが、行軍は季節、天候、進路の難易を考慮して行うことはできず、そのための平時の鍛錬が重要であるとされた。
すなわち距離、負担量を徐々に増加して行軍に習熟させ、体力、特に脚力、呼吸、血行機能を極致に至らせ、持久力を保持させるべきであるとされた。
靴傷(かしょう)は、行軍病のうち最も多い擦傷である。原因は靴に慣れていない、また靴の構造、品質の不良、寸法の不適合、靴下の不潔、靴下による皺襞の影響などであるとされた。平時は、軍事衛生上でも深い注意を払われないが、教育上その害は大きい。1930年、陸軍の統計によれば練兵休以上の新患は1768名、総治療日数は9613日で、就業患者は多数である。戦時、歩兵の行軍力が減じると、戦闘に臨んで機会が失われ、目的は達成されないから予防が重視された。
|
695546 | 発生保険金 | 発生保険金(はっせいほけんきん)とは、当期会計期間に「発生した」保険事故にかかる保険金のことをいう。保険金の支払は、保険事故の報告、支払の査定を経て行われるため、保険金が実際に支払われるのは、保険事故の発生した時点よりも遅れるのが一般的である。一方で、会計上の期間損益は、発生ベースで認識されるべきである。このため、支払ベースの保険金から発生ベースの保険金に修正するため、支払備金勘定が用いられる。
会計数字.
会計上は、次の計算式により求める。
|
57688 | 津軽尾上駅 | 津軽尾上駅(つがるおのええき)は青森県平川市にある、弘南鉄道弘南線の駅である。駅番号はKK 08。
駅構造.
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。列車交換が可能な構造だが定期列車では行われていない。
※案内上ののりば番号は割り当てられていない。
|
831423 | エピソード記憶 | エピソード記憶(エピソードきおく、episodic memory)とは、宣言的記憶の一部であり、イベント(事象)の記憶である。エピソード記憶には、時間や場所、そのときの感情が含まれる(感情は記憶の質に影響する)。自伝的記憶はエピソード記憶の一部である。エピソード記憶は意味記憶(事実と概念に関する記憶)と相互に関連している。エピソード記憶は物語にたとえることができる(Tulving, 1972)。
認知神経科学.
新たなエピソード記憶の形成には海馬が使われる。海馬が働かないと、手続き記憶(例えば、ピアノの演奏法)を新たに形成することはできるが、その間のイベントを覚えておくことができない。
前頭前皮質(特に左脳)もエピソード記憶形成に関わっている。前頭前皮質に損傷のある患者は新たな情報を学ぶことはできるが、系統立てて学べない傾向がある。例えば、過去に見たことのある物を認識することはできるが、それをいつどこで見たのかを思い出せない。(Janowsky et al., 1989)。研究者によっては、前頭前皮質が制御機能を持つと考え、情報をより効率的に記憶する役割を果たしていると考えている。また、前頭前皮質がエンコーディングを強化する意味論的戦略を担っているという考え方もある。その場合、「意味」を学習教材と捉えたり、ワーキングメモリでリハーサルを行うなどが意味論的戦略である。(Gabrieli et al., 1998)。
海馬の役割.
海馬にエピソード記憶が保持される期間については諸説ある。エピソード記憶が常に海馬に存在するという見方もあるし、新皮質に定着するまでの短期間だけ海馬に存在しているという見方もある。後者の考え方を補強する神経発生に関する発見として、スタンフォード大学のカール・ダイセロスらによれば、成人の海馬では古い記憶を容易に削除し、新たな記憶を形成する効率が向上するという事実がある(Deisseroth et al 2004)。
意味記憶との関係.
エピソード記憶は「一回限り」の学習機構であると考えられている。あるエピソードを一回体験しただけで、それを記憶するのである。一方、意味記憶は繰り返し同じ事物を記憶することが影響する。その事物に触れるたびに脳内の意味表現は変化していく。
エピソード記憶は意味記憶に存在する各項目を結びつける「地図」のようなものと考えることができる。例えばペットを飼っている人物の場合、意味記憶で飼い主は通常飼い犬や猫などの外見や鳴き声を記憶している。飼い主のペットに関するエピソード記憶群は「犬」や「猫」という対象動物の意味表現を参照しており、それら各々の対象に関する新たな体験によって飼い主のペットについての意味表現は更新されていく。
研究者によっては、エピソード記憶は常に意味記憶に洗練(精製)されているとも考えられている。その場合、特定のイベントについてのエピソード的情報は一般化され、イベント的詳細は失われる。この考え方の派生として、繰り返し思い出されるエピソード記憶は一種のモノローグとして記憶されるという見方がある。例えば、人がある出来事について繰り返し話をした場合、それは既に当事者にとっては「イベント」ではなくなり、あたかも物語を語っているように感じていることに気づくと指摘されている。
逆に、エピソード記憶は常にエピソード記憶として思い出されるとする見方もある(エピソード記憶は意味記憶に影響を与え、意味記憶の上に成り立っている)。これは、エピソード記憶が最終的に意味記憶へと変化するとは考えない点が上述の考え方とは異なっている。
性別による差異.
Brain activation during episodic memory retrieval: sex differences によれば、女性のエピソード記憶は男性よりも優れている傾向があるとされている。
加齢による性能変化.
エピソード記憶に関して活性化する脳の領域(特に海馬)の研究によると、若者と高齢者で違いがあることが観測されたMaguire and Frith 2003。高齢者は左右の海馬が活性化するのに対して、若者は左の海馬だけが活性化する傾向がある。
感情.
感情と記憶の関係は複雑だが、一般に強い感情と結びついて記憶されたイベントは後々まで記憶され続ける傾向がある。フラッシュバルブ記憶はその例である。
動物の場合.
1997年までは、人間以外のエピソード記憶の証拠はほとんどなかった。これは動物のエピソード記憶に関するテスト実施が困難であるためである。Tulving (1983) で示されたようなエピソード記憶の基準を満たすためには、意識的な記憶の証拠を提出しなければならないのである。しかし、言語を持たない動物でエピソード記憶を確認するのは不可能である。というのも言語以外の行動で意識体験を示す証拠として認められているものは存在しないのである (Griffiths et al., 1999)。
Clayton & Dickinson (1998) は初めて動物がエピソード記憶を持つ証拠を提示した。彼らはアメリカカケスが食べ物を蓄えている場所を食べ物の種類によって記憶しており、蓄えた時期とその食べ物の腐り易さを考慮して食べる順を決めていることを示した。つまり、アメリカカケスは個々のイベントについて「何をいつどこで」ということを覚えていることになる。Clayton & Dickinson (1998) は、このような行為がエピソード記憶の行動による証拠であると主張した。しかし、この研究ではエピソード記憶の現象学的側面に関するものではなかったため、彼らはこれを「エピソード的」記憶と称した。
エジンバラ大学で2006年に行われた研究によると、ハチドリが世界で初めてエピソード記憶の2つの側面を示した動物とされた。それは、ある花のある場所とどのくらい以前にその花の蜜を吸ったかを思い出す能力である。彼らはハチドリの行動範囲に(ショ糖を内部に仕込んだ)8本の造花を配置し、ハチドリがそれらの花を訪れる頻度を観測した。8本のうち4本は10分ごとにショ糖を補給し、残る4本はショ糖が空になってから20分後に補給するようにした。ハチドリは造花のショ糖補給スケジュールに合うように訪れるようになり、10分間隔で補給される造花には頻繁に訪れるようになった。「我々の見識によれば、これは野生動物が食料源の場所といつそこを訪れたかを記憶していることを世界で初めて示したものである」とエジンバラ大学の Susan Healy は述べた。
より人間に近い脳を持つ動物でこのようなエピソード的記憶の証拠を探すための研究が始められている。例えば、Kart-Take らはネズミが物を見た場所や時期で、その物に対する興味がどう変化するかを研究した(Kart-Teke et al, 2006)。さらに Eacott らの研究 (Eacott et al, 2005) では、ネズミが必要に応じて過去に見た物をその状況と共に思い出すことを示した。
|
4520734 | STARLIGHT HARBOR | 『SUNSTAR STARLIGHT HARBOUR』(サンスタースターナイトハーバァー)は、FMヨコハマとFM802で、2021年4月より放送されているラジオ番組。サンスターの1社提供。
概要.
前番組『MIDNIGHT HARBOUR』が全面リニューアルを機に、同番組から引き続き酒巻光宏が出演。2021年10月以降は神尾晋一郎を新たに加えて週替わりで出演することになり、新体制としてスタート。
前番組からの流れで、提供クレジットのアナウンスは、FM802の場合はすべて女性の声で英語(This Program is (was) brought to you by SUNSTAR.)だが、FM YOKOHAMAの場合は、酒巻(神尾)自身が(この番組は、サンスターの提供でお送りします(しました)。)と語っている。
|
3982646 | 苫小牧市立中央図書館 | 苫小牧市立中央図書館(とまこまいしりつちゅうおうとしょかん、英語 : Tomakomai City Library)は、北海道苫小牧市末広町に所在する公立図書館。
統計.
統計は2018年(平成30年)4月から2019年(平成31年)3月のもの。
開館時間・閉館日.
閉館日.
年末年始の期間は12月29日から1月3日まで
|
239590 | 胡漢民 | 胡 漢民(こ かんみん)は清末民初の政治家。中国同盟会以来の革命派人士で、中国国民党の長老。蔣介石と権力闘争を繰り広げたことでも知られる。旧名は衍鴻、字は展堂。
事績.
清末の活動.
地方官吏の家庭に生まれる。21歳で挙人となった。1902年(光緒28年)に、呉敬恒(呉稚暉)・鈕永建らと日本に留学し、弘文学院師範科で学ぶ。しかし、呉が日本政府と清国公使により日本から追い返される事件が発生し、胡は怒って退学、帰国した。帰国後は、ジャーナリスト・教師として活動する。1904年(光緒30年)に再び日本へ留学し、法政大学法政速成科で学んだ。
翌1905年(光緒31年)秋、孫文(孫中山)が中国革命同盟会(まもなく中国同盟会と改名)を成立させると、胡漢民は廖仲愷と共にこれに加入している。11月に創刊された同盟会機関誌『民報』では、胡は論客として保皇派との論戦に活躍した。1907年(光緒33年)春、孫が日本から国外追放されると、胡もこれに同行し、両広起義に加担している。起義失敗後、胡は南洋で資金収集に活動し、1909年(宣統元年)10月、香港で成立した同盟会南方支部で支部長に任ぜられた。
民国初期の活動.
1911年(宣統3年)10月、武昌起義(辛亥革命)が勃発する。胡漢民は広東の革命派蜂起を指導して、11月9日に広東の独立を宣布し、都督に推戴された。翌1912年(民国元年)1月、南京臨時政府が成立すると、臨時大総統孫文を補佐する大総統秘書長に任ぜられる。袁世凱が孫から譲られて臨時大総統となった後の4月、胡は広東に戻り都督専任となった。8月、宋教仁が同盟会を基に国民党を結成すると、胡は広東支部長となる。
1913年(民国2年)3月、宋教仁が袁世凱の刺客に暗殺されると、胡漢民は反発の姿勢をとったが、6月には広東都督から罷免されてしまう(後任は陳炯明)。そのため、胡は第二革命(二次革命)に大きな関与をなすこともできず、これに失敗した孫文や廖仲愷とともに日本へ亡命した。翌1914年(民国3年)7月、東京で中華革命党が成立すると、胡は同党政治部長に任ぜられている。1916年(民国5年)4月、密かに帰国し、陳其美らの反袁活動に与した。
1917年(民国6年)9月、孫文が護法運動を開始し、広州で護法軍政府(大元帥府)が成立すると、胡漢民は交通部長に任命された。しかし翌年5月に護法軍政府が7総裁の集団指導制に改組され、岑春煊が主席総裁として孫から実権を奪う。孫や胡は怒って上海に去った。1919年(民国8年)8月、胡は孫文の指示で雑誌『建設』を創刊し、五四運動や新文化運動を支持する文章を発表している。1921年(民国10年)5月、孫が非常大総統となると、胡は総参議に任ぜられた。
中国国民党成立後.
1924年(民国13年)1月、中国国民党が結成されると、胡漢民は中央執行委員会委員に選出された。9月、孫文が北伐を開始すると、胡は広東の留守をつとめて大元帥の職権を代行し、広東省長を兼ねている。翌月、広東商団の反革命蜂起が起きたが、胡はこれを鎮圧して危機を脱した。
1925年(民国14年)3月、孫文が死去すると、胡漢民は大元帥代理としての職務をとることになる。以後、胡は反共右派の立場を明らかにし始め、国民党右派の西山会議派には直接参加しなかったものの、中国共産党粛清の提案を開始するようになる。ところがその矢先の8月20日に、容共左派の指導者である廖仲愷が暗殺されてしまった。胡は首謀者と疑われて失脚し、9月からソビエト連邦へ赴くことになる。1926年(民国15年)4月末に胡はようやく帰国したが、しばらくは表立った活動を控えることになった。
翌1927年(民国16年)4月、蔣介石が上海クーデター(四・一二事件)を起こし、汪兆銘(汪精衛)らの武漢国民政府に対抗して南京国民政府を樹立すると、胡漢民はこれに協力する形で復帰し、古応芬・伍朝枢・張静江と共に南京国民政府常務委員の地位についた。国民党においても、中央政治会議主席、中央執行委員会常務委員兼宣伝部長、中央軍事委員会常務委員などの要職を得ている。さらに『訓政綱領』と『国民政府組織法』の制定を主導し、1928年(民国17年)10月にこれらを公布した。これらに基づいて蔣は国民政府主席に、胡は立法院長にそれぞれ就任している。
蔣介石との権力闘争.
蔣介石が次第に軍・党で強力な権限を掌握していくと、次第に胡漢民はこれに反発を覚え始める。そして両者は、中華民国訓政時期約法の制定をめぐって衝突した。1930年(民国19年)、蔣は国民大会を開催して訓政時期約法を制定することを表明したが、胡は「総理(孫文)の著書では訓政時期における約法制定について言及されていない」などとして、これに反対する。孫文の遺教に従うべしとの理論上からの反対ではあったが、実態としては蔣のリーダーシップ強化に対する胡の抵抗であった。
立法院長の地位を盾に胡漢民は約法起草要求に応じず、ついに業を煮やした蔣介石は、1931年(民国20年)2月28日に胡を立法院長から解任し、南京の湯山に軟禁する挙に出る。これにより同年5月5日の国民大会で訓政時期約法が成立し、6月1日に公布されることになった。しかし蔣のこの強引な措置は、当然ながら胡支持派からの強烈な反発を呼ぶことになる。同年5月27日には、汪兆銘・孫科らが広州で国民党中央執行委員会非常会議を開催し、反蔣の広州国民政府樹立に至った。さらに満州事変(九・一八事変)が起きると、抗日のための大同団結の世論が高まるようになる。
結局、蔣介石は10月14日に胡漢民を釈放し、さらに南京・広州両派も再合流することになった。この際には、政治的妥協から蔣は国民政府主席を辞任、下野し、林森が後任主席に任ぜられている。その後も、胡は広州にあって国民党中央執行委員会西南執行部常務委員をつとめ、いわゆる「西南派」の中心的指導者として影響力を保ち続けた。1935年(民国24年)12月、国民党第5次全国大会で中央執行委員に選出されている。
1936年(民国25年)5月12日、胡漢民は広州にて脳溢血のため急死した。享年58(満56歳)。
|
779571 | マル・デル・プラタ | マル・デル・プラタ、あるいはマルデルプラタ (Mar del Plata)は、アルゼンチン、ブエノスアイレス州の港湾都市。ブエノスアイレスの南西390kmに位置する。人口は約57万人(2015年)。大都市であるとともに国内最大のビーチリゾートである。
経済.
観光業が経済に大きな割合を占め、国内から多くの観光客が訪れるほか、漁業、水産加工業も盛んである。また、珪岩の商業採掘が行われている。
軍事.
アルゼンチン海軍の基地が存在し、所属潜水艦などの母港となっている。
気候.
ケッペンの気候区分では西岸海洋性気候 (Cfb) に属する。
|
1648918 | 景福丸 | 景福丸(けいふくまる keifuku maru)は鉄道省の関釜航路・青函航路の鉄道連絡船。景福丸型の第1船である。姉妹船には徳寿丸、昌慶丸がある。
命名の由来.
旧朝鮮時代の王宮景福宮の名をとり命名。
航跡.
就航.
関釜連絡船には、1913年に高麗丸と新羅丸が就航していたが、同年に関釜連絡船、朝鮮鉄道、南満洲鉄道経由で日中連絡運輸が開始されると旅客は日々増加し輸送改善が必要となってきた。そのため、1920年に旅客船3隻の新造が計画された。景福丸はその第1船として、1922年三菱重工業神戸造船所で建造され、同年就航した。
景福丸型客船は三菱重工業神戸造船所で初めて本格的に建造された旅客船で、船尾はクルーザー・スターンになっている。高速力を得るため主機には4,010SHPのタービン2基を搭載しており、景福丸は20ノット近い速力が出せた。姉妹船の昌慶丸は公試運転で20.49ノットの高速力を記録している。この主機は同じ三菱重工業の長崎造船所でライセンス生産されていた三菱パーソンズ式タービンの技術移入により製作されたもので、神戸造船所初のパーソンス式タービンであった。
また、大連汽船が大連上海線用に発注し、三菱重工業神戸造船所で建造された大連丸型貨客船3隻は景福丸型客船を貨客船に設計変更した船型となっている。
景福丸型客船3隻の就航により下関と釜山間は昼8時間、夜9時間に短縮された。
連絡船.
関釜航路に就航していたが、1922年のイギリス皇太子エドワード・アルバート・クリスチャン・ジョージ・アンドリュー・パトリック・デイヴィッドが来日した際に、瀬戸内海遊覧のお召船として使用されている。また、関東大震災により東海道本線東京 - 三島間が不通となったさい、同年9月7日から10月28日まで一般客、被災者、救援物資の海上輸送に従事している。
1938年1月23日、下関海峡巌流島付近で僚船の徳寿丸の左舷中央部にT字型に衝突、この事故で徳寿丸は浸水のため沈座したが、景福丸側は船首を損傷するのみで済んだ。双方の乗員・乗客は全員無事。沈座した徳寿丸も7月に復帰した。
その後も関釜航路、博釜航路で運用されていたが、1945年7月に機雷封鎖で航行できなくなる。
終戦後、GHQの日本商船管理局(, SCAJAP)によりSCAJAP-K111の管理番号を与えられた。
1945年8月20日より青函航路に転属し活躍したが、1947年より洞爺丸型が順次就航すると、1949年7月30日に終航し、函館桟橋南側岸壁に係留された。
その後.
函館桟橋に係留された景福丸は、内装を改装し海上ホテルとして使用されることになり、1950年1月25日、開店する。実際にはホテルといっても福祉事業的な性格が強く、鉄道弘済会が船を借り受けての営業であった。これは、戦後の混乱期、国鉄では空襲で命を落とした乗船員の遺族や人員整理による大量の解雇者の救済が大きな問題となっており、これらの人々の働く場所を確保するためであったという。
この海上ホテルの設備は、客室は和室5室、洋室14室。収容人員は一般客46人、団体客280人であった(1954年当時)。函館駅に近いことともの珍しさもあり、利用者は多かったという。しかし、船体の老朽化により維持費の増大などで赤字経営となり、1956年に休業する。
その後、船体は放置され、1958年に解体されたが、船体は函館港の中央埠頭が造成される際に埋められた。なお、鉄道弘済会(後に北海道キヨスク)では、海上ホテル休業後の1956年に函館駅にほど近い一角に「景福ホテル」の名称で旅館業を再開したが、同ホテルの敷地を含めた一体の区画に「函館ハーバービューホテル(現在のフォーポイントバイシェラトン函館)」が建てられた1988年以降は、同ホテルの1階の一角で「けいふく」という土産物店を営んでいた。なお、現在は場所こそ変わらないものの2004年に「スーベニア函館店」という名称に変更されてしまった。
|
3013857 | 第54回国民体育大会バレーボール競技 | 第54回国民体育大会バレーボール競技(だい54かい こくみんたいいくたいかい バレーボールきょうぎ)は、1999年10月に熊本県で開催された第54回国民体育大会(くまもと未来国体)のバレーボール競技大会である。今大会より成年2部種目が廃止され、6種目となった。また6人制種目は15点サイドアウト制から25点ラリーポイント制となった。
成年男子(6人制).
出場チーム.
チーム名記載なきは選抜チーム。
最終結果.
NECは1987年の海邦国体以来、12年ぶり2度目の優勝。
成年男子(9人制).
出場チーム.
チーム名記載なきは選抜チーム。
最終結果.
富士通は3年ぶり7度目の優勝。
成年女子(6人制).
出場チーム.
チーム名記載なきは選抜チーム。
最終結果.
熊本選抜は初優勝。メンバーには当時教員であった江口理代の名が見える。
成年女子(9人制).
最終結果.
群馬銀行は2年ぶり9度目の優勝。
少年男子.
出場チーム.
チーム名記載なきは選抜チーム。
最終結果.
埼玉選抜は2連覇。優勝メンバーには飯塚俊彦や石島雄介らが名を連ねている。
少年女子.
出場チーム.
チーム名記載なきは選抜チーム。
最終結果.
宮城選抜は、春高・インターハイを制した"チェリーガールズ"こと古川商業のメンバーが主力で、西堀育実・西堀健実姉妹や冨田寧寧らが名を連ねている。
|
1552908 | ぎょうけい館 | ぎょうけい館(ぎょうけいかん、)は、かつて千葉県銚子市犬吠埼の犬吠埼温泉にあった旅館。海辺に建ち、東側に太平洋を一望できた。2023年(令和5年)1月16日のチェックアウトで旅館としての営業は終了した。
概要.
1874年(明治7年)に創業し、長きにわたり銚子市犬吠埼で営業を続けた老舗旅館。
四季折々に風光明媚な銚子には、明治から昭和の中頃までにかけて多くの文人が足跡を残しており、ぎょうけい館にも多くの文人墨客が訪れていた。
犬吠埼は本州最東端に位置しており、日出ずる場所として物事が始まるところ、道が開ける場所として縁起が良く、日本で一番早く日の出が見られる場所となっている。
ぎょうけい館は、全ての客室と露天風呂から日の出を見ることが出来ることから、元旦は初日の出を見る人が多かった。
客室は、全33室が和室と和洋室という構成となっていた。
海や犬吠埼灯台が室内から見え、檜風呂を備えた「日の出」という特別室もあった。
展望大浴場は天然温泉で泉質はナトリウム・塩化物強塩泉であり、ここからも海を見ることが出来た。
プール、会議室、結婚式場、サウナなども完備され、全館Wi-Fi対応を実現した。
大浴場.
男性、女性共に大理石風呂。男性風呂からは犬吠埼灯台も見えた。露天風呂からは太平洋が一望できた。
高村光太郎とぎょうけい館.
「智恵子抄」の高村智恵子と高村光太郎の出会いの宿といわれる。1912年(大正元年)夏に長沼智恵子(当時は日本女子大学校生)と犬吠埼で出会い、他の旅館に宿泊していた智恵子をぎょうけい館に連れてくる。一緒に散歩をしたり、食事をしたりして、彼女の清純な態度と素朴な気質と限りなき自然への愛に強く打たれた。その後、詩集「智恵子抄」がぎょうけい館にて創作された。
高村光太郎詩集に「犬吠の太郎」
(1912年作)という作品があり、館内に千葉県旭市の版画家・土屋金司が「犬吠の太郎展」に使用した作品が展示されていた。
ぎょうけい館に宿泊した著名人.
ぎょうけい館には、皇族や財界人、文人墨客が数多く宿泊した。
ぎょうけい館で開催された棋戦.
ぎょうけい館では、毎日新聞社、日本棋院、関西棋院主催の本因坊戦が開催されていた。
|
4435560 | 訃報 1972年2月 | 本項訃報 1972年2月は、1972年(昭和47年)2月中に物故した人物の一覧である。
|
998355 | 国司憲一郎のラジオ直球どまん中! | 『国司憲一郎のラジオ直球どまん中!』(くにしけんいちろうのラジオちょっきゅうどまんなか)は、2005年4月4日から2006年3月31日まで山陽放送運営のRSKラジオで放送されたラジオ番組。
『おはようネットワーク』に替わってスタートした平日朝のワイド番組で、毎週月曜 - 金曜 6:55 - 8:45(日本標準時)に放送。番組は「朝はどこからラジオから」を合言葉にしていた。
|
4260899 | 2003年の大分トリニータ | ここでは2003年における大分トリニータの試合結果などについて記載する。
|
2866903 | フード (クルアーン) | 『フード』とは、クルアーンにおける第11番目の章(スーラ)。123の節(アーヤ)から成る。
スーラの冒頭に神秘文字(Muqatta'at)が置かれている(計29スーラ)うちの一つ。
なお、預言者・フード()は、旧約聖書のエベルに対応するといわれている。
|
4631083 | 香椎照葉 | 香椎照葉(かしいてりは)は、福岡県福岡市東区の町名。現行の行政地名は、香椎照葉一丁目から七丁目まで。全町域が1994年(平成6年)7月29日から2004年(平成16年)1月23日にかけて海面の埋立によって造成された造成地であり、西側に隣接するみなと香椎(「みなとづくりエリア」)と共に人工島である「アイランドシティ」の一部(「まちづくりエリア」)を構成している。
町域は中高層住宅、低層住宅を中心として、教育・科学・文化・芸術・スポーツ関係施設、健康・医療・福祉・新産業関連施設、商業・産業関連施設等の土地利用がされており、公園や緑地、修景護岸等も計画的に配置されている。面積は約190ヘクタール。2022年6月末現在の人口は13,604人。郵便番号は813-0017。
地理.
福岡市の中心とされる中央区天神の北北東約8.5キロメートル、東区のほぼ中央部に位置する。北、東、南で博多湾に面し、西で臨港道路アイランドシティ1号線を境にみなと香椎に隣接している。また、博多港を介して、北は雁の巣、奈多団地及び塩浜に、東は和白、唐原、香住ヶ丘及び御島崎に、南は香椎浜及び香椎浜ふ頭に面する。これらの地域のうち雁の巣とは「海の中道大橋」により、香椎浜ふ頭とは「香椎アイランドブリッジ」(臨港道路アイランドシティ1号線)及び「御島かたらい橋」(奈多香椎浜線)により、香住ヶ丘とは「あいたか橋」(人道橋)により繋がる。
河川.
香椎照葉に河川は存在しないが、西側の対岸に次の河川の河口があり、周辺の海域に流れ込んでいる。
都市計画.
都市計画に関しては、「福岡市都市計画マスタープラン」 において、「活力創造拠点」に位置づけられるアイランドシティのうち東側の香椎照葉地区は、環境と共生した快適な居住環境や新しい産業集積地を形成する先進的なモデル都市をまちの将来像として、「住宅ゾーン」、「新産業・研究開発ゾーン」(健康・医療・福祉・新産業関連機能)、「複合・交流ゾーン」(緑地等の交流空間、商業・産業機能)、「環境ゾーン」(海や緑とふれあう空間)、「センター地区」(商業・業務機能、教育・科学・文化・芸術・スポーツ機能等)のゾーニングが示されている。また、「東部広域拠点(香椎・千早)」と位置付けられる千早駅周辺の地区とも近接している(約2.5キロメートル)。用途地域は、臨港道路アイランドシティ1号線と香椎照葉4112号線とが交わる「アイランドシティ中央交差点」を中心とする地域(約23ヘクタール)が商業地域に、奈多香椎浜線の西側のうち前述の商業地域の部分を除く地域及び同線東側の道路境界線より概ね50メートルの地域が第二種住居地域に、これら以外の地域は第二種中高層住居専用地域に指定されている。
地区計画は、「アイランドシティ照葉住宅地区」、「香椎照葉三丁目東地区」、「アイランドシティセンター地区」、「香椎照葉二丁目北地区」、「香椎照葉四丁目東地区」、「香椎照葉北エリア戸建住宅地区」、「アイランドシティセンター北地区」、「香椎照葉三丁目西地区」、「香椎照葉六、七丁目集合住宅地区」、「香椎照葉二、七丁目地区」、「香椎照葉五丁目地区」、「香椎照葉六、七丁目東地区」の区域が指定されている。
語源.
香椎照葉の「照葉」は照葉樹にちなむ。
歴史.
埋立等の経緯については「福岡アイランドシティ」を参照のこと。
人口.
香椎照葉一丁目から七丁目までを合わせた人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別) に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。
交通.
町内の主な公共交通機関としてはバスがある。
鉄道.
鉄道は通っていない。代表的な最寄りの鉄道駅は次の駅である。
バス.
バスについては、西日本鉄道が運営するバスが運行しており、詳細については「福岡アイランドシティ」を参照のこと。
道路.
都市高速道路.
都市高速道路としては次の道路が通っており、町域内の出入口は、アイランドシティ出入口(福岡市立こども病院付近)である。
市道.
福岡市が管理する市道の主要なものは次のとおりである。
臨港道路.
香椎照葉に隣接するみなと香椎(臨港地区)との間を南北に縦断する道路は臨港道路であり、路線は次のとおりである。
施設.
学校.
町内には次の小中学校がある。
また、株式会社立大学としてつぎの学校がある。
住宅.
住宅については、低層建築物、中層建築物、高層建築物及び超高層建築物がゾーニングにより計画的に配置されている。
|
3403547 | 播磨国地震 | 播磨国地震(はりまのくにじしん)または播磨・山城地震(はりま・やましろじしん)は、平安時代前期の貞観10年7月8日 (旧暦)(ユリウス暦868年7月30日, グレゴリオ暦8月3日)、播磨国で発生した地震である。震央は現在の兵庫県姫路市付近、規模はマグニチュード 7 程度で、山崎断層の活動によるものと考えられている。
播磨諸郡の官舎・諸定額寺の堂塔がことごとくくずれ倒れ、平安京内外で建造物がところどころ崩壊した。約1年後の貞観11年5月26日 (旧暦)(869年7月13日)、 陸奥国東方沖でM8.3以上と推定される貞観地震が発生している。
|
3111391 | 神出村 | 神出村(かんでむら)は、兵庫県明石郡にあった村。現在の神戸市西区神出町各町にあたる。
|
3954616 | ショッピングパークアスク | ショッピングパークアスクは福島県須賀川市志茂にあるショッピングモール。
概要.
1995年11月に地元主導の共同店舗として創業。地元の産物を扱っているふくしま市場、薬局、スーパーマーケット、ファッション店、書店など複数の店舗が軒を連ねる。
|
1548039 | 中村力 | 中村 力(なかむら りき、1962年1月19日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)を務めた。株式会社ドリームマックス岩手(家庭用水素水供給装置製造)代表取締役。
略歴.
実父は東日本ハウス(現・日本ハウスホールディングス)創業者で青年自由党代表の中村功(2017年現在ドリームマックス株式会社代表取締役)。東京大学法学部を卒業し、郵政省に1986年から1989年まで勤務。
|
1300039 | 大怪獣バトル | 『大怪獣バトル』(だいかいじゅうバトル)は、『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』(だいかいじゅうバトル ウルトラモンスターズ)をはじめとするメディアミックス作品。
世界観.
当シリーズの舞台となるのは、かつてM78星雲のウルトラマンたちが活躍した『ウルトラマン』(ウルトラマンたちが登場しない前作『ウルトラQ』も含む)から『ウルトラマンメビウス』までの世界(後年においては便宜上、「M78世界」や「M78ワールド」などと呼称される)のはるかな未来において「ギャラクシークライシス」と呼ばれる事件(詳細は劇中では描かれていない)が発生し、同世界も含むさまざまな並行世界から時空を超えて怪獣たちが出現した世界である。この事件が、当シリーズにおいて昭和から平成まですべてのウルトラシリーズの怪獣やウルトラマンが同一の世界に存在している理由となっている。
当シリーズ発表以降の各種媒体やニュージェネレーションヒーローズなどの新世代ウルトラシリーズでは、ギャラクシークライシスからさらにはるかな未来(ただし、各並行世界によって年代は異なる)の出来事が描かれている。
ZAP SPACY.
ZAPは「Zata Astromical Pioneers」の略称。地球から怪獣が絶滅した宇宙開拓時代を迎えた近未来でテラフォーミングに適した知的生命体のいない惑星を捜索して、新たな人類の故郷とすることが最大の目的で、そのエネルギー資源の採掘やレスキュー活動、惑星開拓支援や物資の輸送などのスペースミッションを目的に結成された宇宙規模の組織。そのため、戦闘を目的としていない。ボリスやアヴァル、ブラムなど数多くの惑星に開拓惑星支部と関連施設を持つ。
|
465730 | 三原新二郎 | 三原 新二郎(みはら しんじろう、1940年7月20日 - )は、広島県広島市己斐(現西区己斐)出身の元高校野球指導者。現在は広島文化学園大学野球部で監督を務める。
選手の個性・相手投手の癖等を見抜いた上で臨機応変な采配を振る様は同姓の野球監督三原脩になぞらえ「三原マジック」と称される。
来歴・人物.
迫田穆成は実家が近所の幼なじみで、同じ少年野球チームに所属した。広陵高校(広島)を経て明治大学に進学し、のちに中日などで活躍する一枝修平らと共にプレーする。社会人野球の中国電電を経て、1966年に母校広陵の監督に就任すると、1967年の夏の甲子園では、エース宇根洋介、主砲河井昭司を率いて、いきなり準優勝(決勝戦・1-7習志野)、翌年も春選抜大会、夏の甲子園と続けてベスト8まで導くなど好成績を残したが、当時の校長らと反りが合わず辞任した。
1971年9月から福井高校の監督に就任。同校を甲子園の常連校に育て上げた後、1983年からは前身の京都西(現・京都外大西)を指揮する。1991年に一度監督を退き高校野球の指導から離れたものの、10年後の2001年に監督に復帰。弱体化していた同校を再び京都を代表する強豪校に育て上げると、2005年夏の甲子園ではこの大会を最後に勇退を表明して挑み、チームを決勝戦まで導くも駒大苫小牧(南北海道)に3対5で惜敗。夏2連覇を許した。なお、後任にはコーチでOBの上羽功晃が就任した。
2006年7月31日に1994年を最後に甲子園から遠ざかっている広島県山陽高校の監督に就任する事が発表される。広陵高校の監督以来37年ぶりに広島県高校野球界で指揮を執ることになる(本人は最後の奉公と語っている)。
2010年11月25日に同月末で退任することが発表された。後任は同校OBでコーチの川岡孝弘氏が就任した。
2011年から広島文化学園大学野球部監督に就任した。自身にとって大学野球界での指導は初めてである。
三原マジック.
1989年の第61回センバツ準々決勝、対・広島工業戦。接戦となり2-2の同点で、広島工業が9回裏1死満塁の一打サヨナラ、京都西は絶体絶命の大ピンチを迎えた。さらに打席は四番打者で当然強攻もありえる場面だが、三原は広島工業が7回裏にもスクイズプレイを失敗した事などを総合的な判断し、この場面でも100%スクイズをしてくると読み、公式戦で一度も登板経験のない二塁手の西村晃爾をマウンドに送った。暴投、または押し出しサヨナラも考えられる局面であったが、西村は注文通りスクイズしてきたピッチャー前に転がった球を俊敏に処理、ホームで三塁走者をアウトにしこの回のピンチを凌いだ。このピンチの後、延長10回表3点を挙げた京都西が勝利した。試合後の勝利監督インタビューで三原は「うちで一番(守備が)うまい選手なので」という説明をしたが、実際はこうした場面を日頃から想定して練習を積んでいたとの事だった。
エピソード.
若い頃は選手が「調子が悪い」と言えば「それは言い訳だ」と切り捨て、チームが負けたら「たるんでいるぞ」と練習量を増やす“鬼監督”で有名だった。福井高校の監督時代にある日キャプテンから「体が動かない」と直訴されしぶしぶその意見を聞き入れた。数日間休暇を取らせたところ選手たちが生き生きとプレーしたことから、たまには立ち止まり部員の声に耳を傾けることの大切さを学んだ。これを機会に選手を鍛える対象から自分の子どもへと変わったという。
2005年の選手権大会で、京都外大西の選手は「監督に1個でも多くのウイニングボールを渡そう」を合言葉に全力を尽くした。準優勝と共に最終的には5個のウイニングボールをプレゼントした。
また、社会科教諭でもある。
|
1786129 | ハーバート・オーエン・リード | ハーバート・オーエン・リード(ハーバート・オーウェン・リードとも、Herbert Owen Reed、1910年6月17日 - 2014年1月6日)は、アメリカ合衆国の作曲家、指揮者。
人物・来歴.
リードはミズーリ州オデッサにて生まれ、1929年からミズーリ大学にて音楽を学んだ。このときビッグバンドにも興味を持ち、大学のビッグバンドのための編曲も手がけている。1933年からルイジアナ州立大学にてヘレン・ガンダーソンに師事し、1934年には音楽学士号、1936年には音楽修士号、1937年には芸術学士号を取得した。その後、イーストマン音楽学校にてハワード・ハンソンとバーナード・ロジャーズに作曲、ポール・ホワイトに指揮、ハワード・グリーソンに音楽学、アレン・マクホウズに音楽理論をそれぞれ学び、1939年には作曲の博士号を取得した。このほか、ボフスラフ・マルティヌー、アーロン・コープランド、レナード・バーンスタイン、スタンリー・チャペル、ロイ・ハリス、アルノルト・シェーンベルクらの教えも受けている。
1939年からミシガン州立大学の音楽科で教鞭を執り、1976年に名誉教授として退任するまで音楽理論と作曲を教えた。
メキシコやアメリカ・インディアン、イギリス系アメリカ人、アフリカ系アメリカ人の文化に興味を持ち、作品にはそれらの音楽が題材として取り入れられている。1948年から1949年にかけ、の奨学金を得て6か月にわたってメキシコにて民族音楽の研究を行い、その成果が1949年に作曲された吹奏楽のための交響曲「メキシコの祭り」である。この曲は、1964年に作曲者自身の手により、管弦楽にも編曲されている。
2014年1月6日、ジョージア州アセンズにて死去。
|
1119874 | 破風墓 | 破風墓(はふばか)とは、沖縄特有の墓の形式の一種で家屋同様の屋根があるもののうち、屋根が破風形となっているものである。沖縄で最初の破風墓は玉陵である。
破風墓は通常、三角形の屋根を持つ。琉球王国時代を通じて王室以外が造成することが許されていなかった墓の形式であったが、1879年以降に解禁され、一般に普及するようになった。家屋状墓のうち、破風墓でないものは屋形墓という。
|
4647168 | 梅田智之 | 梅田 智之(うめだ ともゆき、1969年4月20日 - )は、日本中央競馬会(JRA)・栗東トレーニングセンターに所属している調教師である。父は元調教師の梅田康雄。
来歴.
父、康雄が栗東トレーニングセンターで調教師をしていたこともあり、競馬が身近な環境にいた。元々は騎手を目指していたが、騎手を断念。栗東町立金勝小学校、栗東市立栗東中学校の同期に元騎手の岸滋彦がいる。
麻布大学獣医学部卒業後、1995年に競馬学校厩務員課程を経て、栗東・西橋豊治厩舎の厩務員、調教厩務員、調教助手を務めた。
2006年にJRA調教師免許試験に合格。翌07年に栗東で開業。伊藤雄二厩舎の一部を引き継ぐこととなった。
2007年3月10日の中京第11レースのファルコンステークスでエミネンツァベルタで初出走(14着)。4月7日、阪神第5レースをメイショウハナミチで制し、初勝利を挙げる。
2012年4月1日、産経大阪杯をショウナンマイティが優勝。重賞初制覇を飾る。
2013年11月2日、福島第6レースをテーオーダンシングで制し、JRA通算100勝を達成した。
2014年10月18日、オーストラリアのコーフィールドカップをアドマイヤラクティが優勝。GI初勝利が海外GIとなった。
2015年4月12日、桜花賞をレッツゴードンキが優勝。自身初のクラシック制覇となった。
調教師成績.
主な管理馬.
※括弧内は当該馬の優勝重賞競走、太字はGI級競走。
|
605449 | アネクドート | アネクドート()とは、ロシア語では滑稽な小話全般を指す。本来この言葉はギリシャ語のアネクドトス()に由来し「公にされなかったもの」の意を表した。同根の言葉である英語のアネクドート()や、多くの言語での対応する言葉は逸話の意味で用いられている。なお、本項の意味でのアネクドートは英語では(ロシアンジョーク)と呼ばれる。
概要.
専制的なロシア帝国時代から、ロシアにおいて政治風刺を口にすることは危険なものだと考えられてきた。旧ソ連時代には、公的に発行されていた風刺雑誌『クロコジール』(『クラカジール』とも。クロコダイルの意。、)で当時の政治的出来事を風刺することが少なからず認められていたものの、個人でそれを行うことはそのほとんどの時期を通じてやはり非常に際どいものであった。そうした抑圧的環境にもかかわらず、あるいはむしろそれゆえロシアにおけるユーモアは開放感をもつ文化として、またエリート層に対する対抗と冷やかしの手段として花開くこととなった。
論文集『アネクドート』(1989年)を編纂したアレクサンドル・ベロウーソフによれば、アネクドートという言葉がヨーロッパからロシア語に取り入れられたのは18世紀のことで、元々は「新しさと面白さで人々の興味を引き、実際に起こったこと、真に歴史的事件とみなされたありとあらゆる“行為”や“出来事”についての報告」という意味に理解されていた。ここからいわゆる歴史アネクドート、すなわち「歴史上の人物や有名な事件についての短い、波乱に富んだ筋を持つ、しばしば滑稽な話」が生まれた。19世紀頃には歴史性を重視しない「愉快な出来事についての短い話」程度の意味に変わり、機知に富んだ結末を持つ短編小説に近い「風俗アネクドート」が生まれた。また、従来のアネクドートはもっぱら口承されるものだったが、文学的に加工され記述されることも増え始め、風俗アネクドートの形式に倣って記述される「文学アネクドート」という形式も生まれた。口承のアネクドートの起源を辿ると、魔術師を巡る神話的な伝説に至り、すなわち伝説が昔話化する過程において、アネクドートの形式が確立されていったのだという。
1980年代後半にはアネクドート集が数多く出版されるようになり、1991年のソ連崩壊以降は一層と勢いを増した。また、インターネット上でも新作を含めたアネクドートを収集するホームページが多数作られた。こうしたことを背景に、従来は口承文学であったアネクドートのあり方も大きく変わっていった。
アネクドートは単なる面白おかしい笑い話と見なされ、長らく学術研究の対象から外されてきた。しかし、厳しい検閲が行われた時代において、アネクドートは当局の公認のもと記述された文学に代わる自由な表現手段でもあり、現代フォークロアの1ジャンルとして収集・保存・研究を行う試みもある。ソ連の作家アブラム・テルツことは、アネクドート研究の重要性をもっとも初期に訴えた1人で、1981年の著書『アネクドートの中のアネクドート』において、アネクドートを「ソヴィエト的教育を受けた者の共通言語であり現在進行形の膨大な口承文芸ジャンル」と定義した。シニャフスキーは、アネクドートがジャンルとして存続し発展するには、「一般的な言動の規範の破壊、常なる禁区への越境」という条件が必要であり、禁止だらけのソ連型閉鎖社会では、その禁止を破ることで成り立っているアネクドートは現実を整理、秩序立て、多少とも現実味を与える存在のモデルの役割を果たしているとした。また、「逆論理関係」、すなわち結論となる予期せぬ結末がアネクドートで最も重要な箇所であり、アネクドートは結末から冒頭へと生成されるものであるとした。シニャフスキーは、アネクドートはかつて歴史歌謡や伝説、チャストゥーシュカ、泥棒歌謡などが担ってきた、事件に対する民衆の素早い反応の産物としての役割を継承したもの、またソビエトロシア唯一の現代口承文芸ジャンルであるとして、最近の傾向として歴史への関心の拡大やより積極的な現代ロシア文学への浸透を挙げた。
も、アネクドート集を多数出版し、また研究を行った。ボーレフは、自著に収められた寓話や伝説、典拠の疑わしい文書、口承小話、言い伝え、アネクドート、回想などを「知識人フォークロア」と総称し、「極めて簡潔で内容があり、言葉巧みで、検閲を経ないため全く自由な社会経験の保存形式」であると定義した。ボーレフは、ソ連は公式的イデオロギーやプロパガンダによって作られた数々の神話によって成り立つ社会であり、それに対抗した反神話として生じたのがアネクドートを含む知識人フォークロアであるとした。
体制批判の手段として.
ソビエト連邦の時代、アネクドートは体制批判のための手段として発達した。面白可笑しい小話は瞬く間に人々の間に広まるが、一方で作者を突き止めることが当局にとって困難だったためである。ヨシフ・スターリンの時代には、体制批判を含むアネクドート、すなわち「政治アネクドート」を語ることは、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国違反(反革命罪)と見なされる可能性があり、10年の懲役、あるいは最悪の場合は死刑に処される可能性さえあった。そのため、人々が政治アネクドートを公然と語るようになったのは、ペレストロイカが始まった後のことである。ただし、以後もクレムリンの指導者らは政治アネクドートを警戒し、ミハイル・ゴルバチョフ大統領の「尊厳を傷つけた」者への起訴を繰り返したほか、後のロシア連邦時代に入っても政治風刺の取締は様々な形で続いた。一方で、国家保安委員会(KGB)将校など当局者の中にも非公式の場では政治アネクドートを好んで語る者は多かった。スターリンはしばしば側近に流行りのアネクドートを尋ね、時には自らが語って披露した。あるインタビューでは、ゴルバチョフも自分に関するアネクドートを聞くのが好きだと答えている。
ロシアのウクライナ侵攻が始まった直後の2022年3月には、が施行され、これに基づいて「軍の信用の毀損」が処罰の対象となった。同年11月11日、ロシア軍はヘルソンのドニエプル川右岸から撤退したが、リャザン在住のヴァシリー・ボルシャコフ()はフコンタクテ(VK)上にこれを踏まえたアネクドートを書き込み、そのために「軍の信用の毀損」に関する起訴を受けることになった。
大きな類型.
アネクドートの形式は、(1)叙述型、(2)(叙述 +)対話型、(3)Q&A型の三つに分けることができる。ソ連時代には(叙述 +)対話型とQ&A型のアネクドートがよく作られた。
|
701086 | 守護請 | 守護請(しゅごうけ)は、日本の室町時代において、守護が荘園領主や知行国主から荘園・国衙領(公領)の年貢納入を請け負ったことを指す。請所の一形態。室町期守護は、守護請を通じて国内の荘園・国衙領への支配を強めていった。
守護の荘園支配形態は大きく3つあり、荘園の実際の経営を荘園領主にまかせてその余剰生産物を貰う方法、荘園を分割してその一部を守護側で支配する方法、一定額の年貢を荘園領主へ渡す約束で荘園支配を請け負う方法である。前者2手法を半済、後者を守護請と呼称した。
沿革.
鎌倉時代から武士による荘園・公領への侵出がはじまり、時代を経つとともに侵出の度合いが激しくなっていた。荘園領主・知行国主らは収入を確保するため、地頭に一定額の年貢納入を義務づける代わりに現地の荘園・公領の支配を任せる地頭請を行うようになった。このような請負が行われた荘園・公領を請所という。地頭請所ではほぼ例外なく年貢の未進が発生しており、武士の荘園・公領侵出は一層進むこととなった。
鎌倉期の守護には大犯三ヶ条の検断権と大番役の指揮監督権しか与えられていなかったが、室町時代に入ると、室町幕府は守護に対して刈田狼藉取締権をはじめ、使節遵行権・半済給付権・闕所地処分権・段銭徴収権など、国内の荘園・公領へ統治的・経済的支配を及ぼしうる様々な権限を付与するようになった。これらの権限を根拠として、守護は守護使を荘園・公領へ派遣し、段銭・兵糧・人夫などを徴発し始めた。また、国衙の機能を実質的に吸収し、国衙の支配する公領(郡・郷・保など)を自らの支配下へと組み込んだ。
こうした守護の動きに対し、荘園領主らも幕府から守護使不入権の承認を得るなどの対応を取ったが、荘園領主らの大部分は京都に在住しており、遠方にある荘園へ強い支配力を及ぼすことはほとんど困難であった。在地の地頭・国人・荘官らには、守護の被官となる者もおり、荘園領主の支配権(荘務権)は守護に侵害される傾向にあったのである。そしてついに、鎌倉期の地頭請と同様に、守護が一定額の年貢納入と荘園支配を請け負う守護請が行われるようになった。守護が積極的に幕府へ働きかけ、守護請の権利を獲得することもあれば、守護側との紛争・訴訟で疲弊した荘園領主側から、守護請を承認することもあった。守護請所だけでなく、守護代の請所も存在した。
守護請の一例を挙げる。備後国の高野山領大田荘は、1402年に備後国守護の山名氏が将軍から下地知行権の公認を受けることに成功し、年1000石を高野山へ納入する条件で守護請となった。元々、高野山が大田荘から得る年貢は年1800石とされていた。山名氏からの年貢はたびたび未進となり、1439年までに未進額は26000石にまで累積した。これは例外的なケースではなく、ほとんど全ての守護請において、旱魃や洪水などを名目的な理由として年貢未進が毎年のように行われ、請所である荘園・公領は実質的な守護領となっていった。すなわち、守護請は守護領の拡大・蓄積を大きく促すものであり、守護領国制を形成した要因でもあったのである。
なお、当時の全ての荘園・公領が守護請所となった訳ではない。守護やその他武士らによる侵出に耐えながら存続した荘園も多数存在する。しかし、守護請が荘園・公領の減少をもたらしたことは間違いなく、以後、中世を通じての社会経済体制である荘園公領制は急速に崩壊していくこととなった。
|
231227 | 大村藩 | 大村藩(おおむらはん)は、肥前国彼杵地方を領した藩。藩庁は玖島城(現在の長崎県大村市)。中世以来の領主で、戦国期には戦国大名化した大村氏が、豊臣政権下で大名としての地位を安堵され、近世大名に移行したものである。大村藩は幕末・廃藩置県まで存続した。
略史.
藩主家である大村家の経歴は明確ではないが、平安時代または鎌倉時代よりこの地の領主であった。第12代当主とされる日本初のキリシタン大名・大村純忠は、天正15年(1587年)の豊臣秀吉の九州平定に長子の喜前を従軍させ、戦後の九州国分では領地を安堵された。喜前は関ヶ原の戦いでは東軍に属し、江戸幕府開府後も本領を安堵され初代藩主となる。その後も転封もなく古来よりの領地のまま明治維新を迎えた極めて稀な藩である。そのためもあり、江戸時代に入っても家臣の整理が行われず、石高に対する家臣の数が多かった。家臣の城下集中もされておらず、幕末においても約2/3は大村ではなく各郷村に居住していた。
純忠は永禄4年(1561年)に横瀬浦(長崎県西海市)、続いて元亀元年(1570年)に長崎をポルトガル人に提供し、以降長崎は南蛮貿易の中心地として発展する。天正8年(1580年)には長崎港周辺をイエズス会に教会領として寄進した。しかし豊臣政権・江戸幕府と長崎は中央政権直轄領となり、貿易利潤を喪失することとなった。
慶長4年(1599年)の検地では、藩の石高は2万1427石4斗であったが、藩主直轄領はわずか4454石しかなく、逆に大村庶家一門15家の領地合計は8000余石にのぼっていた。第2代藩主・大村純頼は慶長12年(1607年)、財源確保と藩主権力強化のため、「御一門払い」と呼ばれる一門の領地没収を強制的に実行した。これにより藩石高の36%にあたる6684石が収公されている。この後に行われた慶長17年(1612年)の検地では、2万7973石8斗7升7合と、6500石近く多く打ち出されている。この検地に基づき、寛文4年(1664年)には将軍徳川家綱より知行地の表高を27900石余とする朱印状を受けている。
純頼は元和5年(1619年)に28歳で急死し、跡継ぎを届けていなかったため藩存亡の危機に陥った。かつて純頼は国元で子を儲けていたものの、理由は定かではないがその子を堕胎させるよう命じていた。しかし家老の大村純勝はひそかに出産させ、純頼を説得してその子・松千代を助命させた。大村家は純頼が松千代を末期養子に迎えたように装い、近隣大名や幕閣を説得にかかった。この時、純勝は老中から将軍の直臣に取り立ててもよいと言われたがこれを断り、あくまで大村家存続を訴えた。元和6年(1620年)5月に松千代の家督相続は認められた(純信)。この功により純勝とその子孫に、主家の家紋使用と大年寄の地位を代々与えられた。寛永8年(1631年)の検地では4万2730石を打ち出し、藩主直轄領も2万3322石に達している。しかし長崎御用役もあったほか、江戸での出費により藩財政は苦しく、親類大名からの借金や、家臣からの上米をおこなっている。
純信も病弱であり、正室の父であり勘定奉行を務めるなど幕府の要職にあった甲斐徳美藩主伊丹勝長の四男権吉を養子に迎えよう交渉をおこなっていた。家臣団の中には一族の大村虎之助を迎える意見もあり、純信の死の時点でも養子披露は済んでいなかった。権吉は純信の末期養子として迎えられ、伊丹勝長の奔走もあって跡目相続が認められた。これが第4代藩主・純長である。明暦3年(1657年)、城下北部の郡村3村より多数の隠れキリシタンが発覚し逮捕されるに至った。「郡崩れ」と呼ばれるこの事件は、キリスト教禁教令より45年を経過した後のことであり、藩の存亡を揺るがす重大事件となった。しかし、藩主の実父伊丹勝長を通じ、幕府に対し即座に事件の実情報告を行い恭順したため、咎を受けなかった。これ以後、キリシタンへの徹底した予防と探索を行い、領民に対し仏教・神道への信仰を強化した。また藩校「集義館」を開校したが、九州地方では最も早く、全国でも7番目の藩校創立であった。また伊丹勝長の縁により、譜代大名に近い(譜代格)扱いを受けるようになった。
元禄8年(1695年)の検地では5万37石9斗1升1勺となり、新田開発は限界に近づきつつあった。藩内の豪商として重要なのが捕鯨業者の深澤家であり、たびたび大村藩は借金を重ね、深澤家に藩士待遇を与え、一時は藩主の意向をも上回る権勢をみせた。7代藩主純庸は家臣知行を蔵米知行とし、膨大な借金の整理を行った。深澤家は衰退し、かえって藩の庇護を受ける立場となった。8代純富は父の意向を継ぎ、藩政改革を押し進めた。
水田耕作に向かない地形の多い大村藩は、薩摩藩と並んで18世紀前半にサツマイモを日常食材として導入した。そのため享保の大飢饉での被害も比較的軽微で済んでいる。サツマイモの主食化によって大村藩は名目の石高以上に食糧事情が良く、享保6年(1721年)の大村藩の人口は6万5千人ほどだったが、安政3年(1856年)の人口は11万7300人と1.8倍に増加している。幕末期の検地では5万9060石7斗6升5合3勺4才であった。
最後の藩主である第12代藩主・純熈が藩主に就いた時代は幕末であり、藩論は佐幕と渡邊昇らを中心とする尊皇に大きく分かれた。文久2年(1862年)、純熈が長崎惣奉行となると佐幕派が台頭し、尊皇派はこれに対し改革派同盟(大村三十七士)を結成した。元治元年(1864年)、純熈の長崎惣奉行辞任により逆に尊皇派が台頭した。慶応3年(1867年)、改革派同盟の盟主である松林飯山が暗殺され、針尾九左衛門も重症を負った。逆にこの「小路騒動(こうじそうどう)」と呼ばれた闘争を契機に藩論が一気に尊皇倒幕へと統一され、在郷家臣団を含む倒幕軍が結成された。以後、薩摩藩・長州藩などとともに倒幕の中枢藩の一つとして活躍した。特に鳥羽・伏見の戦いの直前、近江国大津を固めるために大村藩が50名と少数ながら真っ先に大津に兵を派遣したことが幕府側の援軍の京都侵攻を阻むことになった。大村純熈は維新後の賞典禄として3万石を受給したが、これは薩摩藩・長州藩の10万石、土佐藩の4万石に次ぐものであり、佐賀藩の2万石を上回っている。
明治4年(1871年)、廃藩置県により大村県となった。のち、長崎県に編入された。大村家は明治17年(1884年)には子爵となり、華族に列した。その後、倒幕の功が認められ、明治24年(1891年)には伯爵へと陞爵する。
歴代藩主.
外様、柳間詰→願譜代 表高27900石余。
|
4396721 | T61型水雷艇 | T61型水雷艇(1940型艦隊水雷艇)とは、ナチス・ドイツ海軍が第二次世界大戦において建造を計画していた水雷艇である。1942年から1944年にかけて24隻を建造予定であったが、いずれも完成には至らなかった。本級は水雷艇に分類されるものの、船体構造は駆逐艦に匹敵するものであった。
1940年5月にドイツがオランダを征服した後、オランダの造船所で建設されることになっていたが、オランダの労働者が非協力的であったことと物資の不足により、計画は途上で終わった。ドイツ軍は完成間近の3隻をオランダから曳航したが、そのうちの1隻は途中で連合軍の爆撃機によって沈められ、ドイツまでたどり着いた2隻も就役することなく1946年に自沈した。
建造.
ドイツ海軍は1940年11月19日にT61からT68を発注したが、T65からT68は1941年1月6日に確定されるまで暫定的な発注にすぎなかった。さらに、T69からT72を1941年5月3日に、T73からT84を8月27日に発注した。T67、T68、T72は1943年9月にオランダ造船から他の造船所に移管された。ドイツ海軍は当初、最初の6隻を1943年初頭に編成予定の第3駆逐艦隊に配備することを想定していた。しかしオランダの労働者は建設を度々妨害し、加えて真鍮、銅、アルミニウムの不足により、3隻を除くすべての船の建設が1942年4月までに中止された。
T65はドイツ海軍が完成を目指しドイツまで曳航したT61型の3隻のうちの最初の艦であった。T65はは10月にブレーメンを経由し、12月下旬に東プロイセンのエルブロンクまで曳航され、シハウ造船所で建造が進められた。しかし1945年1月22日に停電や労働者の不足、東プロイセンに接近していたソビエト軍の侵攻により造船所が閉鎖された後、T65はブレーメンまで曳航され、1946年7月2日に自沈処分となった。
T61はT65に続いてドイツへ向けて曳航されたが、9月12日に爆撃機ボーファイターに攻撃され、デン・ヘルダー沖で沈没した。
T63は1944年11月にロッテルダムから曳航され、1945年1月にキールに到着した。しかしT65と同様に、1946年12月31日にスカゲラク海峡にて自沈した。
|
3426633 | Shiggy Jr.のKEY OF RADIO | Shiggy Jr.のKEY OF RADIO(シギージュニアのキーオブラジオ)は、ニッポン放送制作のラジオ番組である。
|
3722887 | 中山靖夫 | 中山 靖夫(なかやま やすお、1936年 - 2001年2月21日)は、日本の経済学者。
略歴.
東京・神田三崎町生まれ。1965年日本大学大学院博士課程満期退学、日本大学経済学部講師となり、助教授、教授。1991年「貨幣経済の分析」で日大経済学博士。2001年、在職中に死去した。
|
4624338 | ナスリ (プロゲーマー) | ナスリ(1999年〈平成11年〉12月10日 - )は、神奈川県横浜市出身のプロゲーマー。eスポーツプレーヤー。鹿島アントラーズeスポーツチーム所属。JFAサッカーe日本代表。
本名は青木太一(あおきたいち)。
経歴.
家電量販店で見つけたFIFAシリーズを遊び、夢中になったことをきっかけに本格的にサッカーゲームを始める。
2018年.
5月、『明治安田生命eJ.LEAGUE』に初出場。初めての公式大会ながらベスト4進出。
6月にはオンライン成績によりアムステルダムで開催された世界大会『FIFA 18 Global Series Playoffs』へ出場。ベスト4進出。世界一のFIFAプレイヤーを決める『FIFAe World Cup』に唯一のアジア選手として出場を決めた。
8月、株式会社スポーツITソリューションとマネジメント契約を締結。
10月、『SONYコンチネンタルカップ』日本予選で優勝。パリで行われた本戦ではベスト8進出。
12月、功績が認められJリーグアウォーズに招待された。
2019年.
1月、『Licensed Qualifier Event』(世界大会)に出場。アジア選手代表として大会に継続的に出場し続けた。
4月、横浜F・マリノス eスポーツチームに加入。
6月にはベルリンで開催された『FIFA 19 Global Series Playoffs』へ出場し、ベスト16成績を残した。
19シーズン終了時の世界ランクはアジア最上位の24位を記録。
2020年.
1月、鹿島アントラーズ eスポーツチームに加入。チームにとって初加入選手となった。
アトランタで行われた『FUT Champions Cup #3』 でベスト16入りを果たし、4月にサッカーe日本代表に選出。日本サッカー協会公認のeサッカーが、正式な代表カテゴリーになることが決定してから初めて選出された選手にあたる。
2021年.
FIFA21シーズンも鹿島アントラーズ eスポーツチームに所属してプレー。サッカーe日本代表にも選出された。
しかし、各世界大会に出場を果たすも、なかなか勝ちきれない結果が続く。「FIFA20から21へのアップデート後に少し苦労はしていて、自分にはまっているシリーズではないと思う部分もあります」とコメントを残している。
2022年.
引き続きFIFA22シーズンも鹿島アントラーズ eスポーツチームでプレー。サッカーe日本代表。
1月に行われた『eJリーグ FUTチャンピオンカップ』で優勝すると、その後出場した『FGS Qualifier』 (アジアオンライン大会) で3大会連続優勝を果たした。
7月に開催された『FIFA 22 Global Series Playoffs』では、予選ラウンドを4勝1敗で突破。決勝ラウンドはルーザーズトーナメントに回るも、決定戦でスウェーデン王者を破り、コペンハーゲンで開催される『FIFAe World Cup』への出場が決定。アジア選手唯一の出場となった。
表彰式ではジャージに記された鹿島アントラーズ のエンブレムをアピールしながら登場。司会の質問に対しては、英語で「ごめん、英語はうまく喋れないんだ。でもいい気分だよ」と笑顔で返答し、その場を沸かせることとなった。
eワールドカップはコロナ禍で過去2大会が中止となっており、3年ぶりの開催。自身としては2018年以来、2度目の出場となる。
プレーオフ終了時点での世界ランクは北アジア1位。
eワールドカップはベスト32でシーズンを終えた。
人物・エピソード.
趣味はサッカー観戦。特にプレミアリーグ 。好きなチームはマンチェスター・シティFC 。好きな選手はサミル・ナスリとフェルナンジーニョ(フェルナンド・ルイス・ローザ)。
尊敬しているのは父親。自身の活動についてよく理解してくれているという。
好きな芸能人は有吉弘行 。
|
3632949 | 阪神受験研究会 | 有限会社阪神受験研究会(はんしんじゅけんけんきゅうかい)は、かつて存在した日本の企業近畿圏において、大手学習塾「阪神受験研究会」を経営していた。
概要.
1973年(昭和48年)に設立。大阪府大阪市東成区の玉造駅前に本部があった。主に小学生・中学生を対象とした進学塾を経営し、大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の1府3県に教室があった。有名私立中学校などへの高い進学実績があり、最盛期には22校で約5,000人の生徒を抱えた。
しかし、バブル時代に多角経営を始めたことなどを発端に、経営方針をめぐって内部対立が発生した。1999年(平成11年)夏に大半の専任講師が独立して別の進学塾を設立したところ、多くの生徒が移籍したことにより、経営難に陥った。
2000年(平成12年)1月20日に、突然閉校。受験シーズンの最中であったため、保護者や生徒らに混乱が広がった。講師らは、他の学習塾に生徒の受け入れを打診するなどの対応に追われた。
翌日の1月21日に大阪地方裁判所に対し自己破産を申し立て、2月8日に破産宣告を受けた。負債総額は約13億円に上った。
|
4046765 | ウルク古拙文字 | ウルク古拙文字(ウルクこせつもじ)、ウルク文字(ウルクもじ)は、紀元前4千年紀のウルクで使われていたと考えられている文字。遺跡で出土した粘土板の文字と類似しているため、この文字と合わせて原シュメール文字ともいう。
ウルク古拙文字は、メソポタミア全土に広がり楔形文字の原型となった。
歴史.
トークンとブッラ.
トークンとは、原文字を含む文字の誕生以前に、メソポタミアで使われていた粘土製の計算具で、球形、円錐形など様々な形のものがあった。また、模様がついているものもあり、前者をプレイン・トークン、後者をコンプレックス・トークンという。
このトークンを保管するために、ブッラが作られた。ブッラは粘土で作られた球で、トークンを中に入れて保管することができる。しかし、中身を見るためにはブッラを叩き割らないといけなかった。それを解決すべく、トークンは粘土板に押し付けて使う印章のようなものになった。しかし、コンプレックス・トークンには細かい模様があり、十分に押捺痕が残せなかったため、トークンの模様を先を尖らせた葦ペンで粘土板に書いた。これがウルク古拙文字になっていった。
楔形文字.
ウルク古拙文字は、少しずつ簡略化されていった。ウルク古拙文字は、その後90度回転した状態で楔のような、楔形文字に変化していった。
研究.
発見.
ウルク遺跡の発掘は1927年以降、ドイツ調査団によって行われた。神殿遺跡を地下深く掘ったところ、ウルク第4層から小型の粘土板が多数出土した。これらには人間の頭、手、足、ヒツジなどの動物、魚、数字を表す文字記号などが刻まれており、神殿奉納品の記録文書と考えられている。その後も粘土板の出土は続き、現在では、4000個ほどの粘土板が出土している。
解読.
ウルクで発見された粘土板の文面は短く、ほとんどは単語の羅列にすぎないため、使用言語や解読は現在の段階ではきわめて困難である。文字記号の配列から見ると、シュメール語に近いとも考えられるが、ジェムデト・ナスルの粘土板では例外的なものも見られ、原エラム語を使用言語としたものではないかとの推測もある。
約1000種類の文字が発見されているが、そのほとんどは解読されていない。
特徴.
絵文字としての性格が強い文字で、尖筆によって書かれた細い線で構成される。
|
1963477 | 日本統治時代の朝鮮の行政区画 | 本項では、日本統治時代の朝鮮の行政区画について説明する。また、地方行政制度・地方自治制度についても言及する。
朝鮮全土は13の道に区画され、道 - 府・郡・島 - 邑・面 - 洞・里という階層構造をとっていた。
沿革.
1910年(明治43年)、「朝鮮総督府地方官官制」(勅令第357号)により朝鮮総督府が統治する朝鮮の地方行政が規定された。基本的な構造は、1896年8月から行われていた大韓帝国の十三道制を継承したものである。
1914年(大正3年)3月1日付けで大規模な郡・面の統廃合が行われ、317郡4351面が12府218郡2517面となった。1930年(昭和5年)には邑が新設された。1944年(昭和19年)6月時点で朝鮮には13道・21府218郡2島・122邑2202面があった。その後、1944年(昭和19年)12月に興南府が置かれたため、1945年(昭和20年)8月の日本敗戦時の道・府郡島の数は、13道・22府218郡2島であった。
日本統治時代に再編・整備された行政区画は、大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国の行政区画の基にもなっている。
道.
朝鮮における一級行政区画は道(どう)であった。これは、大韓帝国の十三道制の枠組みと名称を継承したものである。朝鮮全土を13の一級行政区画で区分することは日本統治時代を通じて変わらなかった。
1910年(明治43年)の地方官官制により、道の長の名称は観察使から改められ、道長官となった。
1919年(大正8年)8月19日の官制改正によって、道長官を道知事と改めるとともに、憲兵警察制度を廃止して道知事に警察権を行使させることにした。
1930年(昭和5年)12月1日に道制(制令第15号)が公布、1933年(昭和8年)4月1日に施行され、地方公共団体としての道が新設される。道議会(、3分の2が制限選挙による選出、3分の1が道知事による任命)が設置され、一定の地方自治機能が導入された。
府・郡・島.
府.
は、日本内地の「市」に相当し、長はである。併合当初は京城府を始め、旧理事庁所在地など、日本人が多く住む重要な都市が指定された。
1913年(大正2年)10月30日公布の府制(制令第7号)が1914年(大正3年)4月1日に施行されたことにより、地方公共団体としての府が設立された。府は併合以前からの日本人居留民団の事務などを承継した。その後、都市化の進んだ地域に府制が施行されるようになり、最終的には22まで増加した。
郡.
郡(ぐん)の長は郡守である。1914年(大正3年)3月1日付けで大規模な統廃合が行なわれ、317郡が218郡となった。その後若干の増減があったものの、1945年(昭和20年)8月時点の郡の数は218であった。
島.
島(とう)は、1915年(大正4年)5月の地方官官制中改正(勅令第66号)により設置された行政機関で、長は島司である。島司は警察署長を兼ね、「島令」を発する権限が与えられた。島制の施行により、済州郡と鬱陵郡が廃止され、済州島・鬱陵島の2つが置かれた。
邑・面.
面(めん)は、日本内地の「村」に相当する行政機関で、長は面長である。1917年(大正6年)10月の面制により、地方公共団体として位置づけられた。1930年(昭和5年)12月の大改正(制令第12号)により邑面制となった(1931年(昭和6年)4月1日施行)。
邑(ゆう)は、日本内地の「町」に相当する行政機関で、長は邑長である。邑面制の施行により、1931年(昭和6年)4月に新設された。これにより41の面が邑となった。
1930年(昭和5年)の邑面制施行に際して、邑面には一定の地方自治機能が与えられた。邑には意思機関として邑会、面には諮問機関として面協議会が置かれ、制限選挙によって議員が選出された。
|
3753767 | 蒙疆銀行 | 蒙疆銀行(もうきょうぎんこう)は、蒙古聯合自治政府(徳王政権)の中央銀行。1937年に創立されたが、1945年の同政府崩壊とともに瓦解し、ポツダム宣言受諾にともない閉鎖機関令に基づき閉鎖された。
概要.
蒙古聯盟自治政府・察南自治政府・晋北自治政府が日本の影響下で設立された1937年に、その中央銀行として創立された。本店は張家口にあり、フフホトなど各地に支店があった。
|
804598 | 増本浩平 | 増本 浩平(ますもと こうへい、1982年7月11日 - )は、神奈川県藤沢市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時のポジションはDF、FW。
来歴.
湘南ベルマーレユース時代の高校2年生時にFWからDFに転向し、茂庭照幸とセンターバックを組み全日本ユース選手権準優勝に貢献、国体にも2年連続で出場を果たす。東京農業大学時代には当初はDFとしてプレーをしたが、4年次に再びFWに戻り、2004年関東大学サッカーリーグ2部得点王、ベストイレブンに輝きチームの1部昇格に貢献する。副将もつとめた。
2005年、サガン鳥栖の練習生を経て当時JFLのSC鳥取(現・ガイナーレ鳥取)に加入する。ルーキーシーズンにはJFL5位となる14ゴールを決めた。2007年は主に右サイドバックとして出場。2008年シーズン終了後にガイナーレ鳥取を退団。2009年2月28日に現役引退が発表された。
引退後の2009年から、横河武蔵野FCジュニアユースのコーチに就任。2011年から同クラブユース監督を務める。
2017年に松本山雅FC U-15(Jrユース)コーチに、同年7月にU-15監督、2018年からトップチームコーチに就任。
2021年から古巣である鳥取のヘッドコーチに就任。同年5月4日付で監督を解任された髙木理己の後任が決まるまで暫定的に鳥取の指揮を執ると発表されたが、5月10日に金鍾成の監督就任が決定したため公式戦で指揮を執る事は無かった。
2023年1月、S級コーチライセンスに認定された。
2023年6月、同年6月18日付で監督を解任された金鍾成に代わって暫定的に鳥取の指揮を執る。
個人成績.
90||24||colspan="2"|-||6||1||96||25
90||24||colspan="2"|-||6||1||96||25
|
4341170 | オリヴァー・クリステンセン | オリヴァー・クリステンセン(Oliver Christensen、1999年3月22日 - )は、デンマーク・カーテミンド出身のサッカー選手。ヘルタ・ベルリン所属。デンマーク代表。ポジションはゴールキーパー。
クラブ経歴.
地元のカーテミンドBKでサッカーを初め、オーデンセBKで育成されると、2016年10月にはマンチェスター・ユナイテッドFCのトライアルに参加した。
2017年5月22日、OBと3年間のプロ契約を結ぶと、徐々にトップチームへの招集が増えていき、2018年10月22日、ブレンビーIFとのリーグ戦でトップチームデビューを果たした
2021年8月26日、ヘルタ・ベルリンと4年契約を締結した。
|
4780819 | さほっち | さほっちは、北海道士別市のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)。士別市で初めてのマスコットキャラクターであり、士別の特産品であるサフォーク種のヒツジをモチーフとしている。士別市内のイベントに多数登場しており、士別市のまちづくりに積極的に活用されている。本記事ではさほっちの家族「さほっちファミリー」(メイちゃん、みーちゃん)についても述べる。
プロフィール.
全員が士別市の「メェ〜よ職員」とされている。
沿革.
北海道内最大のヒツジ生産地であるサフォークランド士別のPRのために、2010年に考案された。黒い顔、弾力があって膨らみのある白い体が全面に出されていることが特徴である。
2010年8月、地場産業を紹介する士別市産業フェアにおいて、着ぐるみの命名式が実施された。233件の応募の中から、本名は士別市内在住の主婦、ニックネームは札幌市内の男性の応募によるものに決定した。子供たちからは「くりっとした大きな目がかわいい」との好評の声が得られた。
2011年8月の天塩川まつりでは第2弾として、さほっちのガールフレンドのキャラクターが披露された。名前と愛称は公募の結果、同8月に士別市内で開催された第12回市産業フェアにおいて、士別小学校の小学6年の男生徒らが考案したものに決定した。
2014年8月には、「羊のまち」をPRする団体「サフォークランド士別プロジェクト」の主催により、士別市内のつくも水郷公園で、「さほっち」と「メイちゃん」の結婚式が行われた。翌2015年の干支が未(ヒツジ)であることから、士別市への注目度の向上のための企画の一環であり、「仲間が高級食材(羊肉)として売られる姿を見る内に、メイちゃんだけは守りたいと思った」との設定である。会見ではメイちゃんが体調不良を訴えたことから、赤ちゃん誕生を連想させた。
2014年12月に「さほっち」と「メイちゃん」のイラストが初めて作成された。これまでは着ぐるみしかなく、印刷物などでのPRが困難であったため、サフォークランド士別プロジェクトが絵柄を公募した結果、北海道内外112点の中から、愛知県の女性の作品が採用された。
さほっち誕生から初の未年である2015年元旦には、前年の大晦日深夜から開催された新年のカウントダウンのイベントにおいて、「さほっち」と「メイちゃん」の間に生まれた「みーちゃん」が初披露された。本名と愛称は、応募総数179件の中から、士別市在住の男性の案が採用された。
同2015年11月には、「さほっちファミリー」家族の初のテーマソング「晴れ時々ひつじ雲」が完成した。札幌在住の歌手たちの作曲によるもので同月より士別市内外でCDが販売された。このテーマソングは、2016年に作成された士別市のCMビデオでも使用されている。
2022年8月には、士別市役所新庁舎の開庁を記念して、「さほっちファミリー」をあしらった郵便ポストが士別市役所前に設置された。地元郵便局が地域活性化を願って提案したことで、設置に至った。北海道内の「ご当地ポスト」は、旭川市の旭山動物園のペンギンのポスト、安平町の雪だるまのポストなどがあるが、士別市の属する上川北部では初である。
その後も、上記のイラストを用いたLINEスタンプ、クリスマス仕様のラッピングバス、スノーアート、菓子の包装、スキー教室への着ぐるみでの参加などで、士別市のPRが続けられている。
|
92951 | 松戸新京成バス | 松戸新京成バス株式会社(まつどしんけいせいばす)は、千葉県松戸市に本社を置くバス事業者。新京成電鉄のバス事業を分社化して設立された新京成バスの一社である。新京成電鉄の連結子会社であり京成グループに属する。
松戸市内を主な運行エリアとして乗合バス事業を中心に営業し、貸切バス事業も行う。
概要.
新京成電鉄が直営で行っていたバス事業を地域分社化することで2003年4月28日に設立され、同年10月1日に営業開始した。分社化の形態は事業エリア毎に3つの事業者としたもので、旧鎌ヶ谷営業所を船橋新京成バス、旧習志野車庫を習志野新京成バス(現:船橋新京成バス習志野営業所)、旧松戸営業所を松戸新京成バスとした。
松戸新京成バスの営業エリアは、分社化前の松戸営業所のエリアをほぼ踏襲している。主に松戸駅東口、八柱駅、新松戸駅、北小金駅を主なターミナルとする短距離通勤路線を主体としており、その路線網はごく一部が柏市・流山市にかかる以外は松戸市域内に留まる。松戸市では主に西端から南西部にかけて路線を持つ京成バスとエリアを分かつ。松戸市コミュニティバス「ゆめいろバス」の運行を受託している(#受託路線を参照)。
本社・営業所.
なお、三矢小台停留所の回転場は延伸に頓挫した鉄道駅用地を転用している。
沿革.
松戸新京成バスは、2003年4月28日に設立され、同年10月1日に新京成電鉄松戸営業所管内のバス路線を継承して営業を開始した。
2008年9月16日、京成バス市川営業所から高塚梨香台線を譲受し編入した。これと同時に三矢小台線・高塚梨香台線で上下線のうち下りを整理券方式に変更し、船橋新京成バスや習志野新京成バス(現:船橋新京成バス習志野営業所)と同様に中乗り運賃後払いに変更した。
2008年10月25日には、新京成バスグループでは最後となるPASMOが導入された。なお一方で、バス共通カード導入の際は新京成バスの営業所の中では最初にバス共通カードを導入している。
乗降方法は、電鉄時代から「前乗り中降り(運賃は乗車時申告)」であったが、平成23年12月23日より「中乗り前降り運賃後払い(現金乗車は整理券方式)」へと変更。併せて、車内メロディ、ドアチャイムが導入された。
中乗り前降りへ変更した背景には、乗車時のICカード誤引き去りの解消と運転士の運賃箱操作負担の軽減という面がある。この方式にすると後払いにより降車に時間がかかる問題がかつて存在したが、この問題はICカード普及によってほぼ解消されたため、鉄道結節の通勤路線が多い松戸でも変更できる条件が整っていた。
この変更に先立ち、同2011年10月から全車に液晶画面式の運賃表示器と整理券発券機が設置された。各停留所には標識柱の位置など前乗り時代の名残が随所に見られる。2012年2月25日から新京成バスグループ3社でバスロケーションシステム「Bus-Vision」を運用開始した。
運賃体系は、新京成電鉄直営時代には特殊区間制を採用していたが、1990年代に対キロ多区間制運賃へ変更している。
路線.
現行路線.
高速路線.
羽田空港線.
2018年9月1日開業。京成バス・京浜急行バスと共同運行。新松戸駅発着は2往復のみ。PASMO・Suicaの利用が可能である。
一般路線.
三矢小台線.
三矢小台線は住宅地の間を縫うように走り、松戸駅東口発着線の主力となっている。途中で京成バス国分線他と同じ道路(国道464号線)を走行する部分があり、京成バスの陣ヶ前停留所の前も通っていたが松戸新京成バスの停留所がなく、2008年9月16日に京成バスの高塚梨香台線が移管された際に停車するようになった。また、三矢小台停留所は京成バス市川線の上矢切停留所のすぐそばにある。
野菊野団地折返便は団地内から発車するため、ポールの場所が三矢小台・新東京病院始発のものと異なっている(整理券の番号も異なる)。
この路線では、三矢小台以外に野菊野団地にも操車場をもつが、後者は松高線の運行拠点として使用され、三矢小台線運用車は前者を主に利用する。このため、野菊野団地折返便(4(松2))の一部が松高線の入出庫運用になっている。これは、松戸駅東口〜紙敷車庫を回送する松高線運用車が、一旦野菊野団地停に寄ることで、松戸駅東口〜野菊野団地を4(松2)系統として営業運行するためである。(ただし、直接回送されたり、51A・53A(松7・松8)系統で入出庫することもある。また、総合医療センター方面の開通後は、センターの敷地内にバス駐車スペースと乗務員休憩所が新たに設けられたため、そこを基点とする運用もある。)
なお、前述の高塚梨香台線移管の際、一部で路線が重複する事から、高塚梨香台線と同じ乗降方式に変更された(高塚梨香台線の項を参照)。
2012年12月1日の三矢小台線ダイヤ改正により、新東京病院に乗り入れを開始、それに伴い和名ヶ谷スポーツセンター停留所の新設と新東京病院行き(4A(松3))・新東京病院経由三矢小台行(4B(松5))の系統を設定、日中時間帯の運行本数が増便された。
2016年1月16日の三矢小台線ダイヤ改正を行い、4(松1)系統(松戸駅東口⇔三矢小台)が増便、新東京病院への乗り入れ便が減便された。
東松戸線.
東松戸線は、松戸駅東口を発着する路線のうち、主に工業団地または如来堂前側を経由し東松戸駅へ至る路線の総称である。おおむね真東に至る路線と言うこともできる。
どちらの便も松戸駅東口〜富士見台と、稔台十字路〜紙敷車庫・東松戸駅の区間は同じ経路を辿る。
工業団地経由便は、稔台工業団地の中を右へ左へと進路を変えながら進み、停留所名も工場の名前が多く入っている。
一方、如来堂前経由便は、カーブの多い道を通って和名ヶ谷の住宅街を抜けていく。
2007年2月10日に、松戸駅東口〜東松戸駅便の経路がショートカットされる形で一部変更され、新経路上に金楠台(かなくすだい)停留所が設置された。なお、従来の経路にある京成分譲地入口は、松戸駅東口〜紙敷車庫便のみの停車となっている。
本数が多いのは工業団地経由・東松戸駅発着の51(松9)系統で、日中はおおむね2〜3本/時である。松戸駅東口〜紙敷車庫の入出庫便は、如来堂前経由の53A(松8)系統と工業団地経由の51A(松7)系統がある。
2011年11月16日に循環路線を廃止、如来堂前経由東松戸駅行きの53(松10)系統が新設されることに伴い、「松戸循環線」から「東松戸線」に改名された。
松高線.
その名の通り、千葉県立松戸高等学校方面へ行く路線であるが、その周辺は宅地化されており、必ずしも高校の利用者だけではない。北松戸駅から医療センター方面の沿線には、住宅街のほか、看護専門学校、運動公園、県立松戸高校、松戸市立総合医療センターなどがあり、さまざまな利用目的がある。
この路線は、千駄堀口〜県立松戸高校間で、中央線のない狭い道を通る。また、県立松戸高校で転回場のスペースがないため、高校発着便はその敷地内を利用して折り返している事も特筆される。なお、高校では折り返しの機能しか果たさず、休憩設備を持たないため、日中は三矢小台線の野菊野団地の操車場を拠点としていた。(4(松2)系統の一部便は松高線の出入庫運用として機能している)総合医療センター方面の開通後は、センターの敷地内にバス駐車スペースと乗務員休憩所が新たに設けられたため、そこを基点とする運用もある。
北松戸駅を超え松戸駅方面は日中の買い物需要が主であり(松戸駅東口バスターミナルは駅ではなくショッピングセンター「プラーレ松戸」前に設置されている)、早朝と夕刻以降は多くの便が北松戸駅折返しとなり、それ以外の時間帯に限り松戸駅東口乗り入れとなる。また、松戸市立総合医療センターがある事から、ノンステップバスが定期的に充当される路線の一つでもある。
高塚梨香台線.
当初は京成バスにて運行していた路線だが、2008年9月16日に松戸新京成バスに移管された。この際、松戸駅の発着を西口バスターミナルから東口バスターミナルへ変更、それまでの春雨橋・宮前町廻りで戸定歴史館に出るルートを止めることで松戸駅への到達時間を大幅に短縮した。また、北総線秋山駅のロータリーにも乗り入れが始まった(ただし16A(松21)系統は非経由)。初乗り運賃は160円とそのまま据え置かれたが、それ以降は最大でも250円と、運賃は区間によっては京成時代より20〜80円の値下げとなっている。
さらに、移管によって乗降方式が船橋新京成バス(旧:習志野新京成バスを含む)と同様だった方向別のものに変更となり、後の整理券方式統一まで松戸駅東口発が中乗り前降り後払い、松戸駅東口行きが前乗り中降り前払いとなっていた。これは、三矢小台線(4(松1・松2)系統)にも採用されていた。
16B(東松31)系統は新たに設定された系統で、区画整理中の秋山地区を走行して東松戸駅から梨香台団地まで走る出入庫系統である。東松戸駅〜団地入口の区間と、2つの停留所(松戸第五中学校・松戸南高校入口)が新設された。秋山地区はあまり整備が進んでいないため、現時点では一日に数便の運行である。
使用車両は全て中型である。運行本数は移管前より微減。昼間時間帯は全て梨香台団地経由市立東松戸病院行き(16系統)となっており、近年ではこれの運行時間帯が拡大している(9時台〜15時台)。
朝夕は松戸駅東口までの到着を早めるため、秋山駅開設以前からの旧ルートである五中入口経由市立東松戸病院行き(16A系統)が設定され、秋山駅及び梨香台団地は経由しない。このため、梨香台団地へは16系統を使うことになる。
八柱線.
八柱線は八柱駅から八柱霊園の参道を経由し、東松戸駅または紙敷車庫へ至る路線である。
東松戸駅発着便は、通常、ほとんどの便が中型車により運行されるが、お彼岸・お盆などの霊園利用者で混雑する時期は大型車が投入される。なお、紙敷車庫発着便は小金原線(12・14系統)などの入出庫車による運行で、ほとんどが大型車である。一部はノンステップ車で運行される。
近年、京成バスによって運行されていた松戸駅〜八柱霊園間の臨時直通バスの運行が停止された関係で、霊園坂下〜田中新田をショートカットする形で開通した都市計画道路を利用し、片道ながらも八柱駅発の霊園直行バスをお彼岸・お盆などの時期に運行している。この便の系統番号は、廃止により空き番号となった15(八柱5)が割り当てられている。終点の八柱霊園に到着後、霊園発の八柱7系統として、八柱駅へと戻る。この時の出入庫は紙敷車庫と牧の原の操車場を使って行う。松戸新京成バスの中では走行区間が最も短い紙敷車庫〜東松戸駅の入出庫便は、51・53系統の他、8系統の入出庫にも使用されており、本数が多い。
牧の原線.
八柱駅・常盤平駅と牧の原団地を結ぶ路線である。どちらの便も2kmほどと短区間であるが、団地や住宅街の中を走る事や、終点の牧の原団地停の最寄りに松戸国際高校がある事から、終日利用者の多い路線である。特に、八柱駅発着便に於ける朝ラッシュ時の運行頻度は、三矢小台線(4・4A系統)や新松戸線(6系統)に匹敵する。開通当初は常盤平駅発着便だけであったが、武蔵野線の延長により八柱駅発着便が開通した。現在、八柱駅発着が日中12分間隔なのに対し、常盤平駅発着は25分間隔と、交通の便がよい八柱駅への運行本数が多い。車両の運用面でも、常盤平駅発着の運用には八柱駅発着の車両が間合いで入る事も多い。また、終点の牧の原団地停の近くに、市の福祉施設「ふれあい22」があるため、八柱駅発着便はノンステップバスが定期的に充当される路線の一つとなっている。
松飛台線.
松飛台線は、もともとかつての松戸循環線(現・東松戸線)の便として松戸駅東口・紙敷車庫・松飛台駅〜五香駅西口間を運行していたものが、2000年8月16日の改正で松飛台駅・紙敷車庫発着便のみとなり、これに伴って別の線名が与えられたものである。
当該路線は松飛台の街を駆け抜ける形で経路が設定されている。
五香駅〜松飛台駅での運用が主であるため、出入庫便にあたる紙敷車庫発着便は本数が少ない。また、車庫からの出入庫を含めて全て旅客運行をするため、松戸新京成バスでは唯一、回送を行わない路線となっている。
全体的なバス需要の低下に加え、北総線松飛台駅の開業により、沿線のバス利用者は漸減している。2017年2月にはダイヤ改正が行われ、利用実態にあわせて主に始発の繰下げと終発の繰上げ、日中時間帯の減便が行われた。松飛台駅発着便と紙敷車庫発着便を合わせて20〜40分間隔での運行となっている。
小新山線.
小新山線は五香駅東口の五香駅バス停から北東方面に向かう路線である。半数程度の停留所が柏市にあるのも特徴である。当初は小新山町入口まで運行していたが、1991年からは約半数の便が柏陵高校まで延長となっている。なお、柏陵高校停留所という名前であるが高校からは相当の距離がある。
柏陵高校への延長に際してワンマン化を実施するために、小新山町入口停留所の移転(折返し方法の改善)、中型車の使用、運行本数の増発という対応がなされた。大型車での運行に移行したがその後排ガス規制による車両の置き換えが進み、現在は再び中型車により運行されている。
馬橋線.
2006年3月16日のダイヤ改正で両端駅に発着していた小金原団地線の系統が廃止になり、途中の八原台以外では他路線と接続しない路線となった。
2012年2月16日より馬橋坂下停留所前の松戸市役所馬橋支所跡地をバス折返所とし、ここに「馬橋駅入口」停留所を移転した。同時に馬橋坂下停留所は廃止された。従来、馬橋方向は八ヶ崎入口→馬橋駅入口間は国道6号経由のループ運行での折返しだったが、これにより国道6号を経由しなくなったため、馬橋駅入口方向の所要時間が大幅に短縮されるとともに渋滞による遅延のリスクを減らした。この折返所は駅出口から370mも離れているが、トイレやベンチ、雨除け、テレビ付きの乗務員休憩室など移転前にはなかった施設を揃えた。
使用車両は通常すべて中型である。ただし、4月のさくら祭りの時期には利用客が増加するため、それに合わせて大型での運行となることがある。この路線は全便が紙敷車での運用となるが、回送距離が長いことから、馬橋駅入口の折返し所のほか、小金原案内所を拠点としている車両も少なくない。
途中に千葉西病院という停留所があり、千葉西総合病院の敷地の目の前にポールが立っており、病院のすぐそばで乗り降りできたが、2013年に病院が新館に移転したため、現在は停留所から5分ほど歩かなくてはならない。
新松戸線.
新松戸駅から走る2系統である。
新松戸七丁目方面は、全線通して新松戸の住宅街を走る団地内路線である。終点付近を除きJR武蔵野線の線路と平行にまっすぐ進む。流山市との境界が近い新松戸七丁目停留所付近は道が狭く、2020年までは同バス停が終点とされていた。本数が多く、朝ラッシュ時の新松戸行は一時間に最大14本が運行されている。日中は毎時5本程度運行。12月15日までは深夜バスも運行していた。
分岐する馬橋駅西口方面は、駅から離れた郊外部を常磐線と平行に走り、住宅街はほとんどが一戸建てである。もともと、この地域は新京成により馬橋駅東側、(1972年以降は西口発着)〜三村新田〜主水稲荷間に路線(馬橋線六和支線)があったが、当路線に置き換えられた。日中の本数は、運行間隔がほぼ統一されている新1に比べると少ない。一部はノンステップバスでの運行である。数少ない紙敷・小金原の共管路線で、休憩所がある新松戸七丁目を拠点にしていた。
その後、新松戸七丁目停留所付近の道路整備が進み、バスの運行が可能になったのに伴い、2020年12月16日より南流山駅に延伸・乗り入れすることになった。
なお、馬橋駅西口〜蓮田橋間で、京成バス流山線の支線(松72系統、松戸駅〜馬橋駅西口)の経路と重複する。
幸田線(幸田循環).
幸田(こうで)線は、松戸市の最北部を走るローカル系統である。開通は新京成バスの中では比較的新しく1986年である。開通当初は西新田から北小金駅北口に経由して幸田に向かう循環線だった。これは北小金駅前(南口)に大型バスが入れず、折返しもできなかったためである。しかし、北小金駅北口停留所の場所が駅から非常に離れたところにあって、非常に使いにくかった。また、北小金駅から西新田側に向かうのも、五香北線と幸田線で乗り場が全然違うというのも非効率的であった。その後、北小金駅前が整備されて全便がバスターミナルに乗り入れたことにより利便性が高まったが、乗客の少ない西新田側については五香北線だけとなってしまい、結果的に減便となった。なお、バスターミナル乗り入れのときに幸田地区内の循環経路が一部変更になっている。
この路線は、北小金駅発着便では唯一紙敷車庫の車両で運行される路線である。回送距離が長いため、後述の23系統で出入庫し、日中は小金原案内所を拠点としている。
小金原線.
都市再生機構(UR)小金原団地と最寄駅を結ぶ目的で開設された通勤通学路線である。
小金原団地循環(北小金).
R1・R2・L3・L4系統は小金原団地線で最も便数・乗客が多い。小金原1〜9丁目と小金原地区の全丁目に接しており、沿線にはUR「小金原団地」(集合住宅団地)を多く抱える。八ヶ崎一丁目、小松園や柏市の小田急西山団地等、隣接地域にも住宅地が多い。
R1系統が右回り循環、L3系統が左回り循環である。R2系統及びL4系統は出入庫系統で小金原バス案内所発着であるが、R2系統はR1系統の、L4系統はL3系統の循環区間を一周弱運行するので、それぞれR1系統及びL3系統と大差はない。
運行上の拠点であるバス案内所停留所には出入庫系統(R2系統、L4系統)しか経由しない。循環系統に合わせて一周弱運行することから遠回りになるバス案内所とその一つ手前の停留所(殿内・行政センター)間は大抵乗客無しである。同停留所付近への乗客の多くは経由順序の早い殿内・行政センター停留所を利用している。
バス案内所始発で循環線の中でも特に乗降客数の多い殿内停留所や表門停留所を増便するという形で短絡系統(11系統、17時まで)も運行されている。
以前は、北小金駅前や周辺の道路が狭く、バスの乗り入れができなかったために、小金上町にある銀行支店付近(北小金駅入口停留所)を始発としていた。北小金駅入口〜久保平賀間でループ運行になっているのはこの名残である。
また、12系統と停留所を共有する区間(笹塚〜殿内)では、利用客が特に多い、始発〜9時ごろまでの便で乗降をスムーズに行うため、八柱方面と北小金方面とで使用するポールを別にしている。(小金原団地循環(八柱)の項も参照)
当該系統では2つあるうちの前方のポールに停車する。
貝の花小循環.
貝の花小循環系統(小金5・6系統)は、廃止された馬橋系統の代替とによりして2006年3月16日のダイヤ改正で登場した。旧馬橋系統のようにUR小金原団地住宅を含めて小金原地区を大きく回らず、概ね一戸建てが立ち並ぶ小金原5丁目西部・8丁目西部(貝の花)付近を循環する経路となっており、小金1〜4番(R1・R2・L3・L4)系統がカバーしていない単独区間のみに縮小された形である。旅客案内上「小金原団地」の方面名称を用いない。使用車両はすべて中型車である。小金原案内所が担当する路線で、案内所〜北小金駅の出入庫は基本的に小金7系統か23系統で行っている。
馬橋系統に比べ本数は多くない。住宅地である八ヶ崎1〜3丁目と小金原5・8〜9丁目の各西部住民の通勤通学とテラスモール松戸・松戸東警察署への用務客需要を充たす。
北小金駅周辺において往復とも小金小学校・小金下町停留所区間(小金宿)を通り、両停留所の郊外方向行き乗降場は1999年12月の五香北線経路変更以来、約6年ぶりの復活となった。小金宿内の需要は少ないものの五香北線当時から一定存在している。
小金7系統.
運行開始当時は、北小金駅と八柱駅を結ぶ路線だったが、他路線と重複する区間が多かったことや、利用客の減少などにより、新松戸駅から八柱方面への新路線開設を機に北小金駅方向からのバス案内所出入庫便として経路短縮がなされた。交通公園〜萬福寺前〜バス案内所は新設経路を走行する。
また、経路短縮を行った後、駅方向、案内所方向ともに大幅な減便が見られる。
13系統や10系統の出入庫系統となっているため、中型車両が充当され、紙敷車庫の車両も定期的に運用される。2020年3月31日をもって廃止となる。同時に萬福寺前バス停も廃止となった。
小金原団地循環(八柱).
JR武蔵野線・京葉線東京直通化の約3年後の1993年、新規に八柱駅(新八柱駅)と団地間の路線を開業。これは「都市計画道路3・3・7号線」の「21世紀の森と広場」を跨ぐ区間開通により、従来接点がなかった駅に乗り入れたものである。
左回りのみの設定であるが、小金原案内所担当の運用に東若芝始発とバス案内所止まりがそれぞれ数便ずつ存在する。ただし、東若芝始発の土日の一本、バス案内所止まりの平日の一本はそれぞれ紙敷車で運用となるが、これは紙敷車が休憩のために一旦小金原案内所に立ち寄るためである。
紙敷と小金原の共管路線で、配車も大型・中型双方使用され、ノンステップバスも充当される。
開通当初は30分おきであったが、その後20分おきに増便され、常盤平系統の代替の役割を果たすようになった。なお、2006年3月16日のダイヤ改正では停留所が新設された。R1・R2・L3・L4(小金1〜4番)系統に次ぐ便数・乗客数で、小金原の主力系統に成長した。現在はダイヤ改正により毎時2〜3本程度の運行となっている。
小金原地区沿線住民利用の他、21世紀の森と広場・森のホール21・松戸東警察署へのアクセス手段にもなっている。
また、L3・L4系統と停留所を共有する区間(笹塚〜殿内)では、利用客が特に多い、始発〜9時ごろまでの便で乗降をスムーズに行うため、八柱方面と北小金方面とで使用するポールを別にしている。(小金原団地循環(北小金) の項も参照)
当該系統では2つあるうちの後方のポールに停車する。
小金原線(西新田).
北小金駅から西新田経由で小金原団地に入る。北小金駅〜西新田間は五香北線の北端部で最終的に存続した区間である(南端部は小新山線)。西新田〜表門間は小金原団地乗り入れに際して新設した。
13系統の出入庫便としての運用がメインであり、それに合わせて中型車が使用される。原則、小金原案内所が担当する路線だが、一部便には紙敷車庫の車両も充当される。
概ね小金原1・2・3丁目及び根木内集落と北小金駅を結ぶ。根木内区間では沿線に新興住宅も増えている一方で、五香北線当時より利用が少なくなっており、小金原地区内での乗降が目立つ。
2000年8月改正により、西新田区間系統のみが残る形となったが、概ね毎時1〜2本に減便。西新田停留所とその先で廃止された広池学園入口停留所の間(旧・松戸市立根木内東小学校付近)に簡易トイレ付きの折返場を有し、出入庫車を除きそこで乗務員休憩・折り返ししていたが、路線網見直しに伴い、出入庫車の回送経路(西新田〜(新設)〜表門〜(旧・小金原団地線)〜バス案内所)を営業化する形で延長された。
現在、折り返し場には一戸建ての住宅が並んでいる。
延長に当たり、根木内小学校入口停留所(新設区間の中間)が新設、殿内停留所に23系統の専用乗降場が新設されている。
小金原線(八柱⇔新松戸).
八柱駅、21世紀の森と広場・森のホール21最寄の森のホール21公園中央口、松戸東警察署、テラスモール松戸から都市計画道路3・3・7号(幸谷・二ツ木区間)、マツモトキヨシ本社のある新松戸東を経由して新松戸駅へ乗り入れる。この路線の設置に伴い、これまで八柱駅と北小金駅を結んでいた小金7は北小金駅〜バス案内所間に短縮される形となっている(後に廃止)。
この路線の開通に伴い、房山〜新松戸郵便局前の区間に、5つの停留所(小金消防署・関さんの森・新松戸東・新松戸一丁目・小金中学校)が新設され、新松戸区間での単走区間が多く設定される形となっている。
14・14A系統(八柱駅・テラスモール松戸⇔新松戸駅)は紙敷車庫・小金原案内所の共管、14・14A系統(貝の花⇔新松戸駅)は小金原案内所、14系統(森のホール21公園中央口→新松戸駅)は紙敷車庫の、それぞれ担当になっている。
使用車両は大型と中型がほぼ半々である。一部便が新松戸線の出入庫運用として使われる。運用拠点は回送距離の短縮化から、紙敷車庫のほかに牧の原団地や新松戸七丁目の操車場も用いられる。
受託路線.
実証運行中の松戸市コミュニティバス「ゆめいろバス」の運行受託を行っている。松戸新京成バスとしては初のコミュニティバス運行受託となる。
なお船橋新京成バスでは、白井市コミュニティバス「ナッシー号」、鎌ケ谷市コミュニティバス「ききょう号」の運行受託を行っている。
松戸市コミュニティバス「ゆめいろバス」.
2017年12月16日、中和倉コースで実証運行開始。松戸市からの委託を受けて運行する。路線改編による松高線の延伸と同時に実証運用を開始した。
常磐線と武蔵野線に挟まれた中和倉地区を運行し、松戸市立総合医療センターを起点に、北松戸駅および馬橋駅入口と地域内の高校や商店街などを結ぶ循環路線。同一ルートを左回り・右回りで走行する。両方面とも起終点である総合医療センター停留所をまたぐ乗車はできず、乗り越す場合はいったん降車する必要がある。均一運賃で各停留所にナンバリングが振られるなど、一般路線とは全く違った運用体系となっている。各方面ごとに行先表示機や停留所を色分けしており、左回りは青色・右回りは黄色として誤乗防止を図っている。本格的な運用開始に向けて、利便性や採算性などを検証中である。
運賃は大人が現金180円、ICカード178円の均一料金(小人半額、未就学児は無料)。障害者割引もあり、本人と介護者1名まで半額となる。また市内在住の70歳以上の高齢者はシルバー割引証(発行には市が定める要件あり)提示により半額となる。
コミュニティバス実証運行にあたり、小型車の日野・ポンチョ(HX系、2ドアロングボディ)3台が新車導入され、2台には専用ラッピングが施された(1台は松戸新京成バス標準カラーの予備車)。デザインは、コミュニティバス運行ルート上に所在する県立松戸高校芸術科2年生の女子生徒が制作した。また2018年5月15日から同月31日まで、市民および市内在勤・在学者を対象にコミュニティバス愛称の投票(市が用意した5つの候補から選定)を実施し、愛称が「ゆめいろバス」に決定した。
廃止路線.
高速バス 松戸駅 - 東京ディズニーリゾート線.
2019年11月1日開業。京成バスとの共同運行。PASMO・Suicaの利用が可能である。
※2020年2月16日より運行に参入。
車両.
船橋新京成バス(旧・習志野新京成バスを含む)とは異なり、松戸新京成バスでは主にいすゞによって製造または販売された車両を使用している。車体は京成自動車工業製から富士重工業(現社名:SUBARU)(バス事業は分割して後にスバルカスタマイズ工房→現・桐生工業)製になったが、架装終了前のノンステップ車キュービック(KC-LV832N)(富士重工の車体の設定がなかったため)および排ガス規制記号KL-/KK-代以降の車両は純正のいすゞバス製造およびその後身のジェイ・バス製になった。なお、車体が富士重工の車両までは運転席側のミラーが前方に張り出すタイプだったが純正に切り替えて以降は短いタイプに切り替わっており(ただし純正導入以降も富士重工の車体の車両は張り出しミラー)、船橋新京成バスが導入するバスのメーカーをいすゞに切り替えた後しばらくして変更するまで張り出すタイプを続けたのとは対照的である。日野自動車製の車両はかつてはモノコックボディの時代まで使用しており、小型車での導入により復活した。大型車と中型車、コミュニティバス用の小型車の3種類を導入しており、除籍された大型車・中型車の一部は同じ京成グループの関東鉄道、グループ外では備北バスや熊本電気鉄道などに譲渡されている。
2004年以降は、松戸新京成バス独自色の車両が導入されている。2020年8月現在では松戸新京成バスのノンステップ車は大型28台、中型37台(全車)、小型4台(全車)となっている。貸切車も4台あり、2台は日野・リエッセⅡ(3906,3907)、いすゞ・ガーラ(3908)、もう1台は三菱ふそう・エアロエースの3903である。大型・中型ともすべて分社後の導入で、うち中型1台(3713号車)は特定車に転用された。中型車でも需要を満たす路線が多いためか、分社後は中型ノンステップ車の増備が続いていたが、2005年4月から2006年初頭までは分社後初の大型ワンステップバスが導入された。2006年には松戸独自色では初となるノンステップバスを導入した。
近年では、いわゆる「赤バス」と呼ばれる旧塗装車の劣化により、車両の除籍・新規導入動きがの激しい。また、分社化後の独自塗装の中型車からも除籍車両が出ている。2011年には大型4台(3048〜3051)、2012年には大型7台(3052〜3058)、2013年には大型1台(3059)、中型1台(3418)、2014年には中型2台(3419、3420)の導入が見られた。大型車はノンステップバス・ワンステップバスを並行して導入、中型車はノンステップバスのみ導入している。なお、2015年に中型が6台(3421〜3425、3726)、2016年に入ってからも中型14台(3427〜3440)が納車されている。2017年には大型1台(3301)、中型3台(3741〜3743)が導入された。ただし、上記の車のうち中型3台(3422〜3424)は老朽車両の置き換えを目的とした導入ではなく、路線新設(小金51・52・53系統、現14・14A系統)に伴う車両増備のためである。
中型車の新車は、2014年~2016年8月にかけては新型エルガミオ(SDG-LR290J1)が連続的に導入されている(3419〜3425、3726、3427〜3438)。松戸新京成バスでもAT車が増加しているのも近年の大きな特徴である。なお、船橋新京成バス鎌ヶ谷営業所と習志野営業所にもそれぞれ同型車が導入されている(鎌ヶ谷14台:1418〜1422・1723〜1731、習志野4台:2720〜2723。一部仕様が異なる)。また、2016年9月からはモデルチェンジのあった新型エルガミオ(SKG-LR290J2)が導入され(3439〜3440)、千葉県内では船橋新京成バス習志野営業所に次いで2番目の導入となった。2017年からの新車はバックカメラ搭載車が納入されることになった。
2017年8月には、小型車の日野・ポンチョ(2ドアロングボディ、3801〜3803)が3台導入され、10月から一部の一般路線の運用に充当された。これは2017年12月から始まる松戸市中和倉・新作地区でのコミュニティバスの実証運行用に導入されたもので、左右回り方面ごとの色分けを行うためフルカラーLED式行先表示機が採用された。現在、3801・3802号車の2台にはコミュニティバス専用ラッピングがなされている(3803はラッピング未実施)。
また同2017年11月には、松高線のダイヤ改正に伴う運用数増加に向け、新京成バス初の新型エルガ(3301)が純増車として新たに導入された。4年ぶりとなるの大型増備車であったことや、松戸では大型車初のバックカメラ搭載車の導入ということで注目を集めた。
方向幕については、分社後の3社の中では最も早くLED改造が始まった。大型・中型とも特定車のI-771号車を除く全車がLED化改造済みである。I-771号車はLED改造が行なわれないまま除籍され、代替としてエルガの3001号車(KL-LV280N1)が特定車に転用された。
過去の車両.
赤バス.
新京成電鉄自動車部時代の標準塗装で、現在はすべての車両が除籍されている。
青バス復刻カラー.
青バスは新京成電鉄自動車部時代の旧塗装で、京成バスの標準塗装のうち、窓下の青帯がオレンジに、赤帯が青帯に変更されたものである。
1989年(平成元年)、前記の赤バスが登場した後も既存の青バスは塗り替えられずに存続したが、2003年までに全車除籍され一旦消滅していた。しかし高塚梨香台線の松戸新京成バス移譲により、京成バスから譲渡されたエルガミオノンステップ(KK-LR233J1改)(2223→3501、2248→3505)とエルガミオワンステップ(KK-LR233J1)(2228→3502、2229→3503、2230→3504)は青バス復刻塗装である。ただし、肩部と下部の青の色調と後部の肩帯の終端部の処理は京成タイプのままとなっている。
最近ではノンステップの2台は習志野新京成バス(現:船橋新京成バス習志野営業所)に移籍し(3501→2922、3505→2921)、特定車として郵便事業会社千葉西ターミナル支店(現・日本郵便松戸南郵便局)の従業員輸送に用いられていた。その後2922号車(元2223→3501)が除籍、2921(元2248→3505)が2721(旧)に改番され、路線運用に復帰したが、2016年(平成28年)5月に除籍されている。なお、松戸管内でも独自塗装車での置き換えが完了しており(×3502→3421、×3503→3425、×3504→3429)、同型車は新京成バス全体から撤退している。
社番.
車番については、4桁の数字で表され(分社化後導入車のみ)、千の位の数字は、新京成バスのうち松戸を表す「3」が用いられ、すべて3○○○という形で表現される(船橋新京成バス鎌ヶ谷営業所は「1」、習志野営業所は「2」を用いる)。
百の位はの数字は、以下のように割り振られている。
下2桁の数字は、大型、中型、小型それぞれ導入順に通し番号が振られる。例えば「3044」は、大型車の44番目に導入された車両であることがわかる。
高速路線車の車番においては"MH"と3桁と英数字が用いられる。数字の百の位においての付番方法は以下の通りである。
下2桁においてはその車種の通し番号が用いられる。
|
1008235 | ピアノソナタ第4番 (シューベルト) | ピアノソナタ第4番 イ短調 作品164, D 537 は、フランツ・シューベルトが1817年に作曲したピアノソナタ。中間楽章の美しい主題が後年の大作(第20番)に応用されるなど、作数の多い大家の創作過程を研究する上で欠かせない。
曲の構成.
前作よりも少ない全3楽章。3拍子系に配慮した第1楽章、第3楽章を両端に据えている。
|
3918799 | 天海=明智光秀説 | 南光坊天海=明智光秀説(なんこうぼうてんかい=あけちみつひでせつ)は、江戸時代初期、幕政に大きな影響力を持っていた僧・天海と、戦国武将の明智光秀は同一人物であるとする説。フィクション等でも採用され、広く知られているが、専門の歴史家の著した書籍で事実と扱われたものはなく、信憑性はかなり低いとされている。
概要.
天海は高名な僧であるにもかかわらず前半生は詳細に知られておらず、第12代将軍足利義晴の子であるとか、古河公方足利高基の子であるなど、様々な説が唱えられてきた。明智光秀が天海となったという説もその一つであるが、いつ頃唱えられだした説かは定かではない。
1916年(大正5年)、天海の伝記『大僧正天海』を著した須藤光暉は、天海は船木兵部少輔景光と妻の芦名氏の子であると推定しているが、一部の考証家に「光秀が天海となり、豊臣氏を滅ぼして恨みを晴らした」という「奇説」を唱えるものがいると記述しており、この頃にはすでにこの説が唱えられていたとみられる。
同時代史料に明示したものは存在せず、中世史家の小和田哲男などの歴史学者の間においても、この説は広く支持されているものではない。しかし会計学者の岩辺晃三など支持者も存在する。
天海の遺品のなかには、天海の所用と伝えられる甲冑(滋賀県求法寺所蔵)と鉄砲(川越喜多院所蔵)が現存する。
本能寺の変後の生存説.
明智光秀は天正10年(1582年)の山崎の戦いの後に討たれたとされているが、山崎の戦い以降に光秀が存命していたとする説や伝承がいくつかある。ただしこれらの説は、光秀が天海になったと明示されていない。
天海と明智光秀の関係を窺がわせる根拠.
同一人物説論者が根拠とするものには以下のようなものがある。
|
1084442 | 16ブロック | 『16ブロック』(原題: "16 Blocks")は、2006年のアメリカ合衆国のアクション映画。
監督はリチャード・ドナー、主演はブルース・ウィリス。
ニューヨークのダウンタウンを舞台に繰り広げられる追跡劇を描いている。
ストーリー.
NYPDのジャック・モーズリー刑事は、勤務中にも飲酒するアルコール中毒者で、妹のダイアンからも見放される不良刑事だった。ある日、夜勤明けのジャックは帰宅しようとしたところを上司に呼び止められ、午前10時の大陪審に証人として出廷する囚人エディ・バンカーの護送を命じられる。夜勤明けを理由に断ろうとするジャックに対し、上司は「裁判所のあるセンター・ストリートは、NY市警本部のあるパーク・ロウから16ブロック(約1.6km)程度の距離だ」と言われて渋々仕事を引き受け、エディを車に乗せて裁判所に向かう。
車の中でエディは「12時に大事な用事があるから早く証言を済ませたい」と急かすが、やる気のないジャックは話を聞き流し、車を止めて酒を買いに行ってしまう。車に取り残されたエディは不審な男に殺されそうになり、店から出てきたジャックが男を射殺してエディを連れ出し逃走する。馴染みの酒場に逃げ込んだジャックは応援を要請するが、そこに不良刑事仲間のフランク・ニュージェントたちが現れる。フランクは「エディは仲間の刑事を起訴するために呼ばれた証人だ」と語り、口封じのためにエディを殺そうとする。フランクたちが市警内部の汚職を揉み消そうとしていることを知ったジャックは、フランクたちに向けて発砲し、エディを連れて再び逃走する。フランクたちは汚職に加担しているグルーバー分署長と組み、二人の行方を追う。
ジャックはダイアンの家に向かい拳銃を調達するが、途中でエディが「大事な用事」を果たすために逃げ出してしまう。地下鉄構内でエディを見付けたジャックは裁判所に向かおうとして彼と口論になるが、刑事たちと出くわし、二人は逃走する。エディは命を救ってくれたジャックに感謝し、裁判所に向かうことに決めるが、不意を突かれたジャックが撃たれて負傷する。二人はフランクたちから逃れるためにチャイナタウンに逃げ込み、市警の汚職を捜査するマクドナルド地方検事補に助けを求める。マクドナルドは迎えを送ろうとするが、内通者から情報がフランクたちに漏れてしまい、二人はフランクたちを振り切るためにバスに乗り込む。しかし、フランクたちにタイヤを撃たれたバスは工事現場に追い込まれ、ジャックは乗客を人質にして立て籠もる。フランクとグルーバーは、ジャックを「精神異常を起こしてバスジャックをした刑事」に仕立て上げ、周囲を特殊部隊で包囲する。
ジャックは自分が助からないことを悟り、エディを乗客に紛れ込ませて解放し、乗客が忘れていったヴォイスレコーダーにダイアンに宛てた遺言を残す。フランクたちは特殊部隊にバスに突入するように命令するが、エディが突入を止めるように叫びながらバスに戻ってくる。ジャックはエディを乗せてバスを発進させるが、特殊部隊に銃撃され路地に追い込まれてしまう。バスから脱出した二人だったが、エディが撃たれて重傷を負う。ジャックはダイアンに助けを求め、救急車に乗り込み裁判所に向かう。その途中で、エディは妹がいることを語り、彼女のいるシアトルに移住してケーキ屋になることを語る。ジャックは手当てを終えたエディに対し、「汚職が暴露されて裁かれる汚職刑事の中には、自分も含まれている」と語り、彼に代わって証言を行うと語り、途中で救急車から降りて一人で裁判所に向かう。
裁判所の地下に到着したジャックはフランクと対峙し、彼が無実の人間を死に追いやったことを責めて口論となる。フランクと別れたジャックは裁判所に向かい、警官たちにマクドナルドを呼ぶように要求する。マクドナルドに対して、ジャックはエディの犯罪記録を抹消することを条件に証言を引き受けようとするが、背後からロバート・トーレス刑事に撃たれそうになる。しかし、ロバートは事情を知った特殊部隊に射殺され、ジャックは地下でのフランクとの会話を録音したヴォイスレコーダーを手に大陪審に出廷する。
2年後、刑務所から釈放されたジャックは、ダイアンや友人たちに囲まれて誕生日を迎える。誕生会の席にはエディから贈られたケーキが置かれており、シアトルでケーキ店を開業したことを報告する手紙と写真が同封されていた。
評価.
Rotten Tomatoesでは161件のレビューが寄せられ、支持率56%、平均評価5.9/10となっている。Metacriticでは34件のレビューが寄せられ、63/100点の評価となっている。
のは、「壮大に見せようとした小さな映画」と批評している。「ローリング・ストーン」のピーター・トラヴァースは四つ星満点中二つ星半を与え、ブルース・ウィリスとモス・デフの二人を「素晴らしいチーム」と称賛した。ロジャー・イーバートは四つ星満点中三ツ星を与え、モス・デフの演技を「キャラクターのパフォーマンスは、アクション映画では予想外のものだった」と絶賛し、映画を「中年のアルコール中毒者にとって丁度良い速度で行われた追跡映画」と批評した。
|
743889 | 金璧熒 | 金璧熒(きん へきけい)は清朝の官吏で、本籍は中国四川。1763年(乾隆28年)に高遐齡に代わり、台湾の台北地区にて八里坌巡検(大台北地区の地方長官)の職を務めた。
|
1343556 | 悪人 | 悪人(あくにん)は、
1. 狼藉を働き、悪行を重ねる者のこと。
2. 浄土真宗において用いられる仏教用語。
|
1853462 | 坂崎幸之助のほとんど冗談! | 坂崎幸之助のほとんど冗談!(さかざきこうのすけのほとんどじょうだん)はニッポン放送の制作でNRN系列各局で放送されていた、THE ALFEEの坂崎幸之助がパーソナリティを担当したラジオ番組である。
放送期間.
1981年4月 - 1981年9月、月曜日 - 金曜日
番組内容.
各曜日のコーナー毎にリスナーから寄せられた投稿を坂崎が読み、その日一番面白かった投稿を「冗談グランプリ」として選び、投稿者には賞金5000円が贈られた。
一方で、他番組からの盗作と思われる投稿を報告すれば、報告者に賞を出すという「盗作Gメン」という制度もあり、こちらも抽選で1名に5000円が贈られた。また番組内では、まだ一般的な人気を得る前のTHE ALFEE(当時はAlfee)のコンサート案内やレコードの発売を、それとなく盛り込んでいた。
僅か10分間の番組であり、プロ野球中継の延長で休止になるケースも多かった。結局、僅か半年で放送終了した。
オープニング・エンディング曲.
大瀧詠一の『NIAGARA CALENDAR '78』に収録された「十二月 クリスマス音頭〜お正月クリスマス音頭」の81年リミックスマスターで、歌がミックスされていないもの。なお最終週のみ、大滝の歌入りバージョン(77年オリジナルミックス版)が流された。
ネット局.
※いずれも月曜日 - 金曜日の放送。
|
1055018 | バトルスターペガサス | バトルスターペガサス (Battlestar Pegasus) は、SFドラマシリーズ宇宙空母ギャラクティカに登場する架空の宇宙空母。オリジナルシリーズ、リ・イマジニングシリーズ双方に登場する。
オリジナルシリーズのペガサス.
コロニー艦隊第5艦隊を率いていた宇宙空母で、パシフィカ級の二番艦とされる。指揮官は艦隊内で「生きる伝説」と称えられる伝説の戦士ケイン司令官(男性)。第5艦隊は、サイロン奇襲攻撃の数年前、辺境地域モーレーケイをパトロール中にサイロンの攻撃を受け全滅した。唯一残ったペガサスが負傷者を収容しコロニー領域を離れたため、サイロンの奇襲攻撃から難を逃れることができた。
その後ペガサスは、惑星ゴモレイ付近でサイロン相手にゲリラ戦を展開していたが、たまたま燃料切れで立ち往生していたコロニー船団を発見。ギャラクティカと共闘し、ゴモレイのサイロン基地燃料タンクを確保することに成功する。しかし、反撃に出たサイロンから船団を守るため3隻のベーススターへ突撃。2隻を撃沈し、バルター指揮艦を退却させるが、「ペガサス」はその後ケイン司令官共々行方不明となった。実際には大損害を受けるも生き残り、植民惑星を開拓したという説がある。
リ・イマジニングシリーズのペガサス.
コロニアル艦隊の中でも最新型であるマーキュリー級宇宙空母。バトルスター第62グループに属する。最新型ということでギャラクティカ以上の戦闘能力及び空母能力を持っている。ギャラクティカとは異なり通路とCICの間は透明な仕切りである。
第二次サイロン戦争の際、惑星スコーピオ軌道上のコロニアル艦隊造船所でオーバーホールを開始する直前にサイロンの攻撃を受けたがとっさにブラインド・ジャンプを行って難を逃れその後はヘレナ・ケイン提督(女性)の指揮下でサイロンを追跡し各個撃破していた。その追跡中に、コロニアル艦隊を発見する。
ギャラクティカとの再会後、艦長間の確執などにより両艦は一触即発の状態になるが、そんな折りに人型サイロンの蘇生・供給を行う重要艦“リザレクション・シップ”が発見されたためバトルスター同士の戦闘は回避された。ギャラクティカとの合同作戦の末これの破壊に成功するが、ケイン提督は艦内に監禁していた人型サイロンに射殺されてしまう。その後は有能な指揮官に恵まれず、後任の二人は無能さからの失態や醜聞を経て相次いで死亡する。最終的にはアダマ提督(再会時はギャラクテイカ艦長)の息子であるリー・アダマが艦長となった。
ニュー・カプリカからの民間人救出作戦の際、4隻のサイロン・ベーススターに追い詰められていたギャラクティカを援護するために懐に飛び込み、クルーの脱出後にベース・スターに激突、二隻を巻き添えにして爆沈した。
|
1522086 | カタプレキシー | カタプレキシーもしくはカタプレクシー(cataplexy)とは、喜怒哀楽、恐れや羞恥といった過度の情動刺激(感情の高ぶり)により発生する発作症状。日本語名で情動脱力発作。ナルコレプシー(居眠り病)の患者が副症状としてカタプレキシーを併発するケースが多い。
症状.
激しい情動を契機にレム睡眠の時と同様の「筋トーヌス(筋肉の緊張)消失」が起こる。なかでも喜びや幸福感、愛情といった「陽性の情動」によって引き起こされやすい。症状の程度はわずかに脱力感を覚えるほどの軽微なものから、崩れ落ちるように転倒してしまうといった重度な症状まで様々だが、長くても数分以内に収まる場合がほとんどである。ただし発作を抑えようと緊張することで断続的に発作が起こり、20~30分もの間身動きが取れない状況(重積状態)に陥るケースもある。発作の最中でも聴覚や意識等ははっきりしており、患者は周囲で何が起こったかを明晰に覚えている。
原因.
現時点での明確な原因は不明であるが、ナルコレプシーによるカタプレキシーの併発患者は脳内の神経ペプチドの一つであるオレキシンが減少していることが判明している。
|
3527374 | リトアニアの空港の一覧 | リトアニアの空港の一覧を示す。
|
2923044 | ベルナール・スーストロ | ベルナール・スーストロ(Bernard Soustrot、1954年9月3日 - )は、フランス生まれのトランペット奏者。
経歴.
8歳より父アンドレの手ほどきでトランペットを始め、地元の音楽院でトランペットとコルネットを専攻した。1969年に首席で音楽院を卒業後、1970年にパリ音楽院でモーリス・アンドレに師事。1974年にプラハの春国際音楽コンクールで第3位入賞、翌年のジュネーヴ国際音楽コンクールで入賞し、パリ音楽院でプルミエ・プリを受賞して卒業した。翌年にはモーリス・アンドレの名を冠した国際コンテストで優勝している。
また1975年から翌年にかけて、シュトゥットガルト放送交響楽団の首席トランペット奏者を務め、その後ヘルベルト・フォン・カラヤンのベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やピエール・ブーレーズのアンサンブル・アンテルコンタンポラン参加の誘いを断り、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団の首席トランペット奏者となった。1989年よりブルゴーニュ=ビヤンクール音楽院の教授を務める。
家族・親族.
兄マルク・スーストロは指揮者。
|
1019378 | 新潟県道374号五千石巻新潟線 | 新潟県道374号五千石巻新潟線(にいがたけんどう374ごう ごせんごくまきにいがたせん)は、新潟県燕市から西蒲原郡弥彦村、新潟市西蒲区を経由して同市西区に至る一般県道である。
概要.
かつて国道116号線であった。
|
4241454 | ラティ・ケラ | ラティ・ケラ(Lathi khela、)は、伝統的なベンガルの格闘技である。インドとバングラデシュで実践されている棒術の一種。実践者は「lathial」と呼ばれる。
語源.
「Lathi」という単語はベンガル語で棒を意味するのに対して、「khela」はスポーツあるいはゲームを意味する。したがって、「lathi khela」は棒のゲームと翻訳される。
器具.
ラティは通常製であり、短い間隔で鉄の輪が嵌められていることもある。典型的なラティの長さは2から2.4メートルである。バリ(Bari)と呼ばれる棒はより短く、警棒またはこん棒のように扱われる。過去において、棒は盾と対であった。これは今でも「nori bari」演舞において見ることができる。
歴史.
棒術は南アジアにおいて古代から歴史があり、この地域の先住民にまで遡る。裕福な農場主や他の地位の高い人々は安全のためと権力の象徴として「lathial」を雇った。決闘は土地やその他の所有物を守ったり奪ったりする手段として行われた。一部の南アジア言語におけることわざに「ラティを巧みに操るものは誰でも牛を守る」というものがある。ザミーンダール(封建領主)は村人たちから強制的に税を徴集するために「lathial」の集団を送った。ラティの訓練はかつて教育制度に含まれたことがある。
ラティはインドおよびバングラデシュの村々で実践されているものの、都市化によって近年は農村部の格闘技として衰退してきている。1989年まで、毎年全国規模のラティ・ケラ大会がバングラデシュので開催されていた。競技人口と観客の下落のため、この大会は現在3年に1度開かれている。かつてラティの一座が繁栄していた県でさえも、現在はわずかしか残っていない。今日、ラティ・ケラはほとんどの場合、祭りや結婚式で見られる。特定のの儀式のために西ベンガルでにおいて試合が開催され、北ベンガルではイード期間中に「chamdi」と呼ばれる似たスポーツが行われる。
実践.
Lathialのグループは大勢の観客の前でBaoi Jhak(集団戦闘)、Nori Bari(棒を使った模擬戦闘)、Fala KhelaおよびDao Khela(鋭利な武器を使った模擬戦闘)、ならびに音楽に合わせたChhuriダンスのような演技を披露する。これらのグループはdao khela()およびfara khela(剣術)の技を学んでおり、どちらも今日模擬戦闘の形式で保存されている。試合は一般的に1対1であるが、模擬集団戦闘Baoi Jhakも技に含まれる。ラティでは、エネルギーの中心は心臓のチャクラであり、実践者はより直立した姿勢で戦う。
現在.
ラティ・ケラの人気は徐々に低下している。バングラデシュ全土におけるこの棒術の実践によって、その人気を高め、存続を確かなものにできるだろう。
|
4676046 | 政府宮殿 | 政府宮殿(せいふきゅうでん、、)は、モンゴル国家大会議の議事堂。首都ウランバートルにある。宮殿内には国会議員やモンゴル大統領、モンゴル首相の事務室も入っている。
歴史.
政府宮殿の立地する土地はウランバートルで最も歴史の古い地区であり、かつてはチベット仏教の聖地であった。化身ラマ・ボグド・ハーンの宮殿を中心に約15,000人の僧侶が住む寺院群で宗教都市を形成していた。
1921年の共産党革命を経て1924年にモンゴル人民共和国が成立すると宗教は否定され、寺院群は全て解体された。1926年に緑色のドームを冠した講堂が建設されたが1946年に失火により全焼した。ホルローギーン・チョイバルサン首相は政府宮殿の建設を決定した。
宮殿の設計図はソ連の協力を得て作成された。建設には400人の雇用労働者と800人の囚人が参加した。その中には日本人捕虜も含まれていた。工事は1947年に始まり1951年に完成した。1958年から1961年には増築工事が行われた。
1990年のモンゴル民主化運動の後、政府宮殿には幾つかの変化があった。宮殿前のスフバートル広場にあったスフバートル廟が解体され、代わりにチンギス・カン像が設置された。また宮殿のファサードが改修され、モンゴル風の屋根に変更された。
施設.
議事堂には議場、政党別の会議室、委員会室、1200人収容の大ホールなどが付属している。宮殿内には他にも複数の政府機関が入っており、約1000人が働いている。サービス施設はレストラン、カフェ、書店、売店、洗濯屋、美容院、薬局、銀行、花屋、トレーニング室、印刷所などである。
|
721719 | 大正警察署 | 大正警察署(たいしょうけいさつしょ)は、大阪府警察が管轄する警察署の一つである。1919年(大正8年)に泉尾警察署が発足し、1943年(昭和18年)に泉尾警察署から大正警察署と改称された。
|
2880340 | ビル・ホワイト | ビル・ホワイト(Bill White)
|
3058973 | 第2次ソールズベリー侯爵内閣 | 第2次ソールズベリー侯爵内閣()は、1886年7月から1892年8月まで続いた保守党党首第3代ソールズベリー侯爵ロバート・ガスコイン=セシルを首相とするイギリスの内閣である。保守党単独政権だが、自由統一党が閣外協力していた。
成立の経緯.
1886年2月に成立した自由党政権第3次グラッドストン内閣は、アイルランド自治法案を議会に提出したが、ホイッグ貴族の領袖ハーティントン侯爵スペンサー・キャヴェンディッシュ(後の第8代デヴォンシャー公爵)や新急進派の領袖ジョゼフ・チェンバレンら自由党内アイルランド自治反対派が強く反発した。彼らは自由党を離党して自由統一党を結成し、保守党と連携してアイルランド自治法案を庶民院で否決に追い込んだ。グラッドストン首相は1886年6月から7月にかけてアイルランド自治の是非を問うに踏み切ったが、保守党316議席、自由党196議席、自由統一党74議席、アイルランド議会党85議席という自由党惨敗の結果に終わり、総辞職を余儀なくされた。一方、保守党も単独過半数には届かなかったため、自由統一党がキャスティング・ボートを握った。
保守党党首第3代ソールズベリー侯爵ロバート・ガスコイン=セシルは、自由統一党党首ハーティントン侯爵に保守党・自由統一党連立内閣の首相になってほしいと打診したが、ハーティントン侯爵はチェンバレンの自由党返りを警戒して自由統一党は閣外協力に留めたいと返答した。その結果、1886年7月25日にソールズベリー侯爵がヴィクトリア女王より組閣の大命を受け、保守党単独内閣を組閣することになった。
しかし保守党は単独過半数を持っていないため、その政権運営は自由統一党の閣外協力に依存していた。自由統一党の二巨頭の一人チェンバレンはソールズベリー侯爵内閣の一般政策を支持する見返りとして、地方自治の農村への拡張、土地改革制度推進を要求した。これがソールズベリー侯爵が保守的でありながら一定の政治改革を行う背景となった。
主な政策.
1887年には閣外のチェンバレンの後押しで労働者配分地法を制定して農業労働者への低利での配分地を推進した。アイルランド政策はアイルランド担当大臣アーサー・バルフォアが主導した。1887年8月にはアイルランド強圧法を制定し、アイルランド独立運動を激しく弾圧した。同時に「バルフォア法」を制定することでアイルランド小作農の土地購入を推進した。1888年にはを制定し、イングランドとウェールズを行政州(Administrative County)やに分け、それぞれに代議制のを設置した。1892年にはチェンバレンの後押しで小農地保有法を制定し、小作農の土地保有を推進した。
内閣発足当初は初代イデスリー伯爵スタッフォード・ノースコートが外務大臣だったが、人のいいイデスリー伯爵では「鉄血宰相」の異名をとるドイツ首相オットー・フォン・ビスマルク侯爵と渡り合っていくことが困難だったため、ソールズベリー侯爵は1887年1月にも彼を更迭し、自ら外相を兼務した。植民地問題でのイギリスの孤立を恐れていたソールズベリー侯爵はビスマルクとの連携を重視する外交を展開した。ビスマルクの勧めに従って、1887年2月から3月にかけてイタリアやオーストリアと秘密協定を締結し、イギリスを「ビスマルク体制」の中に入れた。加熱する列強のアフリカ分割に積極的に参加し、や南アフリカ会社など貿易と植民の独占権を与えた勅許会社を次々に創設した。またナイジェリア内陸部への武力侵攻を推し進めた。1889年には海軍力世界第二の国と第三の国を合わせた海軍力より巨大な海軍力を持つという「二国基準」を定め、海軍増強を目指した。
総辞職の経緯.
1892年6月末のは、自由党274議席、保守党269議席、アイルランド議会党81議席、自由統一党46議席という結果になった。
これを受けて第二次ソールズベリー侯爵内閣は退陣し、8月18日に自由党政権が成立した。
|
3665745 | ボールド (航洋曳船) | ボールド(英:USS Bold, BAT-8)はアメリカ海軍のフェイバリット級タグボートの一隻である。この艦級はイギリス向けにATR-1級救命艇の設計を流用して作られたものである。1942年6月29日にボールド(英:HMS Bold, W114)としてイギリス海軍で就役した。
1946年1月、ボールドはフィリピンのスービック湾にてアメリカへ返還された。その後1947年7月17日に海軍の現役艦リストより除籍され、1948年6月29日にフィリピンのボセイへ売却されたが運ばれなかった。1948年10月2日にボセイはボールドをT・Y・フォンへ売却した。
|
83350 | 集合の被覆 | 数学において被覆(ひふく、cover)とは、ある集合がその集合の部分集合の族で覆われるとき、その部分集合の族のことをいう。
定義.
集合 "S" に対し、"I" を添字集合とする "S" の部分集合族 {"U""i"}"i"∈"I" が
を満たすとき、集合族 {"U""i"}"i"∈"I" を集合 "S" の被覆と呼ぶ。
"S" を部分集合にもつ集合 "X" が与えられているとき、被覆の概念を次のように少し拡張したものもよく用いられる。
集合 "X" と "X" の部分集合 "S" に対し、
を満たす "X" の部分集合族 {"U""i"}"i"∈"I" を "X" の部分集合 "S" の("X" における)被覆と呼ぶ。
もし "X" が "S" に一致すれば、これは最初の意味での被覆である。
被覆の例.
以下 formula_3 は正の整数全体の集合、formula_4 は実数全体の集合とする。
よって、集合族 formula_6 は開区間 (0, 1) の被覆である。
よって、集合族 formula_8 は半開区間 [0, 1) の formula_4 における被覆である。
被覆に関するいくつかの定義.
被覆の性質に関する定義.
集合 "S" とその被覆 "U" = {"U""i" | "i" ∈ "I"} に対して
以下では "S" を位相空間とする。
被覆同士の関係についての定義.
集合 "S" と その被覆 "U" = {"U""i" | "i" ∈ "I"} 、被覆 "V" = {"V""j" | "j" ∈ "J"} があるとする。以下で開被覆を考えているときは、 "S" は位相空間であるとする。
|
2752154 | りほ | りほ、里歩、里帆、里保、里穂、利穂、理帆、理保、理穂、莉穂、梨帆、梨帆、梨穂は、日本の女性名。
|
146065 | IKF | IKF
|
3591669 | 川本璃 | 川本 璃(かわもと るり、1996年4月12日 - )は日本の歌手。Happiness、SG5のメンバー、E-girlsの元メンバー。
大阪府出身。LDH JAPAN所属。
略歴.
幼少の頃から歌手を志し、小学5年からレッスンに通う。
2011年、「VOCAL BATTLE AUDITION 3」のボーカル部門に参加するも1次審査で落選。その後、EXPG大阪校に通う。
2013年、E-girlsに加入。同年5月27日、Happinessに加入。
2017年7月16日、「E-girls LIVE 2017 〜E.G. EVOLUTION〜」が、E-girlsとして最後の活動となった。
|
3974992 | アリアン・モレノ | アリアン・ダビド・モレノ・シルバ(Arian David Moreno Silva , 2003年1月23日 - )は、ベネズエラ・アンソアテギ州バルセロナ出身のプロサッカー選手。プリメーラ・ディビシオン・デ・ベネズエラのデポルティーボ・アンソアテギに所属している。ポジションはMF。
来歴.
ユース時代から地元のデポルティーボ・アンソアテギで過ごし、2019年シーズンに16歳でトップチームに昇格。同年2月17日のジャネロス・デ・グアナレFC戦で、プロデビュー戦を90分間フル出場した。
|