text
stringlengths 1
239k
| meta
dict |
---|---|
長洲
日本の地名
長洲(ながす)
長洲町 - 熊本県玉名郡にある町
長洲町 (大分県) - 大分県宇佐郡にあった町
長洲駅 - 熊本県玉名郡長洲町にある鹿児島本線の駅
長洲港 - 熊本県玉名郡長洲町にある港
長洲荘 - 摂津国川辺郡にあった荘園
長洲(ながず)
長洲 (千葉市) - 千葉県千葉市中央区 の町丁
中国の地名
長洲(ちょうしゅう)
長洲県 - 江蘇省蘇州市に唐から清まで存在した県(中国語版)。闔閭の苑囿であった長洲苑にちなむ。
長洲島 - 香港の島
長洲区 - 広西チワン族自治区梧州市の市轄区
長洲鎮 - 長洲区の鎮
長洲街道 - 広東省広州市黄埔区の街道弁事処
長洲郷 - 広西チワン族自治区河池市鳳山県の郷
人名
長洲(ながす)
長洲一二 - 日本の経済学者、地方政治家(民選第8・9・10・11・12代神奈川県知事)
長洲忠彦 - 日本の指揮者
長洲未来 - 米国の女子フィギュアスケート選手
| {
"id": "2973874",
"title": "長洲",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B4%B2"
} |
その他の主な島
ホワイト島
ふいりひん
しま | {
"id": "2973876",
"title": "フィリピンの島の一覧",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B3%B6%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7"
} |
幹細胞ニッチ (かんさいぼうにっち、) は生体内で幹細胞がその性質を維持するために必要な微小環境である。成体幹細胞は生涯を通して未分化状態を維持するが、培養に伴って増殖能が低下することが知られている。このことから、幹細胞がその性質を維持するためには適切な環境が必要であると考えられており、この環境のことを幹細胞ニッチと呼ぶ。「ニッチ」という言葉は培養系、生体中のいずれにおいても用いられる。
歴史
細胞の微小環境という概念は1967年にカリーらによって提唱されたが、「ニッチ」という用語は1978年にスコフィールドによって造血幹細胞に対し使われたのが始まりである。
脊椎動物における体性幹細胞ニッチ
幹細胞ニッチの実体は、周囲の細胞が産生するサイトカインによる幹細胞の増殖、分化の制御である。
ニッチとしての機能に寄与するサイトカインは多くの場合パラクラインやジャクスタクライン型であり、幹細胞がニッチから離れると効果が及ばなくなるため、分化が始まる。
造血幹細胞ニッチ
脊椎動物における造血幹細胞ニッチは骨髄にあり、内骨膜下の骨芽細胞、洞様血管内皮細胞、および線維芽細胞、単球、脂肪細胞を含む骨髄の間質細胞から形成される。
毛包幹細胞ニッチ
立毛筋が毛根鞘に結合している毛隆起(バルジ)に皮膚細胞のニッチが存在することが知られている。バルジには毛包幹細胞、および色素幹細胞(メラノサイト幹細胞)が存在する。毛包幹細胞は細胞膜コラーゲン(XVII型コラーゲン)を産生し、このコラーゲンが両幹細胞の自己複製に必要である。
腸陰窩幹細胞ニッチ
腸陰窩を取り囲む内皮下の線維芽細胞がニッチを形成している。
心血管幹細胞ニッチ
心血管幹細胞ニッチは右心室側壁、大動脈、および心臓からの流出路に見いだされる。これはIV型コラーゲンとラミニンからなるマトリックス内の Isl1+/Flk1+ 二重陽性の心筋前駆細胞(、CPC)からなる (CPCクラスター)。CPCクラスター外の心筋の細胞外マトリックスは主としてI型コラーゲンとフィブロネクチンからなる。
Isl1陽性細胞の役割については議論されている。かつて多くの論文でマウス、およびヒトの心臓からこれらの細胞が発見され、心筋前駆細胞として扱われたが、近年ではマウス胎児の心臓からはほとんど見つかっておらず、また洞結節に存在するとされている。
| {
"id": "2973877",
"title": "幹細胞ニッチ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81"
} |
アレクサンダー・ハーバート・イミック(Alexander Herbert Imich、1903年2月4日 - 2014年6月8日)は、アメリカの心理学者、スーパーセンテナリアン。
2014年4月24日にイタリアのアルトゥロー・リカタが死去したことにより、存命する男性のうち世界最高齢となっていた。2013年9月13日のサルスティアーノ・サンチェスの死去以来、アメリカ合衆国の男性で最高齢でもあった。21世紀並びに3千年紀以降(=2001年以降)で最も若く男性の世界最高齢となった人物となっている。アレクサンダー・イミチとも表記される。
人物
ポーランドのユダヤ人の家族に生まれ、1952年にアメリカのニューヨークに移住した。結婚はしたが、子供は作らなかった。妻は1986年に死去。男性長寿世界一だけでなく、超心理学の研究を行っていたことでも著名であった。長年にわたり寿命を延ばすための健康・食事療法を行っていた。その一つとしてカロリー制限を実践し、このことが驚くべき長寿に達した理由のひとつであると述べている。男性世界最高齢としてギネス世界記録の認定書が届けられたのは2014年5月8日。その1か月後の同年6月8日、ニューヨークの高齢者施設にて111歳124日で死去。男性世界最高齢の座はイミックより1日遅く生まれた日本人の百井盛に移った。
| {
"id": "2973878",
"title": "アレクサンダー・イミック",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF"
} |
三木 治朗(みき じろう、1885年(明治18年)4月16日 - 1963年(昭和38年)7月18日)は、日本の政治家。労働運動家。参議院副議長(第3代)。参議院議員(2期)。
経歴
東京府東京市四谷区忍町(現東京都新宿区)生まれ。1895年西御田小学校卒業し、小間物問屋の丁稚奉公の後、海軍工廠を経て池上鉄工所の旋盤工として働いているときの1913年友愛会に入り、北海道に渡り室蘭日本製鋼所に勤める。同時に友愛会室蘭支部を結成する。1916年上京し、労働運動に携わり、1926年東京製鋼労働組合主事、日本労働総同盟中央委員、神奈川県連会長、同顧問、神奈川労働学校校長を経て、社会大衆党に入り、1936年川崎市会議員などを歴任する。市議時代の4年は国際労働機関総会の労働代表として同行する。
戦後、日本社会党に入り、1946年の川崎市長選挙に立候補したが、元市議長の金刺不二太郎に敗れた。翌1947年の第1回参議院議員通常選挙で神奈川県から立候補して当選。1950年に参議院副議長に就任する。参議院議員を2期務め、1959年に引退した。1963年4月16日死去、78歳。死没日をもって勲一等瑞宝章追贈、正三位に叙される。
| {
"id": "2973879",
"title": "三木治朗",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E6%B2%BB%E6%9C%97"
} |
南小国(みなみおぐに)
南小国町 - 熊本県阿蘇郡にある町
南小国村 - 山形県西置賜郡にあった村
| {
"id": "2973882",
"title": "南小国",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%B0%8F%E5%9B%BD"
} |
ホウォートンゼリー とは、主にムコ多糖(ヒアルロナンおよびコンドロイチン硫酸) からなるゼリー状の物質で、臍帯および硝子体に伴って見出される。少数の線維芽細胞およびマクロファージを含む。胚外中胚葉から発生する。
| {
"id": "2973883",
"title": "ホウォートンゼリー",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC"
} |
御船(みふね)
御船町 - 熊本県上益城郡にある町
御船村 - 三重県南牟婁郡にあった村
御船駅 - 熊本県上益城郡御船町にあった熊延鉄道の駅(廃駅)
御船氏 - 日本人の姓の一つ。御船千鶴子など。
| {
"id": "2973885",
"title": "御船",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E8%88%B9"
} |
岩田 卓也(いわた たくや、1980年6月8日 -)は、愛知県生まれの尺八演奏家。ニックネームは ”尺八キング"。
来歴・エピソード
1980年6月8日生まれ / 愛知県常滑市出身。12歳より母の影響で尺八をはじめる。東京藝術大学音楽学部邦楽科入学後に人間国宝の山本邦山に師事する。在学中にNHK『どんとこい民謡(2001年)』、『紅白歌合戦(2002年)』へ出演するなど活動の場を広げていく。その後2004年、23歳で参加した第10回「長谷検校記念全国邦楽コンクール」にて最年少で最優秀賞・文部科学大臣奨励賞を受賞。2009年東京邦楽コンクール1位受賞と日本伝統文化振興財団賞受賞。2010年NHK日本賞授賞式にて皇太子殿下の前にてゲスト演奏。2012年、世界一を決める「国際尺八コンクール」で優勝。
ディスコグラフィ
残歌
岩田自身がリーダーを務める、伊藤志宏(ピアノ)、ファルコン(ギター)とのユニット
うたかたの歌(2019年)
般若帝國
元永拓・小湊昭尚との尺八トリオ
完全犯罪(2006年)
墨色(2022年)
URANUS(ウラナス)
中井智弥(二十五絃箏)とのユニット
mini-Album:革命の序曲(2009年)
ベストAlbum-1:雨ニモマケズ(2012年)
ベストAlbum-2:風ニモマケズ(2012年)
岩田卓也&MAKI
MAKI(code”M” ピアノ)とのユニット
Untouchable Tune(2014年)
ゲスト参加
都音のアルバム「玲瓏」(2005年)
カノン100%fiore(オムニバス)(2009年)
中井智弥ミニアルバム「花は心」(2009年)
江戸信吾作品集「Ryujin」「RAIJIN」「FUJIN」「雪しまき」(2009年)
池上眞吾作品集「春夏コレクション」(2009年)
剛 紫アルバム美 我 空 - ビ ガ ク ~ my beautiful sky(2009年)の美 我 空に東儀秀樹らと共に参加
code"M"×VEE アルバムTOKYO GRANDE に参加(2011年)
爽涼鼓舞 - D.JSP(Disney Japan Sound Project) - 和楽器ミュージシャンによるプロジェクトチームによりショー開始前のBGM「ディズニー“D.JSP”メドレー」に参加(2013年)
Accordion Duo 巡~MeguRee~「Eyes of the Mirror」(2022年)
受賞歴
長谷検校記念全国邦楽コンクール 最優秀賞(最年少受賞),文部科学大臣奨励賞(2004年)
愛知県芸術文化選奨文化新人賞(最年少受賞)(2007年)
東京邦楽コンクール1位受賞(2009年)
日本伝統文化振興財団賞受賞(2009年)
第1回国際尺八コンクール本選第1位受賞(2012年)
第45回PIF国際アコーディオンコンクール ワールド部門2位(2020年)(アコーディオンユニット"MEGUREE"として)
2022世界尺八動画コンクールアンサンブル部門第1位受賞(2022年)(元永拓とのデュオ)
| {
"id": "2973886",
"title": "岩田卓也 (演奏家)",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E5%8D%93%E4%B9%9F%20%28%E6%BC%94%E5%A5%8F%E5%AE%B6%29"
} |
山都(やまと)
山都町(やまとちょう) - 熊本県上益城郡にある町
山都町 (福島県)(やまとまち) - 福島県耶麻郡にあった町
山都村 - 福島県耶麻郡にあった村
山都駅 - 福島県喜多方市にある磐越西線の駅
| {
"id": "2973887",
"title": "山都",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E9%83%BD"
} |
三石 久江(みついし ひさえ、1927年9月21日-)は、日本の政治家。元日本社会党参議院議員(1期)。
来歴・人物
樺太生まれ。1943年大泊高等女学校卒。敗戦により樺太から引き揚げる。1948年三重農林専門学校助手兼校長秘書となる。1951年退職。その後は女性解放運動に携わる。日本社会党に入り、社会党三重県副委員長を務める。
1989年の第15回参議院議員通常選挙に比例区で社会党から立候補して当選する。その後、1994年に小選挙区制などに反対し離党。田英夫らの会派「護憲リベラルの会」に参加した。同年9月新党護憲リベラル結党に参加。翌95年護憲リベラルが右派の平和・市民と左派の憲法みどり農の連帯に分裂したときは、どちらにも参加しなかった。同年の第17回参議院議員通常選挙に出馬せず引退した。1997年、勲三等宝冠章受章。
| {
"id": "2973889",
"title": "三石久江",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9F%B3%E4%B9%85%E6%B1%9F"
} |
湯前(ゆのまえ)
湯前町
湯前駅
関連項目 | {
"id": "2973890",
"title": "湯前",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E5%89%8D"
} |
庄司 中(しょうじ あたる、1926年7月10日 -)は、日本の政治家。日本社会党の元参議院議員(1期)。
来歴
千葉県安房郡出身。東京物理学校(現東京理科大学)中退。全国労働組合連絡協議会に入り、日本鋼管鶴見製鉄所(現JFEスチール東日本製鉄所京浜地区)労働組合で活動する。1968年に総評に入り、組織部長、労働対策部長、国民生活部長を歴任する。1989年の第15回参議院議員通常選挙で比例区に日本社会党から立候補して当選。1期務めた。1995年の第17回参議院議員通常選挙には出馬せず引退した。1996年勲三等旭日中綬章受章。
脚註
| {
"id": "2973895",
"title": "庄司中",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%84%E5%8F%B8%E4%B8%AD"
} |
リューリク・ロスチスラヴィチ(? - 1092年)は、トムタラカニ公ロスチスラフ・ウラジミロヴィチの長男である。弟にはヴォロダリ・ヴァシリコがいる。ペレムィシュリ公:1084年 - 1092年。
生涯
父のロスチスラフがトムタラカニ(ru)で死亡した後、母はハンガリーへと去り、リューリクら兄弟はルーシに残された。クニャージ・イズゴイ(領土や継承権のない公)となったリューリクは兄弟たちと共にヴォルィーニ公(ウラジーミル・ヴォリンスキー公)ヤロポルクの元に身を寄せた。1084年、ヤロポルクが不在となった隙を突いて、リューリク兄弟は一旦チェルヴェンの諸都市へ向かい、軍隊を集めてヴォルィーニに帰還し、ウラジーミル・ヴォリンスキーを占領した。一方、キエフ大公フセヴォロドはヴォルィーニ公ヤロポルクのために、自身の子のウラジーミル・モノマフを長とする軍隊を派遣した。
この後、キエフ大公フセヴォロドとヴォルィーニ公ヤロポルクは対立し、フセヴォロドは、ドニエプル川下流のオレシエ(ru)(水上交易路・ヴァリャーグからギリシアへの道の途上)を襲撃していたイズゴイ・クニャージのダヴィドに、ヴォルィーニの都市の1つであるドロゴブージュを与えた。また、ヤロポルクはポーランドに逃亡し、ウラジーミル・モノマフが、同じくヴォルィーニの都市の1つであるルーツクを占領した。1084年にリューリクら3兄弟はヴォルィーニを与えられ、分割して統治した。リューリクはペレムィシュリ公となった。1087年に和平条約が締結され、ヤロポルクがヴォルィーニを取り戻すが、同年、ヤロポルクはズヴェニゴロドへの遠征途上で殺害された。誰がヤロポルクの殺害を指示したのかは不明である。ヤロポルク殺人犯がリューリク領のペレムィシュリへ逃走したことから、リューリクが殺害の黒幕であるという推測は成り立つが、しかしこの直後の段階では、リューリクは直接的には何ら利益を得ていないという指摘もある。
リューリクは1092年に死亡した。リューリクには子はいなかったため、リューリク領はヴァシリコ・ヴォロダリの2人の弟が相続した。彼らの領有権は、1097年のリューベチ諸公会議でも承認されることになる。
| {
"id": "2973896",
"title": "リューリク・ロスチスラヴィチ (ペレムィシュリ公)",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81%20%28%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E5%85%AC%29"
} |
ヴァシリコ・ロスチスラヴィチ(1066年頃 - 1124年)はトムタラカニ公ロスチスラフ・ウラジミロヴィチの末子である。テレボヴリ公:1085年 - 1124年。
生涯
1067年の父の死後、ヴァシリコは兄リューリク、ヴォロダリと共にトムタラカニ(ru)から追放された。1080年代には、ヴァシリコら兄弟はウラジーミル・ヴォリンスキーを狙っており、1084年には実際に占領した。しかしキエフ大公フセヴォロド1世は彼らをウラジーミル・ヴォリンスキーから排除し、代わりに、この3人のイズゴイ・クニャージ(領土や継承権を持たない公)に、ペレムィシュリ、テレボヴリ、ズヴェニゴロドを与えた。ヴァシリコはテレボヴリ公となった。ペレムィシュリ公国、ズヴェニゴロド公国、テレボヴリ公国はこの出来事を機に形成された公国である。
V.ヴァシリエフスキー(ru)の仮説によれば、1091年にヴァシリコはポロヴェツ族のハン・ボニャーク、トゥゴルカンと共に、ビザンツ帝国へ向かい、ペチェネグ族と戦ったという。この仮説は、ビザンツ帝国の歴史家、アンナ・コムネナの叙述に基づいたものである。いずれにせよ、ヴァシリコは1090年代の初めにはポロヴェツ族と密接な関係を構築しており、1092年にはポロヴェツ族と共にポーランドへ遠征している。
1097年、リューベチ諸公会議によって、ヴァシリコがテレボヴリを世襲領として領有することが承認された。しかし、この後、キエフ大公スヴャトポルク2世、ヴォルィーニ公(ウラジーミル・ヴォリンスキー公)ダヴィドによってヴァシリコは捕らえられ、両目を抉られた。また、ヴァシリコは、おそらくキエフ近郊のズヴェニゴロド(ru)(ズヴェニゴロド公国の首都(ズヴェニゴロド)とは異なる。)に監禁された。
この事件は、ルーシ諸公間の内乱の引き金となった。ダヴィドはテレボヴリを手中に収めようとしたが、ヴァシリコの兄のヴォロダリはこれに反対し、ブジスク(現ウクライナ・ブシク)にダヴィドを包囲した。ダヴィドはヴァシリコの解放を余儀なくされた。その後、1098年の春に、ヴァシリコとヴォロダリは再びダヴィドを攻撃し、ウラジーミル・ヴォリンスキーを包囲した。また、この年にはペレヤスラヴリ公ウラジーミル・モノマフ、ノヴゴロド・セヴェルスキー公オレグ、チェルニゴフ公ダヴィドがキエフ大公スヴャトポルク2世に迫り(なお、彼らはすべてリューベチ諸公会議に参加した公である。)、ダヴィド追討軍を起こす宣言をなすことを強要した。タヴィドはウラジーミル・ヴォリンスキーから追放された。
しかし、その後、スヴャトポルク2世と、チェルニゴフ公ダヴィドの子のスヴャトスラフ(ru)の合同軍はヴァシリコとヴォロダリを攻め、1099年のロジュナ平原(現ウクライナ・ゾーロチウの西方)の戦いでヴァシリコらは敗れた。さらに、スヴャトポルク2世は自分の子のヤロスラフをハンガリー王カールマーンの元へ派遣し、ヴァシリコの領土を攻撃するよう要請した。この交渉は成功し、カールマーン自ら軍を率いてペレムィシュリへと向かった。しかしハンガリー軍はヴャグル川で、ヴァシリコらの援軍として参戦したポロヴェツ族のハン・ボニャークと、先にウラジーミル・ヴォリンスキーから追放されていたダヴィドによって、壊滅的な敗北を喫した。
その後、1117年にはウラジーミル・モノマフ(なお、この段階ではキエフ大公ウラジーミル2世)と連携し、ヴォルィーニ公となった、スヴャトポルク2世の子のヤロスラフと戦った。一方、1123年にはそのヤロスラフと連携し、新たにヴォルィーニ公となった、ウラジーミル・モノマフの子のアンドレイと戦ってもいる。ヴァシリコは死を迎えるまで、テレボヴリ公位の座にあった。
子
イヴァン
ロスチスラフ
| {
"id": "2973897",
"title": "ヴァシリコ・ロスチスラヴィチ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81"
} |
上村 司(うえむら つかさ、1957年2月18日 -)は、日本の外交官。2017年(平成29年)10月25日からサウジアラビア大使。
経歴・人物
大阪府出身。大阪教育大学附属平野中学校、灘高等学校を経て東京大学法学部に進学。1981年(昭和56年)東京大学法学部を卒業して外務省に入省し中近東アフリカ局中近東第一課に配属される。1982年(昭和57年)6月から2年間在シリア日本国大使館外交官補としてアラビア語研修を受ける。在アメリカ合衆国日本国大使館、在エジプト日本国大使館を経て、1987年(昭和62年)外務省経済協力局国際機構課課長補佐、1989年(平成元年)外務大臣官房総務課課長補佐。1990年(平成2年)内閣官房副長官秘書官。1992年(平成4年)外務省北米局北米第2課首席事務官。1995年(平成7年)在アメリカ合衆国日本国大使館広報文化班一等書記官。1996年(平成8年)在サウジアラビア日本国大使館一等書記官、1997年(平成9年)同参事官。2000年(平成12年)外務省中東第一課長。2001年(平成13年)田中眞紀子外務大臣秘書官となるが、過労のため辞任し、同年10月から外務省総合外交政策局総務課企画官。2002年(平成14年)南東アジア第二課長。2003年(平成15年)在イラク日本国大使館参事官。同臨時代理大使のときにイラク日本人外交官射殺事件が起こり、外務省入省同期の奥克彦の死という悲劇に見舞われた。2004年(平成16年)外務省経済協力局政策課長。2006年(平成18年)8月、外務省国際協力局政策課長。2007年(平成19年)エジプト公使。2010年(平成22年)外務省中東アフリカ局参事官。2012年(平成24年)1月、中東アフリカ局審議官。2012年9月、外務省領事局長を経て、2014年(平成26年)1月17日、外務省中東アフリカ局長。
2017年(平成29年)7月、大臣官房。同年10月25日、サウジアラビア駐箚特命全権大使。2020年(令和2年)1月に週刊文春によりパワハラ報道がなされ、同年12月に後任が任命され、2021年(令和3年)2月に日本に帰国し、特命全権大使(アラブ地域担当)に異動となった。同年7月に依願退官し、中東地域及び欧州地域に関連する諸問題に関し、関係国政府等と交渉するための日本政府代表(中東和平担当特使)に就任。2021年10月より、三井住友海上火災保険株式会社顧問。
不祥事
2018年、サウジ大使館の部下のキャリア官僚(当時)に対し、「踏み倒しは絶対に許さんぞ。借りるなり何なりするなりして、必ず決着をつけんとあかんぞ」などと言い、300万円の支払いを強要し、パワハラとして告発された。「親から借りるとか」と借金も強要。さらには「東京に言うわ」と人事権もちらつかせ、実際に人事評価を下げた。部下のキャリア官僚はその後、退職。
2022年現在、上村司氏の元部下と思われる人物が、ブログやTwitter等を通じ、事件の詳細やハラスメントを受けた際の対応策について継続的に発信している。
同期
| {
"id": "2973898",
"title": "上村司",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%91%E5%8F%B8"
} |
多摩市立西落合小学校(たましりつ にしおちあいしょうがっこう)は東京都多摩市にある公立小学校。
教育目標
考える子・助け合う子・元気な子
その他
多摩市立西落合小学校はユネスコスクール登録校である。
交通アクセス
京王相模原線・小田急多摩線 ・多摩都市モノレール線 多摩センター駅下車
| {
"id": "2973899",
"title": "多摩市立西落合小学校",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B8%82%E7%AB%8B%E8%A5%BF%E8%90%BD%E5%90%88%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1"
} |
細谷 昭雄(ほそや あきお、1927年1月10日 - 2014年3月12日)は、日本の政治家。衆議院議員(2期)、参議院議員(1期)を歴任した。
来歴・人物
秋田県仙北郡神岡町(現大仙市)出身。秋田大学芸学部卒。卒業後は中学教員になり、1971年秋田県議に当選し2期務めた。1979年の第35回衆議院議員総選挙で秋田2区から日本社会党公認で立候補して当選し、翌1980年の第36回衆議院議員総選挙で落選。1983年の第37回衆議院議員総選挙で復帰。1986年の第38回衆議院議員総選挙で落選。衆議院議員は2期務めた。1989年の第15回参議院議員通常選挙で秋田県選挙区から日本社会党公認で立候補して当選した。同年、全国出稼組合連合会会長に就任し、出稼ぎ労働者の労働環境改善に努めた。参議院では厚生委員長を務めた。1995年の第17回参議院議員通常選挙で落選した。2014年死去。
| {
"id": "2973900",
"title": "細谷昭雄",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E8%B0%B7%E6%98%AD%E9%9B%84"
} |
西岡 瑠璃子(にしおか るりこ、1934年7月22日 -)は、日本の政治家、歌人。元日本社会党参議院議員(1期)。
経歴
高知県土佐市出身。1953年土佐高校卒。卒業後はNHK高知放送局に就職する。以後、参院選に立候補するまで勤務、労働運動と女性運動に身を投じる。また、「高知歌人」や「新日本歌人」に所属して歌人としても活動する。
1989年の第15回参議院議員通常選挙に高知県選挙区から日本社会党公認で立候補して初当選。小選挙区制導入に反対を表明し、1994年に栗原透(社会党高知県本部委員長、高知県議)らと共に離党。1995年の第17回参議院議員通常選挙で無所属で立候補し、落選。1998年の第18回参議院議員通常選挙に同じ選挙区から立候補(無所属、日本共産党推薦)し、次点で落選、政界引退。その後は再び歌人として活動を続けて、高知県歌人連盟会長を務める。旭日中綬章受章。
| {
"id": "2973903",
"title": "西岡瑠璃子",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B2%A1%E7%91%A0%E7%92%83%E5%AD%90"
} |
ライカTは、レンズマウントにライカTマウントを採用した、2014年5月26日発売のレンズ交換式デジタルカメラである。
マウント情報はライカサイドは公表していない。レンズ交換式デジタルカメラの一派としてはミラーレス一眼カメラに属する。
概要
2014年4月24日に、ライカは新たなるシステムカメラ「ライカT」(Typ 701)を発表した。
レンズマウントにフランジバックがライカの代名詞たるMマウントより短いTマウントを採用したのが最大の特徴で、「ライカT用Mレンズアダプター」によりMマウントに対応したレンズも使用可能である。
本体
Typ 701
有効1630万画素、APS-Cサイズの撮像素子を搭載。ISO感度の範囲は100~12500。
アルミニウム削り出しのボディサイズは約134×69×33mm、重さは約339g。
16GBの内蔵メモリーを搭載しており、メモリーカードが無くても撮影が可能。
背面モニターは3.7型130万ドットで、主な操作はタッチで行なう。
ポップアップ式の内蔵ストロボを装備。WiFi機能も搭載している。
ファインダーは内蔵しておらず、後述のオプション機器で対応。
ライカTL(LEICA TL)
内蔵メモリが32GBに変更等の手直しを受けた、ライカTのマイナーチェンジ版。
マイナーチェンジ故に、内蔵メモリ以外の大幅な変更点は少ない。
ライカTL2(LEICA TL2)
有効2424万画素、APS-Cサイズの撮像素子に変更。最高感度はISO50000にグレードアップ。
デジタルカメラではまだ採用例の少ないUSB Type-C端子の他、マイクロHDMI出力端子も新たに搭載した。
ライカCL(LEICA CL)
ライカTL2の電子ビューファインダー内蔵版。
ライカを世界に知らしめたバルナックライカをモチーフとした外観が特徴。
交換レンズ
ライカ バリオ・エルマーT f3.5-5.6/18-56mm ASPH.
ライカT専用の標準ズームレンズ。
35mm判換算で27~84mm相当という、きわめて実用的な焦点距離をカバーする万能レンズ。
ライカ ズミクロンT f2/23mm ASPH.
ライカT専用の標準単焦点レンズ。
35mm判換算で35mm相当の焦点距離を持ち、開放F値がF2と一般的なズームレンズより明るいのが特徴。
オプション
ライカ ビゾフレックス (Typ 020)
GPS受信機を内蔵した、ライカT専用の外付け電子ビューファインダー。
なお、ライカMにも同等のオプション機器があるが、互換性は全く無いので注意が必要である。
ライカT用Mレンズアダプター
数多あるMマウントレンズを使用可能にする、純正マウントアダプター。
ただし、すべてのレンズを装着可能というわけではなく、使用する場合もMF限定となる。
注意点
アウディ社のデザインチームとともに設計されたカメラ本体は、ボタン等の操作体系を最低限に抑えタッチスクリーンに機能を集約せることによって、洗練されたシンプルなデザインの筐体を獲得したが、旧来のデジタルカメラに慣れ親しんだユーザーには少しばかり使い辛い場合もある。
関連記事
ライカ
ライカのカメラ製品一覧
れんすこうかんしきかめらせいひんTまうんと
カメラ製品の一覧 | {
"id": "2973905",
"title": "ライカのレンズ交換式カメラ製品(Tマウント)一覧",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%BC%8F%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%28T%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%29%E4%B8%80%E8%A6%A7"
} |
野別 隆俊(のべつ たかとし、1927年3月30日 - 2014年9月16日)は、日本の政治家、日本社会党参議院議員(1期)。
来歴
宮崎県日向市出身。1948年京都長岡園芸専門学校卒。宮崎県経済連を経て、宮崎市役所に入り、農政係長、市職員労働組合委員長などを務める。1966年宮崎市議会議員に当選、5期務め、市議会副議長になる。1982年宮崎県議会議員に当選。3期務める。
1989年の第15回参議院議員通常選挙で宮崎選挙区から日本社会党公認で立候補して当選。1995年の第17回参議院議員通常選挙で落選した。
2014年9月16日午後0時31分、呼吸困難のため宮崎市の病院で死去。87歳没。
| {
"id": "2973908",
"title": "野別隆俊",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%88%A5%E9%9A%86%E4%BF%8A"
} |
ピート・ライザー(Harold Patrick Reiser, 1919年3月17日 - 1981年10月25日)は、アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイス出身のプロ野球選手(外野手)。姓は「リーザー」とも表記される。ニックネームは「Pistol Pete」。
経歴
アマチュアフリーエージェントで地元の球団セントルイス・カージナルス傘下のマイナーチームに入団。、ブルックリン・ドジャースに移籍してそこでメジャーリーグ初昇格を果たす。にナショナルリーグ最年少の首位打者を獲得。は7月の試合中に外野フェンスに衝突して2日間意識不明となる事故に見舞われるが、20盗塁を記録し、盗塁王となる。
3年間の兵役を経てドジャースに復帰。34盗塁をマークして盗塁王に返り咲くが、再度フェンスに衝突する事故に遭う。は64試合と出場機会が激減、以降ボストン・ブレーブス、ピッツバーグ・パイレーツ、クリーブランド・インディアンスへと渡り歩くが、活躍の機会はなく1952年限りで引退した。
引退後はからまでドジャースのコーチをつとめ、にはワールドシリーズに出場した。
、日本の東映フライヤーズの打撃コーチに就任したが、自らの待遇改善を訴えそれを理由にオープン戦時にベンチ入りしなかったことにより、3月29日付けで契約不履行により球団から解任された。こののちシカゴ・カブスにコーチとして就任、からのカリフォルニア・エンゼルスコーチ時代を挟んでまでつとめた。
1981年10月25日、カリフォルニア州パームスプリングスで死去。。
詳細情報
年度別打撃成績
各年の太字はリーグ最高
タイトル
首位打者 1回:1941年
盗塁王 2回:1942年、1946年
記録
オールスターゲーム選出 3回:1941年、1942年、1946年
| {
"id": "2973913",
"title": "ピート・ライザー",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC"
} |
森 暢子(もり のぶこ、1932年4月23日 -)は、日本の政治家、元日本社会党参議院議員(1期)。
来歴
岡山県岡山市出身。岡山大学教育学部卒。中学教諭を務め、その後、岡山県教職員組合副委員長や日本社会党岡山県副委員長などを歴任する。1989年の第15回参議院議員通常選挙で岡山選挙区から日本社会党公認で立候補して当選。1995年の第17回参議院議員通常選挙で落選した。1998年の第18回参議院議員通常選挙では比例区に社会民主党から立候補したが落選した。
| {
"id": "2973918",
"title": "森暢子",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9A%A2%E5%AD%90"
} |
安藤 伸樹(あんどう のぶき、1954年〈昭和29年〉 -)は、日本の実業家。全国健康保険協会理事長。流通経済大学校友会会長(第4代)、日本通運健康保険組合理事長、日本通運株式会社常務執行役員を歴任。
人物
群馬県立前橋高等学校卒業。
1974年、10期生として流通経済大学経済学部に入学。在学中は国際物流に関心を持ち、中島勇次教授(交通論)のゼミナールに所属する。
1978年日本通運株式会社に入社し、国際航空貨物輸送部門(代々木航空支店)に所属。後に、ボストン、サンフランシスコ、シアトル、ロサンゼルスと、米国日本通運の海外拠点での勤務を経験する。
在職中の想い出として、サンフランシスコでのアメリカンチェリーの日本への輸出業務、シアトルでの日本人メジャーリーガーへの海外引越業務をあげている。
日本に帰国後は、日本通運本社で営業企画部長,営業部門担当の役員として、営業に関する企画,新規事業開発,他社との連携などの業務に携わる。
役員退任後の2015年、日本通運健康保険組合の理事長に就任。同時に、健康保険組合の全国組織、健康保険組合連合会の東京都支部副会長となる。
2017年4月、母校である流通経済大学の卒業生団体、流通経済大学校友会の第4代会長に就任。
2017年10月、全国健康保険協会(協会けんぽ)理事長に就任。
経歴
1974年:流通経済大学経済学部 入学(10期生)
1978年:流通経済大学経済学部 卒業
1978年:日本通運株式会社入社,国際航空貨物輸送部門(代々木航空支店)勤務
1987年:米国日本通運サンフランシスコ支店 営業課長
2002年:同社 シアトル支店長
2004年:同社 ロサンゼルス航空貨物支店 支店長
2008年:日本通運株式会社 営業企画部長、お客様相談センター所長
2011年:同社 執行役員(営業企画部、営業第三部担当)
2014年:同社 常務執行役員(グローバル・ロジスティクスソリューション部担当)
2015年 :日本通運健康保険組合 理事長(2017年9月まで)
2017年 :流通経済大学校友会 第4代会長(2023年3月まで)
2017年 :全国健康保険協会 理事長(2017年10月より)
公的な職務(過去のものを含む)
学校法人日通学園 理事,評議員
社会保障審議会 保険医療部会 委員(厚生労働省)
中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会 委員(厚生労働省)
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会 委員(厚生労働省)
森林サービス産業検討委員会 委員(林野庁)
流通経済大学校友会 会長
健康保険組合連合会常務理事
健康保険組合連合会 東京連合会 副会長
講演
「レジリエントな対応力を強化するグローバル戦略〜世界のCEO意識調査報告と海外市場で日本企業が対応すべき経営課題を探る〜(日経産業新聞社、2013年)」
日本通運寄付講座「グローバル化がもたらすロジスティクス・トレンドの変化(流通経済大学、2011年)」
| {
"id": "2973928",
"title": "安藤伸樹",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E4%BC%B8%E6%A8%B9"
} |
チュルチヘラ()、 soutzoukos、 soutzouki、 kaghtsr sujukh。とは、ジョージア発祥の伝統的な棒状飴である。ジョージアの他、ロシア、ギリシャ、キプロス、トルコ及び、それらの国の周辺国で食される。
主な材料は、ブドウ果汁(または別の果物の果汁)、小麦粉、ナッツ類(アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツ、レーズン)である。糸で一列につないだナッツ類を小麦粉を入れて煮た果汁に浸し、天日で乾燥させて作られる。
ジョージアワインで有名なイメレティ州、カヘティ州等のチュルチヘラが最高とされ、ブドウが収穫される秋に家庭や葡萄園で作られる。
| {
"id": "2973930",
"title": "チュルチヘラ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%98%E3%83%A9"
} |
ピエトロ・スパーダ(Pietro Spada、1935年7月29日 - 2022年12月31日)は、イタリアのピアノ奏者、音楽学者。
生涯
ローマの法律家の家に生まれた。12歳からヴィート・カルネヴァッリにピアノを学び、サンタ・チェチーリア国立アカデミアのティート・アプレアの下で勉学をつづけて1956年に卒業した。その後はカルロ・ゼッキの薫陶を受け、ジョルジョ・フェデリコ・ゲディーニらに作曲法も学んだ。1958年にミラノでピアニストとしてデビューを飾り、ヨーロッパ各地のオーケストラと共演した。
1966年にフロリダ州立大学の客員教授としてピアノの指導に当たるようになり、その翌年からシンシナティ大学やインディアナ大学ブルーミントン校等でも教鞭をとった。アメリカで大学教員生活を送る中で助成金でムツィオ・クレメンティの交響曲の校訂を行い、ジョヴァンニ・パイジエッロ、ガエターノ・ドニゼッティやジョン・フィールドらの器楽作品の研究に勤しんだ。こうした研究成果を踏まえて、同僚の音楽学者のマッシモ・ボッカチーニと音楽出版社を立ち上げ、有名無名の作曲家の作品の校訂譜を出版している。
| {
"id": "2973931",
"title": "ピエトロ・スパーダ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%80"
} |
堀村 隆彦(ほりむら たかひこ)は、日本の外交官。ブラジル駐箚特命全権大使、メキシコ駐箚特命全権大使などを歴任した。
経歴・人物
静岡県出身。東京都立日比谷高等学校卒業。1969年(昭和44年)東京大学法学部を中退して外務省に入省する。外務省ではラテンアメリカ畑を歩み、外務省国際連合局人権難民課長等を歴任。
1997年(平成9年)から1999年(平成11年)までサンパウロ総領事。1998年にはブラジル移民90周年祭名誉委員長を務めた。外務省中南米局審議官、外務省中南米局長を経て、2001年(平成13年)メキシコ駐箚特命全権大使兼ベリーズ駐箚特命全権大使。2003年(平成15年)特命全権大使(アフガニスタン支援調整担当、国際テロ対策担当)、2004年(平成16年)4月2日ブラジル駐箚特命全権大使。退官後、2006年8月1日から自治体国際化協会常務理事を務めた。2020年、瑞宝中綬章受章。
同期
田中均(外務審議官、アジア大洋州局長)
遠藤乙彦(財務副大臣、公明党衆議院議員)
野坂康夫(鳥取県米子市長、文部省審議官)
谷内正太郎(外務事務次官)
高須幸雄(国連大使、国際社会協力部長)
藤崎一郎(駐米大使、外務審議官)
宮本雄二(駐中国大使、中国課長)
重家俊範(駐韓大使、中東アフリカ局長)
小町恭士(駐タイ大使、駐オランダ大使、官房長、欧州局長)
飯村豊(駐仏大使、経済協力局長)
今井正(沖縄大使、駐マレーシア大使、国際情報局長)
高橋恒一(三井住友海上火災保険顧問、元外務省研修所長、駐チェコ大使、法務省審議官、国際社会協力部長)
林梓(駐ベルギー大使、文化交流部長、岩手県警察本部長)
天木直人(評論家、駐レバノン大使、内閣審議官)
辻本甫(中日本高速道路顧問、駐アラブ首長国連邦大使、衆議院外務調査室長)
松井靖夫(科学技術協力担当大使、駐コスタリカ大使、国際協力事業団理事、内閣審議官)
| {
"id": "2973932",
"title": "堀村隆彦",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E6%9D%91%E9%9A%86%E5%BD%A6"
} |
安南
安南 - ベトナムの歴史的地名。
安南都護府 - 唐がベトナムに設置した都護府。
安南区 - 台湾台南市の市轄区。
安南県(曖昧さ回避ページ) - 中国にかつて存在した県。
安南郡 - 安芸国にあった郡。安芸郡 (広島県)を参照。
安南将棋 - 変則将棋の一種。後にある駒と同じ動かし方で指す将棋。 | {
"id": "2973934",
"title": "安南 (曖昧さ回避)",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%8D%97%20%28%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF%29"
} |
漢沽駅(かんこ-えき)は中華人民共和国天津市浜海新区にある中国国鉄北京鉄路局が管轄する駅である。
利用可能な鉄道路線
中華人民共和国鉄道部(中国国鉄)
津山線
漢南鉄道
駅構造
駅周辺
車站飯店
大田鎮
宝鑫賓館
浜玉公路
歴史
1887年 - 開業。
隣の駅
中国国鉄
津山線
茶淀駅 - 漢沽駅 - 蘆台駅
漢南線
漢沽駅 - 付荘駅
| {
"id": "2973935",
"title": "漢沽駅",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E6%B2%BD%E9%A7%85"
} |
『ゾンビ』は、村上春樹の短編小説。
概要
当時ローマに暮らしていた村上は、本作品と「加納クレタ」の二つの短編をワン・セットとして郵便で編集者に送るが、雑誌掲載を断られてしまう。そのため両作品とも書き下ろしとなった。
80年代末から90年代初頭にかけて、村上は女性が主人公の短編小説を集中的に書いた。「眠り」(1989年)、「加納クレタ」(1990年)、「緑色の獣」(1991年)、「氷男」(1991年)などである。本作「ゾンビ」も同様に女性が主人公の物語である。
あらすじ
真夜中、墓場のとなりの道を二人は歩いていた。「まるでマイケル・ジャクソンのビデオみたい」と女が言った。「うん、墓石が動くんだ」と男は答えた。女は邪悪なことが起こりそうな予感がした。ゾンビだ。でも何も見えなかった。
「どうして君はそんなみっともない歩き方をするんだろうな」と男が唐突に言った。男は悪口雑言を並べ立てたあと、にやっと笑い、自分の手で顔の皮膚をどんどんはがしていった。唇が消えて、歯がむきだしになった。
「俺がお前といっしょになったのは、お前の豚みたいな肉を食うためだ。それ以外にお前なんかとつきあう意味があるもんか」
肉のかたまりがブラウスの襟をつかみ、彼女は思いきり悲鳴をあげる。
気がつくと二人は湖のそばのホテルのベッドに寝ていた。
| {
"id": "2973940",
"title": "ゾンビ (村上春樹)",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93%20%28%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%98%A5%E6%A8%B9%29"
} |
草賀 純男(くさか すみお、1953年3月7日 -)は、日本の外交官。外務省アフリカ部長、儀典長、ニューヨーク総領事を経て、駐オーストラリア特命全権大使。
経歴・人物
岡山県出身。1974年(昭和49年)岡山県立天城高等学校(現岡山県立倉敷天城高等学校)卒業、1978年(昭和53年)中央大学法学部を卒業して外務省に入省する。1979年からスワースモア大学に留学し、1981年卒業。同年在オーストラリア日本国大使館書記官、1983年5月外務省アジア局南東アジア第一課課長補佐、1986年1月外務省情報調査局企画課首席事務官、1989年7月在カナダ日本国大使館一等書記官。その後在タンザニア日本国大使館一等書記官を務めた。
1995年1月外務省経済局サミット担当企画官、1995年12月外務省経済局開発途上地域課長、1997年7月内閣官房長官秘書官事務取扱、1999年(平成4年)7月ハーバード大学国際問題研究所(CFIA)フェロー。
2000年(平成12年)7月から在アメリカ合衆国日本国大使館公使、2002年9月外務省大臣官房総務課長、2004年8月財務省大臣官房参事官(副財務官)、2006年8月外務省経済局審議官、2008年(平成20年)8月在英国日本国大使館総括公使兼ロンドン総領事、2010年(平成22年)8月外務省アフリカ審議官(大使)。組織改正で2012年(平成24年)8月、外務省アフリカ部長。2012年(平成24年)9月11日、外務省儀典長(大使)を経て、2013年(平成25年)6月28日からニューヨーク総領事(大使)。2015年3月18日から駐オーストラリア特命全権大使。2019年退官。富士通シニアアドバイザー、東京都市大学特別教授、日本管財顧問、日本国際問題研究所客員研究員。2021年アフリカ協会理事。好きな音楽はフォークソング。二人の姉を持つ長男。
同期
宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、立命館大学客員教授)
新井勉(13年駐カメルーン大使)
小井沼紀芳(13年駐ザンビア大使)
大嶋英一(12年駐フィジー大使)
辻優(13年駐オランダ大使・12年駐クロアチア大使)
水上正史(12年駐アルゼンチン大使・10年外務省中南米局長)
菅沼健一(12年駐ブルネイ大使・09年駐ジュネーブ日本政府代表部大使)
猪俣弘司(13年駐パキスタン大使・10年駐サンフランシスコ総領事)
貝谷俊男(13年駐グルジア大使)
二石昌人(13年駐ブルキナファソ大使)
篠原守(13年駐コスタリカ大使)
岡田憲治(16年駐ベネズエラ大使)
梅田邦夫(14年駐ブラジル大使)
松富重夫(14年駐イスラエル大使・12年外務省国際情報統括官・10年外務省中東アフリカ局長)
軽部洋(16年駐コンゴ民主共和国大使)
| {
"id": "2973949",
"title": "草賀純男",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E8%B3%80%E7%B4%94%E7%94%B7"
} |
闘山羊又は闘ヤギ(とうやぎ)は、ヤギとヤギとを戦わせる競技である。主に沖縄県で行われる。
概要
ヤギが持つ、縄張り内での序列を決めるためにケンカをする習性を利用した競技である。
瀬底島
瀬底島(沖縄県国頭郡本部町)では、毎年5月と11月に行われている。現地ではヤギの喧嘩を意味するピージャーオーラサイと呼ばれている。。
。
。
多良間島
多良間島(沖縄県宮古郡多良間村)では、ピンダアースとよばれる。「ピンダ」は「ヤギ」、「アース」は「合わせ」を意味する多良間方言である。毎年、春秋2回の多良間島ピンダアース大会が開かれており、2017年5月で第14回を数える。この回では初めての島外からの参戦として、石垣島のヤギ2頭が参加した。
前足を高く上げて相手を威嚇する「マイダツ」、マイダツに続けて角をぶつける「脳天割り」、頭を突き合わせて押す「頭突き押し」、自分の角を相手の角、首、足に掛ける「掛けワザ」、互いに押し合う「肩押し」等の技で戦う。
与那国島
与那国島(沖縄県八重山郡与那国町)では、日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会の記念イベントとして、闘牛に先立つアトラクションとして闘山羊が行われる。
| {
"id": "2973952",
"title": "闘山羊",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E5%B1%B1%E7%BE%8A"
} |
『利根川図志』(とねがわずし)は、江戸時代末期に赤松宗旦(あかまつそうたん)が著した利根川中・下流域の地誌である。
解題
執筆時期については、序文に江戸時代末期の安政2年(1855年)と記されている。また、『利根川図志調帳』には、「安政4年(1857年)10月に『利根川図志』が完成し、取材協力者に送った」とあるので、この頃には製本が完了したことが分かる。安政5年(1858年)4月、幕府から正式に出版が許可され、頒布されるようになった。
執筆者の赤松宗旦(赤松義知)は、下総国相馬郡布川村(現在の茨城県北相馬郡利根町布川)の医師。文化3年(1806年)生まれ。父の恵も宗旦と称しており、義知は二代目であった。
紹介されている地域は利根川中・下流域。現在の渡良瀬川合流地点から太平洋河口まで、すなわち、茨城県古河市から千葉県銚子市までの広い流域を対象とし、各地の名所・旧跡・名産品・風土・風習などを、多数の挿絵を交えて紹介している。
挿絵を描いた絵師も多彩で、宗旦自身が残した『雑話』には、葛飾北斎、葛飾為斎、山形素真、湖城喜一、玉蘭斎貞秀、一立斎広重の名が見える。
続編については凡例に、「而して上利根川の方、亦継で筆を起こさむとす、その考察においては、亦上武諸哲の教を期つ」とあり、宗旦は上流域を対象とした続巻の構想を持っていたことが分かる。実際に、『利根川図志後篇 草稿巻一』、および、「利根川水源并支流名称」・「利根川御用御船印」・「木下シ旅人船御定」の記載がある史料が残されている。しかし執筆途中の文久2年(1862年)、宗旦は57歳で死去し、続編は完成しなかった。
構成
本書の構成は下記の通り。
| {
"id": "2973958",
"title": "利根川図志",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E6%A0%B9%E5%B7%9D%E5%9B%B3%E5%BF%97"
} |
尼子 四郎(あまこ しろう、慶應元年(1865年)- 昭和5年(1930年)7月7日)は、日本の医学者、出版・編集者。字は信久、石筍と号す。
経歴
1865年、安芸国山県郡戸河内村本郷(現在の広島県安芸太田町)生まれ。家系は尼子氏の流れを組み、代々庄屋をつとめた。しかし維新の社会的変動で庄屋職の父は没落、母は四郎出産後死亡し、不遇な環境で育った。
12、3歳の頃、広島に出て漢学を学ぶ。1887年、広島医学校(現・広島大学医学部)を首席で卒業。同級に富士川游ら。一年研修の後1888年、新設された東京帝国大学医科大学選科・青山内科に入った。しかし1890年、腸チフスに罹って中退。離京して島根県益田市で静養した後、郷里・戸河内村や山口県下松市で開業するが、カリエスに罹患するなどで医院を畳み、再び東京に出る。同郷の富士川游、呉秀三、三宅良一らと1896年「芸備医学会」(現在の広島医学会)を創立し広島地方の医学水準向上に寄与した。
勤務医を経て、1903年に東京の谷中で「尼子医院」を開業、すぐに千駄木に移り同年、ドイツの医学出版を模範とした日本初の医学文献抄録誌「医学中央雑誌」(以下「医中誌」)を創刊した。また、各種の医書、医学雑誌を編集・発刊。
昭和5年7月7日卒去。行年66歳。法号は顕興院釈寿山居士。寿山は号。墓所はかつて文京区向丘の一音寺にあったが。現在は築地本願寺和田堀廟所にある。
逸話
患者に弥生町の浅野公本家・分家があり、広島出身の医師が旧藩主の脈をとるということで信用を博し有名医となったといわれる。
千駄木での開業時代に隣家が夏目漱石宅で、漱石の妻・夏目鏡子が述べているように、四郎は夏目家の家庭医でもあった。小説『吾輩は猫である』の登場人物である甘木先生は四郎がモデルである。
功績
四郎個人の志しで始めた「医中誌」は、日本に於ける情報サービスの嚆矢とされ、外部からの援助を受けることなく四郎の没後も長男・尼子富士郎が継ぎ、さらに富士郎没後も、編集が続き、日本の医学関連の専門誌類の記事の索引と抄録を作成、発信を続け2014年、110年を越えた。雑誌文献のデータベースでは日本一の長寿といわれる。時代の変遷とともに冊子からCD-ROM、ウェブへ発信形態は変化したが「医中誌」は、医学研究者の必須・座右の文献ともいわれ、医学界に与える恩恵は多大といわれる。
著作
富士川游・小川剣三郎・唐沢光徳共著『杏林叢書』1922年
富士川游共著『日本内科全書』
富士川游共著『医談』
富士川游共著『法爾』
富士川游共著『人性』
富士川游共著『飽薇』
| {
"id": "2973960",
"title": "尼子四郎",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%AD%90%E5%9B%9B%E9%83%8E"
} |
静火神社(しずひじんじゃ/しづひじんじゃ)は、和歌山県和歌山市和田にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は村社。現在は竈山神社の境外摂社。
伊達神社(和歌山市園部)、志磨神社(和歌山市中之島)とともに「紀三所社(きのさんしょしゃ)」と称される。
祭神
祭神は次の1柱。
静火大神
社家の鵜飼氏の文書によれば、祭神は火結神とされていた。別説として、『続風土記』では「紀三所社」が伊太祁曽三神(五十猛命・大屋都比売命・都麻都比売命)を分祀するとし、静火神社祭神を都麻都比売命に推定する。一方、「木の国」である紀伊国の「鎮火の神」であったとする説もある。また『住吉大社神代記』では、住吉大社摂社の船玉神社が紀氏の神であり「志麻神・静火神・伊達神」の本社であるとしている。
歴史
創建
創建は不詳。元々は現在地の東約200メートルの地に鎮座した。『続風土記』によると、静火神社は永仁年間(1293年-1299年)以前に廃絶したとされるが、長享元年(1487年)の日前宮文書には粢散米1斗を静火神社にあてた記載がある。『南紀徳川史』によると享保8年(1723年)頃までには廃絶しており、同年に和歌山藩によって薬師山(前山・天霧山;現社地)に社殿が再建され、竈山神社が管理したという。
概史
国史では、いずれも伊達神・志摩神(志磨神)とともに承和11年(844年)に正五位下、嘉祥3年(850年)に従四位下、貞観元年(859年)に正四位下、貞観17年(875年)に従三位の神階昇叙の記事が記載されている。
『延喜式』神名帳では紀伊国名草郡に「静火神社 名神大」と記載され名神大社に列しているほか、『紀伊国神名帳』では「正一位 静火大神」と記載されている。いずれも竈山神社に比して上位である。
かつては伊達神社(和歌山市園部)、志磨神社(和歌山市中之島)とともに「紀三所社(きのさんしょしゃ)」と称されたとされる。「紀三所社」の記載は、永承3年(1048年)の収納米帳を初めとして、『中右記』天仁2年(1109年)条、『梁塵秘抄』四句神歌等に見える。『住吉大社神代記』では紀三所社の由来について、神功皇后が三韓征伐に用いた船3艘を武内宿禰に祀らせたことによるとする。
また、当地の和田村はかつて日前神宮・國懸神宮の神領であったため、静火神は同神宮や紀伊国造家に深く関係した。同神宮境内に祀られている草宮では、9月15日に静火神が神幸して静火祭が行われたという。
明治6年(1873年)に近代社格制度において村社に列したが、明治42年(1909年)に竈山神社末社の稲荷神社に合祀された。昭和25年(1950年)、元の薬師山に社殿が造営され遷座した。
神階
六国史における神階奉叙の記録
承和11年(844年)11月3日、従五位下から正五位下 (『続日本後紀』) - 表記は「静火神」。
嘉祥3年(850年)10月21日、従四位下 (『日本文徳天皇実録』) - 表記は「静火神」。
貞観元年(859年)1月27日、従四位下から正四位下 (『日本三代実録』) - 表記は「静火神」。
貞観17年(875年)10月17日、正四位上から従三位 (『日本三代実録』) - 表記は「静火神」。
六国史以後
正一位 (『紀伊国神名帳』) - 表記は「静火大神」。
| {
"id": "2973962",
"title": "静火神社",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E7%81%AB%E7%A5%9E%E7%A4%BE"
} |
ヴァヴェルの竜またはヴァヴェルの丘の竜は、ポーランド・クラクフ市のの竜。
ヴィスワ川沿岸のヴァヴェルの丘の麓の「 」を住み処とし、生贄を要求したが、市を創立した王あるいはその王子に退治されたとされる。
概説
最古の伝承によればクラク王(ラテン語:クラクス王)の在位中、その王都クラクフに現れた。王の二人の王子が、硫黄をつめこんだ牛皮製のデコイ餌で退治。だが弟のみが凱旋し、兄王子を殺したことが露見して追放された(13世紀)。
ヤン・ドゥウゴシュの年代記(15世紀)は、兄をクラク、兄殺しの弟をとしており、作戦は王自身の考案とする。
ポーランド語で書かれた近世の年代記では、竜退治策の考案者がという靴職人だった、という話になっており、竜の住処が城下の岩窟「」であるとしている(すなわちヴァヴェル城が建つヴィスワ川の河岸のヴァヴェルの丘麓の洞窟)。
古文献の記述
ヴァヴェルの竜退治伝説の最古の記述は、クラクフ司教が著した年代記(13世紀初頭)によるものとされる。
ポーランド年代記(1200年頃)
ラテン語で書かれた(1190–1208年頃成立)によれば、クラク王(ラテン語:グラックス王)の治世の頃、その創建した王都クラクフ(羅:グラコヴィに怪物が発生した。訳出では「竜(スモク)」だとされるが、聖ヴィンツェンティのラテン語原文では、竜とは言わず、この怪物をホロファグス(「丸呑みせし者」)という造語で呼んでいる。
原文によればホロファグスは、"岩のくねりまがり(校訂:洞窟)にひそむ、非道かつ最も巨怪な野獣(怪物)であった"。
この怪物は、毎週ごとに牛の生贄を欲しており、これを怠ると人間を食らった。怪物を倒そうとクラク王は二人の王子に討伐を命ず。しかし直接対決してもかなわないので画策し、牛皮に硫黄を詰めたものを生贄牛の代わりに与えて怪物に食わせると、発火して怪物は死んだ。しかし弟王子("小クラク")、すなわち後のは、兄王子を殺し、その罪を怪物になすりつけた。しかしその犯罪は暴露され、町の人々によって都外追放となってしまった。その後、末娘のヴァンダが王座を継ぐ。
派生の年代記
『聖ヴィンツェンティの年代記』より派生したとみられる幾つかの年史のうち、『大ポーランド年代記』 (は通称で、ラテン語無題作品、1296年以降)はなぜかこの竜への言及が欠けており、 (。あるいは『ミェジュヴァ年代記(Kronika Mierzwy)』とも呼ばれる。14世紀)は、聖ヴィンツェンティの『年代記』とほぼ一致する。また、両年代記とも「小クラク」が弟王子としており、兄王子の名は知れずとなっている。
しかしヤン・ドゥウゴシュが15世紀に編んだ年代記では、 兄王子の名が小クラクで、兄殺しの弟はだとしている。また、竜(オロファグス)を謀殺する策略は父のクラク王が授けたものとされており、王は、都から大勢の逃亡者が出ることをおそれたのだと記されている。そこで、王の命により、生贄用の動物の死骸("毎日3頭が必要だった")に、硫黄、火口、蝋、ピッチ、タールを詰めて点火したものを与えた 。竜は燃えた餌を食い、火を噴き放って死に絶えた。ドゥウゴシュはさらに、竜は住処がクラク王が城を立てたヴァヴェル山の洞窟だと書き加えている。そしてやはり兄殺しの弟は追放され、ヴァンダ王女が登極する。
靴職人の策士版
また、竜退治を完遂したのがスクプという靴職人であるという異聞もある。
これは、近世になってポーランド語で書かれた著『ポーランド年代記』(1597年)において、竜の退治法を考案した手柄が(またはスクバ)という靴職人にあてがわられている。やはりクラクフを創立したとされる伝説王(ただしクロク王 Krok と表記される)の治世、竜は毎日3頭の仔牛または牡羊、とにかく何かを3つ取って食って食欲を満たすのだが、人間で間に合わせることもあった。スクプの助言でクロク王は仔牛の皮を硫黄で詰め、竜をおびきよせた。竜はその餌を飲み込むことはできず、水を飲み続けて死んでしまった。王はスクプに褒美をとらせたという。ビエルスキはさらに、"今でもその城の下の洞窟をみることができる。「竜の洞窟(スモチャ・ヤマ) 」とそれは呼ばれている"と書き加えている。
ドラテフカ
現代の児童文学や、おとぎ話の語りによっては靴職人の名前は「ドラテフカ」に置き換わることもあるとされる 。竜退治にかかわる靴職人ドラテフカ("小さなひも"という意味の名)は 、の戯曲『恐ろしい竜、勇敢な靴屋、美しい姫とグヴズヂク王』(1935年)の登場人物である。なお同名の靴屋を冠した作品に、作のおとぎ話がある。
起源論
類話
ヴァヴェルの竜には、旧約外典『ダニエル書補遺』のの説話との共通点が見られると指摘されるが、既に中世の『ジェジュヴァ年代記』(『ミェジュヴァ年代記』)にも、"クラク[ス]の息子たちが地元の竜を殺した、ダニエルがバビロンの竜を殺したように"と、同じような退治法がとられたことへの言及がされている。
アレクサンドロス大王も硫黄を用いて竜を殺したという伝説があるが、その事項は古代のものとはいえず、推定7世紀のアレクサンドロス・ロマンスのシリア語版が現存初見本である。だが聖書外典と比べてヴァヴェルの竜との類似性はより近いといえる。
悪玉
ヴァヴェルの竜を単なる悪の象徴とする見方もあるが、さらには以下に説明するように、古代神話的における邪神的な解釈もあり、歴史上の殺戮者などの象徴に見立てる説も存在する。
古代神話
クラクフの伝説に、キリスト教化以前の原話を求める考えもある。インド=ヨーロッパ系の善悪闘争神話が、クラクフの竜の伝説の起源ではないかとも説がある。
あるいは、太古の人身御供の慣習に言及した何らかの神話が根源にあるのではと歴史学者は推論している。
歴史
史実の反映の可能性もある。たとえば、6世紀後半にアヴァール人がヴァヴェルの丘を占拠し、朝貢を要求したが、これを人民を食らう竜になぞらえたのが発端だと推察する歴史家もいる。
あるいはヴァヴェルの大聖堂ともゆかりあるクラクフ司教をみずからの手で殺したボレスワフ2世を、悪玉の竜に例えた伝説、という見解もある(歴史学者説)。殉教したの聖スタニスワフは、ポーランドの守護聖人である。
また複合的な見解として、雷神滅竜の神話の土台に、とシュチェパヌフの聖スタニスワフ崇拝の習合が加わった伝説と言う説明もされている。
再話
広く知られた再話では、都市の伝説的な建設者であるクラクス王の統治の世に、クラクフで起こった出来事とされている。凶悪な竜が毎日のように田園地帯の全域を破壊し、踏み固めて回る。さらに、人々を殺害し、人々の家で略奪をし、人々の家畜を貪り食った。物語の多くの異本で、竜は特に若い女性を食べることに興じており、都市の人々が月に1度、竜の洞窟の前に少女を置き去ることでわずかの間竜を鎮めることができた。国王はもちろん竜を打ち倒したかったが、王の最も勇敢な騎士達も竜の燃えさかる息の前に倒れた。少女の犠牲を必要とする異本では、ついに、国王の娘ヴァンダ(8世紀の人物とされている)以外の、都市のあらゆる少女が犠牲になってしまった。自暴自棄となった王は、竜を倒せた者には誰でも王の美しい娘と結婚することを許すと約束した。近くからも遠くからも強力な戦士達が来て、褒美のために戦い、そして失敗した。ある日、スクプという名の貧しい靴職人の見習い が挑戦に応じた(この伝承は、16世紀。ゆえに、国王の娘ヴァンダが登場できるはずがない)。彼は子羊に硫黄を詰め込むと、竜の洞窟の上にそれを置いた。竜は子羊を食べ、間もなく途方もない喉の渇きに襲われた。竜は喉を潤そうとヴィスワ川に向きを変え、水を飲みに飲んだ。しかし竜の痛む胃は多量の水でも和らぐはずはなかった。ついにヴィスワ川の水の半分を飲み、膨れ上がった挙げ句、竜は破裂した。スクプは約束通り王の娘と結婚し、2人はその後ずっと幸せに暮らしたという。
詩人シェミェンスキ
ポーランドの詩人(1809年 - 1877年)は、ポーランドや近隣国の伝説を収録した『ポーランド、ロシア、リトアニアの伝承と伝説』を出版しており、この竜の話も「竜」の題名で収められている。
シェミェンスキの記したところでは、かつて人々は、人間がこの竜に食べられないようにと竜に毎日のように家畜3頭を与えていた。あるとき、靴職人スクプからの助言を受けて、クラク(クラクス)は子牛の皮に硫黄を詰めさせると竜の住む洞窟の前に置かせた。目論見通りに、竜は硫黄ごと子牛を飲み込み、続いて水を多量に飲んで死んだ。クラクはスクプにたくさんの褒美を与えたという。
小説家ヘイドゥク
ポーランドの歴史小説家(生没年不詳)は、幼い頃の彼に祖母が物語を語り聞かせた口調を生かした『クラクフ神話伝説物語』(日本語題)を著している。ヴァヴェルの竜の伝説も、「英雄クラクス伝説」(日本語題)として収録されている。
ヘイドゥクの記したところでは、クラクフの町を築いたクラクスI世の時代の後、クラクスIV世の治世には、大きな災害の後や戦争の前に、異教の神々にさまざまな生贄を捧げる慣習が続いていた。生きた動物ばかりか人間も捧げられていた。生贄となった人は、ヴァヴェルの丘の洞窟に繋がる深い穴の中に落とされ、洞窟に住む怪物スモークに食べられた。ある時、ヴィスワ川の洪水によって生贄になった人の死体が岸辺に打ち上げられ、神々が生贄を喜んでいないと判断された。その後、町は大火に見舞われ、春には雨が降らなくなって今年の飢饉が心配された。生贄を捧げても雨は降らず、ついにヴィスワ川の水が涸れた。すると今まで水面下にあった洞窟の入り口に入れるようになり、クラクスはスモークと戦ってこれを倒した。もはや生きた人間を生贄にする必要はなくなり、雨も間もなく降りだしたため、人々はクラクスに感謝し、クシェミョンカの丘に高塚を作った。そこには高城も建てられて、こんにちまで残っている。
史跡
クラクフのヴァヴェル城は、ヴァヴェルの丘の上に建っている。竜がいたとされる城下(城の麓)の「」はヴィスワ川に接した場所に現存しており、現在でも見学が可能である。
この竜の洞窟の文献上の初見は1190年とされるが これは最古史料であるヴィンツェンティの年代記の成立年であり、そこには上述したようにこの野獣が岩の奥底、すなわち、某"洞窟"に居たとのみ記される。
洞窟の入り口を出たところに設置されたは、火を噴く仕掛けで有名である。
ヴァヴェル大聖堂にはによる竜退治の記念銘板があり、竜の住み処の上に都市と彼の宮殿を建設したと刻まれている。大聖堂の入り口には、複数の「竜の骨」なる物品が吊り下げられて飾られているが、これは氷河時代のマンモスや鯨などの大型の骨を「竜骨」と称して展示するヨーロッパ中世の慣習の一例とされている。
ギャラリー
注釈
| {
"id": "2973965",
"title": "ヴァヴェルの竜",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%AB%9C"
} |
『ゴールデンタイム Vivid Memories』(ゴールデンタイム ビビット・メモリーズ)は、ライトノベルおよびテレビアニメ『ゴールデンタイム』を原作としたPlayStation Vita専用アドベンチャーゲーム。2014年3月27日に角川ゲームスから、通常版・限定版(後述)・ダウンロード版が同時発売された。
概要
原作は竹宮ゆゆこ箸のライトノベル『ゴールデンタイム』。2013年10月から2014年3月まで放送された同作のテレビアニメ版を踏襲しており、一部製作スタッフが参加している。竹宮ゆゆこ作品が単独でゲーム化するのは、竹宮の前作『とらドラ!』のPlayStation Portable専用ソフト『とらドラ・ポータブル!』以来2作品目であり、前作の製作スタッフの多くが本作の制作にも加わっている。また竹宮自身もシナリオの監修という立場で本作に関わっている。
シナリオは、本作の主人公である「多田万里」の視点で原作の序盤からスタートするが、ストーリーが進むにつれて次第に原作より離れたオリジナルシナリオとなる。基本的には選択肢を選び、テキストを読み進めていくことでシナリオが進行するが、一部本作独自のシステムも存在する(後述)。
予約特典として、撮り下ろしドラマCDと本作のサウンドトラックCD2枚「ゴールデンタイム Vivid Memories プレミアムCD」が付属する。
後にスマートフォン端末版『ゴールデンタイム Vivid Memories SP』の配信も発表された。Android版は2014年6月11日から、iOS版も2014年6月から配信が開始される。同時にフルボイス機能がカットされた廉価版「ライト」と、無料で序盤まで体験できる「体験版」も配信される。同作は本編のみで、各種アイテム鑑賞やミニゲームは収録されない。
システム
MAPイベント
共通シナリオ以外で、本作のアドベンチャーパート進行の根幹の一つ。大学内の行動可能個所と、関連人物のアイコンが表示され、それを選択してイベントを消化する。一度のタイミングで複数選べる場合や、一つしか選べない場合、特定の一つを選んだらシナリオが進行する場合などがある。
履修イベント
ある程度シナリオが進行すると発生する強制イベント。三ヶ所の空欄を埋める形で大学授業を選択して履修登録を行う。授業内容によっては特定のキャラクターとの遭遇率が上がる。
ツーショット会話
シナリオ中に挿入される、ヒロインとの会話イベント。複数の選択肢を選んで相手の好感度を上昇させることが目的で、同じ選択肢でも直前の会話内容次第では反応が変化する。失敗した場合「必死でフォローシステム」を作動するか選択でき、場合によっては失敗を免除することができる。なおこの会話シーンのみ、ヒロインの作画が通常の立ち絵ではなく「Realize2D」という特殊な3D画像になる。
GatheringTopicsイベント
略称は「GTイベント」。居酒屋における「飲み会」を再現したイベントで、シナリオ中にたびたび挿入される。流れていく会話の中から特定のキーワードを3つまでストックし、会話の合間にキーワードを選択する。失敗せずに続けると全部で3回の選択が発生するが、失敗するとイベントが強制終了する。また同じ選択肢を3つ揃えて成功すると「フィーバー」が発生して特殊な進行が発生する。
ストーリー
物語は原作・アニメ同様、多田万里が大学一年生の入学式に向かう時点から始まる。シナリオ前半は原作シナリオを多少アレンジした形で進み、履修選択直後に「サークル活動」と「アルバイト」のどちらに重点を置くかでシナリオが大きく分岐する。「サークル活動」ルートでは万里が千波や柳澤とともに映研に加入、「アルバイト」ルートではNANA先輩や千波の紹介で臨時アルバイトをするようになる。ある程度エンディングをこなすと、香子とリンダのグッドエンディングへ向かう第三のルートが解禁される。
登場人物
多田万里(ただ ばんり)
声 - 古川慎
本作の主人公。プレイヤーはこのキャラクターの視点で物語を読み進めていくこととなる。ミニゲーム「SadouDefender」の操作キャラの一人。
原作にも登場する「霊魂の万里」も本作で語り部として登場し、シナリオ展開によっては万里と中身が入れ替わることもある。あくまで語り部に過ぎないが、おまけシナリオでは霊魂よりのエンディングが存在する。
加賀香子(かが こうこ)
声 - 堀江由衣
攻略対象ヒロインの一人。原作のメインヒロインであり、エンディング数は3つと最多。
林田奈々(はやしだ なな)
声 - 茅野愛衣
攻略対象ヒロインの一人。通称・リンダ。原作でも準ヒロインであり、エンディング数は香子と並んで3つと最多。
岡千波(おか ちなみ)
声 - 木戸衣吹
攻略対象ヒロインの一人。原作では万里との恋愛描写はなかったが、本作では2つのエンディングが用意されている。
柳澤光央(やなぎさわ みつお)
声 - 石川界人
主人公の親友の一人。彼寄りのエンディングが2つ存在する。ミニゲーム「SadouDefender」の操作キャラの一人。
二次元くん
声 - 比上孝浩
主人公の親友の一人。本名は佐藤隆哉。彼寄りのエンディングが1つ存在する。ミニゲーム「SadouDefender」の操作キャラの一人。
NANA先輩(ナナ-)
声 - 佐藤聡美
リンダの先輩で、万里の隣室の住人。彼女寄りのエンディングが1つ存在する。
さおちゃん
声 - 後藤沙緒里
茶道部の二年生部員。茶道部エンディングは4つ用意されているが、うち一つは彼女と恋愛関係に発展するシナリオとなっている。
しーちゃん
声 - 伊藤静
茶道部の二年生部員。本作独自の設定として、さおちゃんとともに「霊魂バスターズ」なる退魔組織を結成しており、何らかの超常の力を持っているような描写がある。
コッシー先輩
声 - 近藤孝行
リンダの先輩で、サークル「おまけん」の会長。本名は輿野。
VJ(ブイジェイ)
声 - 釘宮理恵
二次元くんの作ったオリジナルキャラクター。本名はブリジット・ジェオミリア。本編ではほとんど登場しないが、エンディング後のヒントコーナーに登場する。またミニゲーム「VJスラッシュ」では彼女がプレイヤーキャラクターとなる。
愛可(あいか)
声 - 内田真礼
二次元くんの友人。シナリオ分岐で「サークル活動」を選択すると登場する。外伝「二次元くんスペシャル」のキャラクターであり、キャスティングは本作が初めて。
秋(あき)
声 - 斎藤千和
二次元くんの後輩。シナリオ分岐で「サークル活動」を選択すると登場する。外伝「二次元くんスペシャル」のキャラクターであり、キャスティングは本作が初めて。
勧誘員
声 - 種田梨沙
カルト宗教の勧誘員。シナリオ序盤で登場し、選択肢次第では彼女よりのエンディングに到達できる。
社長
声 - 大川透
NANA先輩なじみの店の店長。シナリオ分岐で「アルバイト」を選択すると登場する。容姿の非常によく似た、海の家の「店長」というキャラクターも登場するが、社長と同一人物かは明らかでない。
多田美恵子(ただ みえこ)
声 - 本田貴子
万里の母。万里が帰省すると音声のみ登場する。
玲那(れいな)
声 - 櫻井浩美
千波や柳澤の先輩。
トモヤス
声 - 島﨑信長
NANA先輩のバンド仲間。
ミニゲーム
拠点防衛ゲーム「SadouDefender」、横スクロールアクションゲーム「VJスラッシュ」、パズルゲーム「着せ替えバブル」の三種類のミニゲームが収録されている。なお「着せ替えバブル」においては竹宮ゆゆこの前作『とらドラ!』のヒロインである逢坂大河(声 - 釘宮理恵)・櫛枝実乃梨(声 - 堀江由衣)・川嶋亜美(声 - 喜多村英梨)の三名も登場する。
主題歌
オープニング
「Golden Time」
作詞 - 吉田詩織 / 作曲・編曲 - Kohei by SIMONSAYZ / 歌 - 堀江由衣
テレビアニメ版のオープニングアニメと同様。
エンディング
「コトノハ」
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 椎名豪 / 編曲 - 岡田健治・岡田小夜子
エンディングによってボーカルが代わり、「香子&リンダ&千波Ver.」「香子Ver.」「リンダVer.」「千波Ver.」「万里&柳澤&二次元くんVer.」「NANA先輩Ver.」が存在し、うち後者3つは曲も専用にアレンジされている。
「遠まわりの道」
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 椎名豪 / 編曲 - 宮野幸子
グッドエンディング専用曲。エンディングによってボーカルが代わり、「香子&リンダ&千波Ver.」「香子Ver.」「リンダVer.」「千波Ver.」が存在し、うち「千波Ver.」のみ曲も専用にアレンジされている。
「いいんじゃない?」
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 椎名豪 / 編曲 - 岡田健治
エンディングによってボーカルが代わり、「さおちゃんVer.」「しーちゃんVer.」「さおちゃん&しーちゃんVer.」「万里&さおちゃん&しーちゃんVer.」「万里&柳澤&二次元くんVer.」が存在する。またボーカルの裏では本作の登場キャラクターのボイスが挿入されている。
スタッフ
原作 - 竹宮ゆゆこ
キャラクター原案 - 駒都えーじ
ストーリー構成 - ヤスカワショウゴ、喜多雅
ディレクター - 家弓晋輔
CG作画監督 - 井沢彩香
アニメーション制作 - J.C.STAFF
音響制作 - 田中理恵(マジックカプセル)
SE制作 - 土屋直樹
BGM制作 - 橋本由香利(VERYGOO)
制作協力 - おまけん、電撃文庫編集部
プロデューサー - 金山健太
統括プロデューサー - 鈴木一智、深川悟郎、宮下知幸
製作総指揮 - 塚田正晃
開発 - キャトルコール
プロデュース - アスキー・メディアワークス
発売 - 角川ゲームス
企画・製作 - KADOKAWA
関連商品
初回限定版
以下の特典を同梱する初回限定版も同時発売。
スペシャルファンブック
加賀香子 1/8スケール 水着フィギュア
ダウンロードコンテンツ
PSNにて追加シナリオが配信されている。いずれも本作のエンディングの後日談的要素を含んでいるショートシナリオで、独立してメインメニューに追加される。
ショートストーリーVol.1「禁断のハイブリッドカフェ」 - 2014年4月9日配信
ショートストーリーVol.2「湯けむりのラッキーボーイ」 - 2014年4月23日配信
| {
"id": "2973974",
"title": "ゴールデンタイム Vivid Memories",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%20Vivid%20Memories"
} |
本項目ではベトナムのイスラム教について記述する。
概要
イスラム教は、ベトナムでは、マレー人と関係のある少数民族集団である中部南端 や南部のチャムが信仰する宗教として知られる。中部南端(ニントゥアン省、ビントゥアン省)のバニーはすべてチャムである。中部にはバニーのほかにフロイやバチャムがおり、特にバチャムの神話体系はアロワハ(アッラー)を造物主とするが、イスラム教徒(ムスリム)ではなく、「バラモン教徒」と見なされている。南部(ホーチミンシティー、チャウドック、タイニン)のシャーフィイーは必ずしもチャムではなく、約3分の1はチャム以外の、ほかの民族集団-チャヴァクーや印僑(含むパキスタン系)である。チャヴァクー Jawa Kur は主にアンザン省チャウドックのカンボジア国境に住むクメール語話者であるが、チャム語もよく通じる。ホーチミンシティーのシャーフィイー・コミュニティーは印僑やアラブ人の男性がチャム女性と通婚してできたもので、国際色豊かであり、ベト族(キン)との通婚もみられる。
歴史
ディマシュキーによる記録
チャンパ王国(占城国、7世紀~1832)はヒンズー教(印度教)を奉じていたが、長期間の三教(印・仏・回)共存の期間を経て、全面的にイスラム教(回教)へ改宗した。ディマシュキーの『コスモグラフィー』(1325-1327ごろ)に採録されたイスラムの伝道に関する伝承によれば、イスラム帝国正統カリフ時代の第3代カリフ、ウスマーン・イブン・アッファーンが650年に唐に使節を送った際、唐の入り口にあったアッ・サンフ(チャンパ)にイスラムが伝えられた。7世紀末には、アリーユーン派の人々が、中国へ向かう経路の途中にあるアッ・サンフ(チャンパ)に停泊地を複数作ったいう。ディマシュキーによる記述のほかに、イスラム教の伝来を示す最古の物的証拠は、約300年後~600年後、10世紀末から13世紀にかけての、占城人(チャンパ人)の間にイスラム教が広がっていたことを示す宋朝期の占城人朝貢使節の名簿(アラビア語の名前)と、海南省三亜市への移住伝承(天方古墓にある宋末元初の文字)、ニントゥアン省ファンラン市郊外で発見されたアラビア語碑文である。14世紀末以降、インドシナ半島、マレー半島、ジャワなどにおいてイスラム化が進行した。ムスリム商人の活動により、インドシナ半島とマレー半島との間、インドシナ半島とジャワ島の間で交流が盛んになると、イスラム教もチャンパからジャワへ、マレーからチャンパやカンボジアへ、相互に影響を与えあうようになる。
マラッカ王国による記録
マラッカ王国の年代記『馬来編年史』(Sejarah Melayu, 1612ごろ) によれば、チャンパ王国(占城国)におけるイスラム教の信者は、まずヤク王国 Yaq(闍槃国、ベトナム中部-ビンディン省・フーイエン省にあり、チャンパ諸国の中心だったと考えられる)に広がった。ヤク王国は大越黎朝の侵略を受けて1471年に崩壊した。『占皇家編年史』(Sakkarai dak rai patao Cam, 1832ごろ)によれば、現在のチャム居住地における信者数は、アグイ小王国 Anguei がヤク王国(ジュク王国 Jek)の侵略を受けて崩壊しアグイの遺民がパンラン Pa-nrang(ベトナム中部ーニントゥアン省・ビントゥアン省)に移住した1397年以降に、ヤク(ジュク)からやってきた伝道団の活動により増え始めた。イスラム教が王権とむすびついて国教化したのはポーロメの治世ー17世紀半ばと考えられる。その後、チャンパ王国(占城国)は大越広南国(ダンチョン王国 Đàng Trong)の侵略を受けて1693年にいったん滅亡し、2年後に「順城鎮」として再独立した。順城期のチャンパも依然として広範な自治権を維持したが、ダンチョン=広南阮氏の宗主権のもと、マレー半島などのイスラム勢力との連携は困難となった。
フランス領インドシナにおけるムスリム
順城鎮時代、チャムはベト族と比較して税制上の優遇を受け、ベトナム阮朝の宗主下にあって、広範な民族自治を享受した。1830年代、英仏の干渉による清の弱体化と、マレー半島とビルマに進出するイギリス、独立国シャム(タイ)、ラオス・カンボジアに進出するフランスが東南アジア大陸部で鼎立すると、阮朝は対外警戒心を強めた。阮朝は地方の鎮王や土官たちの権限を削り、改土帰流・中央直轄化を進めた。『勦平順省蠻匪方略』(1835)によれば、1832年にチャンパ=順城鎮は廃止されて、前鎮王・阮文承 Po Phaok The を含む一部の不満分子が、黎文傀(儂文傀)Lê Văn Khôi を首魁とする南部大反乱に合流した。しかし、反乱鎮圧の過程でふたりのチャム王族女性ナイカンワー Nai Khan Wer とコクジプ Kaok Jip が反乱派のチャム及び山地民に投降を呼びかけて、和平に大きく貢献したため、チャム王家そのものは存続が認められた。禾多土県時代(阮朝直轄期)、潘里土府時代(仏領期)を通じ、旧・順城鎮にあったチャム居住地では、コクジプの子孫(チャム王家の女系子孫)の配偶者男性が知事職(土知県、土知府)に就き、民族自治が続いた。1834~35年のベトナム南部大反乱の鎮圧後、カンボジアでもチャム出身の大臣 Tuen Phaow の息子たちによる反乱がおこり、その鎮圧の過程で数千人のチャムがふたりのチャム貴族ジャ・イン Ja In とジャ・バイ Ja Bai に率いられ、張明講 Trương Minh Giảng が保護したベト族の難民とともに、カンボジアからベトナムのメコンデルタ地域、チャウドック(アンザン省)に移住した。阮朝の中央集権化の努力にもかかわらず、阮朝は結局フランスの侵略に屈し、国土を四分割してフランスへ直轄領・保護領として割譲し、1880年以降、フランス領インドシナ連邦(仏印)が成立した。フランスの直轄領となった南部地域では、ムスリムの移動が自由になって、ムスリムの仏印内のカンボジアや独立国パタニ、英領マラヤとの相互往来が活発になった。マレーのイスラム教は20世紀初頭、サイゴン(いまホーチミンシティー)及びチャウドックのチャムの間に影響力を持ち始め、宗教系の出版物がマレー半島から輸入されるようになった。マレー人聖職者はサイゴンやチャウドックのモスクにおいてマレー語でフトバ(説教)を行い、チャムの中にはイスラム教を学ぶため、独立国パタニ(1902年にシャム=タイに併合)や英領マラヤのマドラサに赴く者が出始めた。ベトナム南部のムスリムと、南タイ(パタニ)、マレーシアのムスリムの相互往来は、仏印の消滅後も、南ベトナム時代のおわりまで続いた。
ベトナム社会主義共和国におけるムスリム
1975年に民主カンボジアが成立し、南北ベトナムが統一され、1976年にベトナム社会主義共和国が成立すると、社会主義政権による宗教弾圧から逃れるため、カンボジア・ベトナムから約55,000人のチャムがマレーシアなどにに避難した。また1,750人のチャムがイエメンに移住し、移民として受け入れられ、ほとんどがタイズに居を移した。ベトナムにおいてもモスクが政府により閉鎖されたと主張する著述家がおり、それが疑われる遺構もある(フエの印僑モスクやバリアのフオクティエン・モスクなど)。1975年の革命直後、ベトナムにおいても、カンボジアほどではないにせよ、地方政府・党支部とチャムの諸宗教とくにイスラーム(シャーフィイー)の対立が深刻になり、中央政府・党としてシャーフィイーとの対立解消に努めたことが、ベトナム共産党の「チャム同胞に対する工作に関する指示」(1983)に看守される。1980~1981年ごろから、ベトナムに残った者も、公安から暴力的な迫害を受けることはなくなった。一方、民主カンボジア・ポルポト政権の崩壊後も続いた社会不安から逃れるため、1978年~1989年にかけて、のべ数千人のカンボジア・チャム難民がベトナム南部の東南地方、ドンナイ省に移住しした。国家の制約はあるものの、ベトナムは建前としては憲法において信教の自由を保証していた。
1981年ごろには、すでに、ベトナムへ入国した外国人観光客が地元のムスリムに話し掛けたり、彼らのそばで礼拝することを公安が警戒しなくなっていた。ある1985年の報告では、ホーチミンシティーのムスリム共同体には民族的多様性があると記録されている。チャムのほか、亡命や海難(漂流)で渡越したジャワ人、スンダ人やバリ人(インドネシア人)、ビジネスのため渡越したマレーシア人や印僑(含むパキスタン人)、アラブ人(イエメン人、北アフリカ人)がおり、その総数は当時すでに約10,000人に上っていた。
歴史的経緯から、1693年以降、ベトナムのムスリム、なかんづく中部のバニーと呼ばれるチャム系ムスリムは世界のイスラム教主流派から比較的隔絶していた。この隔絶と、イスラム教の宗教学校がなかったことにより、バニーにおけるイスラム教の宗教活動は習合性が進んだと誤解されている。実際には、バニーは祖先崇拝を尊重するが、ヒンズーやバラモンの神々を祀ることはなく、初期イスラム伝道者らを神格化した聖者崇拝がみられるだけである。また、バチャムにおいてもシヴァなどのヒンズーの神格を祀る祭祀文献は存在せず、その神格は王家の祖先神である。バニーにおいてもアラビア語の学習と使用は過去から現在まで一貫して奨励されてきたが、1693年から1990年代まで、約300年にわたる隔絶により、バニーにおいてはアラビア語の聖句の誤用や誤読が極めて多くなった。バニーはアリー・イブン・アビー・ターリブを極めて重視する。アリーを「神の子」と呼ぶ者もいるとの報告がある。ディマシュキーの『コスモグラフィー』(1325-1327ごろ)にもアッ・サンフ(チャンパ)におけるアリーユーン派(初期シーア派)の亡命伝承がある。しかし、バニーが使用するキターブ群は基本的にシャーフィイーと同じものであり、彼らのイスラムをシーア派と判断する根拠はない。
国内最大のモスクが2006年1月、一部サウジアラビアからの寄付を得てカンボジア・チャム難民が定住したドンナイ省スアンロック県に完成した。
人口
1999年4月の国勢調査によれば、ベトナムのムスリム人口は63,146人である。また、国内の公定6宗教(仏教、カトリック、プロテスタント、イスラム教、カオダイ教、ホアハオ教)のうち、ムスリム人口は総人口8800万人の0.1%弱、約67000人との調査もある。このムスリムは中部南端のバニーと南部のシャーフィイーを合計したものである。
居住地域・性差
77%以上が中部南端(ニントゥアン、ビントゥアン)及び南部の東南地方(タイニン、ドンナイ、ホーチミンシティー)に住み、うち34%がニントゥアン省、24%がビントゥアン省、9%がホーチミン市に住んでいる。残りのうち22%が南部の西南地方(メコンデルタ地域)、特にアンザン省のチャウドックに住む。1%が国内の他地域に居住。信者の男女比は、ムスリム女性の数がムスリム男性の数よりも7.5%多いアンザン省を除き、イスラム教徒が多く住むどの地域においても男女の比率差が2%の枠内に収まっている。
ただし、この分布は以前に比べ幾分変化している。1975年以前は国内のムスリムのほぼ半数が南部(タイニン省とアンザン省)に住み、1985年になってもホーチミンシティーのムスリム系住民は約10,000人と報告されていた。
構成
シャーフィイーとバニーの2集団からなる。前者は南部(ホーチミンシティー、タイニン、チャウドック)に居住するスンナ派で、チャムの一部としてラーム人(藍人、イスラーム人)と呼ばれたが、チャム以外の者も多く、現在はシャーフィイーの自覚が高まっている。後者は中部南端(ニントゥアン、ビントゥアン)に住み、バチャム集団との間で宗教職能を分掌している(バチャムは祖霊祭祀を、バニーはアロワハ祭祀を担当する)。前者が世界のシャーフィイー共同体と関わりがあり、多様な民族構成であるのに対し、後者は海外のムスリムとの紐帯が乏しく、専らチャムで占められている。
学歴
5歳以上のムスリム54,775人のうち、25%に当たる13,516人が現在学生で、48%に当たる26,134人が過去学校に通ったことがあり、27%に当たる残りの54,775人が、一度も就学経験が無いという(ベトナム全体の非就学者は人口の10%)。これはムスリムが国内の全ての宗教集団の中で、2番目に非就学率が高いことを示している(国内最高はプロテスタントの34%)。イスラム教の宗教学校がなかったベトナムでは徒弟教育が伝統的であり、これにあきたりない教育熱心なムスリムは子供を中学~高校からタイ(パタニ)やマレーシア(クランタン)のマドラサに海外留学させることが多く、彼ら留学生はベトナム国内の就学統計に反映されていない。非就学率は男性が22%、女性が32%であった。また、ムスリムは宗教別の大学進学率が最低レベルでもあり、高等教育機関で学んだ者は、総人口の約3%に比べ、ムスリムは1%程度である。
組織
ホーチミンシティー・ムスリム代表者委員会が1991年7人により設立された。同様の組織は2004年にアンザン省にも設立されている。
| {
"id": "2973975",
"title": "ベトナムのイスラム教",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E6%95%99"
} |
バザール・ド・ラ・シャリテは、1885年からパリでフランスのカトリック貴族が主催していた毎年開催のチャリティー・イベントである。126人(主に貴族女性)が死亡した1897年のバザールでの火災で最もよく知られている。この火災における最も著名な犠牲者は有名なオーストリア皇后エリーザベトの妹でアランソン公爵夫人のソフィー・シャルロットである。
起源
1897年の火災
1897年、「バザール」はパリ8区ジャン・グージョン通り17番地にある大きな木造の小屋(80メートル×13メートル)で開催された。この小屋の中にはファンタジックな中世の街路が木や厚紙、布、張り子で作られていた。しかし出口は適切にマークされていなかった。これらの条件が重なり惨事に発展したとされる。このバザールの目新しいアトラクションは当時としては新しい光景であった、リュミエール兄弟の技術により投影された動画を鑑賞できる部屋であった。
4日間を予定していたバザールの2日目の5月4日午後に映写技師の装置(電気式ではなくエーテルと酸素を使用)から出火した。それにより発生した火災や群集のパニックにより126人が死亡した(大半が女性貴族)。さらに、200人以上の人々が火災で負傷した。この惨事は国内外で報道された。
中庭を通って逃げていた来訪者の一部はオテル・デュ・パレ (Hôtel du Palais) の料理人と女性支配人、それぞれ M. Gauméry と Mme Roche-Sautier に救助された。彼らはその来訪者たちが厨房の窓を通って隣接する建物へ避難する手助けをした。デンタルレコードを利用した黒焦げの遺体の身元確認は法医歯科学の前史において画期的なことであった。
慰めの聖母礼拝堂
償いのチャペル、ノートル・ダム・ド・コンソラシオン(Notre-Dame de Consolation、直訳すると慰めの聖母礼拝堂)が火災時にバザールが行われていた場所に建設された。このチャペルは火災の犠牲者にささげられており、パリのイタリアのカトリック共同体にも役立っている。
| {
"id": "2973976",
"title": "バザール・ド・ラ・シャリテ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%86"
} |
エストニアの風力発電ではエストニアにおける風力発電について説明する。
エストニアの風力発電容量は269.4 MWで、1466.5 MW程度の計画が現在開発中である。現在はすべての風力発電所が陸上に設置されており、水上ではペイプシ湖、ヒーウマー島近郊のバルト海で計画が行われている。
代表的な風力発電所としてパルディスキのパルキ半島先端部、灯台付近にパルキ風力発電所が存在し、8基の風力発電機で18.4MWsの発電容量を持っている。
水上では主に3箇所、合計1490MWの風力発電開発計画が存在しており、が開発するヒーウマー島近郊のバルト海での700MWの計画、のリガ湾での600MWの計画、 Neugrund OÜのエストニア西岸での190MWの計画などが開発を見込まれている。
註
ふうりよくはつてん
ふうりよくはつてん
エストニアのエネルギー
各国の風力発電 | {
"id": "2973977",
"title": "エストニアの風力発電",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB"
} |
セブノークス (Sevenoaks)は、イングランド・ケント西部にあるタウン。
概要
ロンドンのチャリング・クロスの南東33.7kmに位置し、ベッドタウンとなっており、ロンドンへの通勤者が多く住んでいる。
行政上は、非都市ディストリクトのセブノークス・ディストリクト内にある。
カントリー・ハウスのノール・ハウスの存在が、この地への初期の人々の移住を促し、ヴィレッジとなった。
13世紀には、市場が開設されマーケットタウンとなった。
18世紀に、創設期であった有料道路の一つが開通したが、列車が開通するのは後の時代になってのことであった。
姉妹都市
ポントワーズ
ラインバッハ
出身人物
ヴィタ・サックヴィル=ウェスト - 詩人、作家
ジェフリー・アマースト (初代アマースト男爵) - 軍人
ビル・ブルーフォード - ドラマー
セヴノークス (ディストリクト)
ケントのタウン
イングランドのマーケットタウン | {
"id": "2973979",
"title": "セブノークス",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9"
} |
ジャン=カルロ・コッポラ(Gian-Carlo Coppola、1963年9月17日 - 1986年5月26日)は、アメリカ合衆国の俳優、映画プロデューサー。カリフォルニア州ロサンゼルス出身。
人物
父は映画監督のフランシス・フォード・コッポラ、母親はエレノア・コッポラ。弟は脚本家のロマン・コッポラで妹はソフィア・コッポラ。娘はジア・コッポラである。ニコラス・ケイジは従兄弟。
| {
"id": "2973983",
"title": "ジャン=カルロ・コッポラ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%A9"
} |
伊澤山(いたくさん)は、台湾の雪覇国家公園内、苗栗県泰安郷と新竹県尖石郷の境界部にある標高3,297mの山である。別称は江澤山(こうたくさん)。
概要
かつては日本語では「いざわ」と読まれた。山名は日本統治時代にこの山の初登頂を達成した登山家の名前に由来するものである。
伊澤山は大霸尖山・境界山・加利山のほぼ中間の雪山山脈に位置し、台湾百岳の中で52位だった。山頂には、三等三角点がある。
| {
"id": "2973986",
"title": "伊澤山",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%BE%A4%E5%B1%B1"
} |
マーク・コッポラ(Marc Coppola、1958年4月29日 -)は、アメリカ合衆国の映画監督、俳優。
父はオーガスト・コッポラ、兄弟にニコラス・ケイジとクリストファー・コッポラがいる。
出演作品
SONNY ソニー(ジミー)
プロフェッショナル
ドラキュラ・ウィドー
| {
"id": "2973987",
"title": "マーク・コッポラ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%A9"
} |
クリストファー・コッポラ(Christopher Coppola、1962年1月25日 -)は、アメリカ合衆国の映画監督。
父はオーガスト・コッポラ、兄弟にニコラス・ケイジとマーク・コッポラがいる。
監督作品
プレデターX The Creature of the Sunny Side Up Trailer Park (2006)
プロフェッショナル Deadfall (1993) - 監督・共同プロデューサー
ドラキュラ・ウィドー Dracula's Widow(1998)
出演
パワーレンジャー・ワイルドフォース Power Rangers Wild Force(2002) - ジョーカー
| {
"id": "2973988",
"title": "クリストファー・コッポラ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%A9"
} |
オーガスト・コッポラ(August Coppola、1934年2月16日 - 2009年10月27日)は、アメリカ合衆国の著作家。
人物
コネチカット州出身。父は作曲家のカーマイン・コッポラ、母はイタリア・コッポラ。マーク・コッポラ、クリストファー・コッポラ、ニコラス・ケイジの父。
| {
"id": "2973989",
"title": "オーガスト・コッポラ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%A9"
} |
イタリア・コッポラ(Italia Coppola、1912年12月12日 - 2004年1月21日)は、アメリカ合衆国の女優。ニューヨーク出身。
人物
夫は作曲家のカーマイン・コッポラ。オーガスト・コッポラ、フランシス・フォード・コッポラ、タリア・シャイアの母。
出演作品
ワン・フロム・ザ・ハート
| {
"id": "2973990",
"title": "イタリア・コッポラ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%A9"
} |
「峠越え」(とうげごえ)は、2014年4月2日に発売された福田こうへいの2ndシングル。
概要
福田こうへいの2枚目のシングル。
4/14付オリコンランキングで初動1.3万枚を売り上げ、「南部蝉しぐれ」で記録した8位(14年1/20付)を上回る自己最高位の6位に初登場した。
2014年7月には、出荷枚数が10万枚を突破しゴールドディスク認定された。
収録曲
峠越え
作詞:久仁京介/作曲:四方章人/編曲:前田俊明
南部のふるさと
作詞:久仁京介/作曲:徳久広司/編曲:前田俊明
峠越え オリジナルカラオケ
峠越え (一般男声用半音下げカラオケ)
カラオケのキーを-1に設定したもの。
南部のふるさと オリジナルカラオケ
| {
"id": "2973991",
"title": "峠越え",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%A0%E8%B6%8A%E3%81%88"
} |
ミシガン式交差点(Michigan left)とは平面交差の一種で、(右側通行の国基準で)左折車を右折とUターンの組み合わせで捌く交差点の事。特にミシガン州での採用例が多く、1960年後半から本格的に導入されている。 そのためミシガン式交差点と呼ぶことが多いが、中央分離帯乗り越し転回(median U-turn crossover)や中央分離帯折り返し(median U-turn)といった別名もある。この他、大通り型転回(boulevard turnaround)、ミシガンアビ(Michigan loon)、スルー・ターン(ThrU Turn intersection)
等の別称もある。
仕組み
交差する道路のうち少なくとも一方に中央分離帯がある交差点で導入できる。以下、中央分離帯のある方の道路をA通り、それと交差する方の道路をB通りとする。ミシガン式交差点では、B通りからA通りへ左折進入する事はできない(加えて、A通りからB通りへ左折進入する事もできない場合が多い)。また、A通りはごく一部の例外を除いて片側二車線以上になっている。B通りからA通りへ左折する場合、まずA通りで右折をし、A通りの中央分離帯上に設けられたUターン車線に合流する(Uターン車線は交差点を右折して四分の一マイル(400m)以内の位置に設けられている)。A通りの対向車線に車がないことを確認した後、UターンしてA通りを来た方と反対方向に進む。その後もとの交差点を通り過ぎる事で左折が完了する。混乱の恐れの無いよう、上述のUターン車線には一方通行である旨が表示されていて、A通りの車がUターン車線を逆走してくるのを防いでいる。
A通りからB通りへ左折する場合も、A通り上の対向車線を遮って左折するのではなく、一度交差点を通り越してUターン車線に入り、折り返しもとの交差点へ戻った後、B通りへ右折することになる。
特に断りが無い限りUターン車線は一車線から成る。特に交通量が多いところでは二車線になっていることもある。またUターン車線が二車線あり、そのうち右側の車線がA通り反対車線に戻らず、そのままB通りに直接合流するようになっている交差点もある。この場合、右側の車線はA通りからB通りへの左折車専用になる。
Uターン車線の終わり、折り返し用の箇所は、セミトレーラーでも曲がりきる事ができるように糊代が非常に広く取られている。そのため普通の乗用車がUターン車線に二列に並んでしまう事がある。上述のとおり、特に道路標示が無い限り、Uターン車線は一車線である。
中央分離帯が狭い場合
中央分離帯に余裕が無く、折り返し用の余白が取れない場合、ちょっとした細工を施してミシガン風の交差点を仕立てる事もできる。具体的には対向車線の縁を少し張り出してやることで、Uターン車線上ではなく、対向車線上で折り返しができるようにし、結果的にミシガン式交差点と同じ効果を得られる。この張り出し部分は「出っ張り (bulb out)」 や「ミシガン・アビ」(上空から見るとちょうどミシガンを含む五大湖に生息するアビのように見える)と呼ばれる。ユタ州では、一度交差点を通り越して(through)、折り返す(U Turn)ことから、両者を繋げた造語のThrU Turn とも呼ばれている。
採用例
ミシガン州交通局では、1960年代初頭、デトロイトのM-102号線とリヴァノワ通りとの交差点を皮切りに、州内各地でミシガン式左折を採用した。大量の車を捌けることと、交通事故の発生数が劇的に減少したことから、現在その数は州下700箇所にも及ぶ。
評価
一般に交差点を設計した場合、その長所と短所を比較検討することが多い。ミシガン式交差点に対しても例に漏れず、様々な分析がなされている。
特にミシガン式交差点で際立つのは、左折時の衝突事故数の大幅な減少で、その他分離・合流の際の事故数の減少も認められる。これは左折を交差点の外で行える事による。また左折用に時間を割く必要が無いのでその分信号を青にする時間を長く取れ、より多くの往来を捌く事ができる。左折車に関しては青の時間が長くなる一方、通常より移動距離が増えるため、時間短縮効果が相殺されてしまう。ところによってはUターン地点まで程離れていることもあり、直接左折する場合と比べ、都合分余計に走る事になる。
歩行者にとっても事故に巻き込まれる可能性が低くなる事が知られている。左折車がないので、A通り、B通りを問わず、道路を横断する際は、通りを直進してくる車と右折してくる車にだけ気を付ければよい。
| {
"id": "2973996",
"title": "ミシガン式交差点",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%B3%E5%BC%8F%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9"
} |
EY税理士法人(いーわいぜいりしほうじん、英文名称:Ernst & Young Tax Co.)は、日本の大手税理士法人。
概要
海外の大手会計事務所を指す「big4」の一つ、穏健派に属するアーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのメンバーファームである。
アーンスト・アンド・ヤングとしては日本を4大エリアの一つとして位置づけており、日本エリアはEYジャパン合同会社を中核として、税務業務を行うEY税理士法人以外に、監査業務を行うEY新日本有限責任監査法人の他、コンサルティング・アドバイザリー業務を行うEYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社、トランザクション業務を行うEYトランザクション・アドバイザリー株式会社、法務サービスの提供を行うEY弁護士法人などのファームがあり、これらを併せてEY Japanと称する。
本部 - 東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 東京ミッドタウン日比谷 日比谷三井タワー
地方事務所 - 名古屋事務所、大阪事務所、沖縄事務所、福岡事務所
統括代表社員 蝦名和博
サービス内容
大きく分けて、「企業税務コンプライアンス」(グローバルコンプライアンスアンドレポーティング)、「企業税務アドバイザリー」(ビジネスタックスサービス)、「国際税務」(インターナショナルタックスサービス)、「トランザクションタックス」、「駐在員税務アドバイザリー(個人の申告)」(ヒューマンキャピタル)、「関税・国際貿易アドバイザリー」(インダイレクトタックス)の6つのクライアント向けサービスライン(部門)がある。
「国際税務」部門においては、M&Aや企業再編に関連するトランザクションにおける税務問題についてアドバイスも行なっており、移転価格やTESCM(タックスエフェクティブサプライチェーン・マネジメント)のサービスを提供し、税理士・会計士だけでなく、エコノミストも擁し、複雑化するクロスボーダー取引に対応している。
また新日本有限責任監査法人も含めジャパン・ビジネス・サービス(JBS)として海外進出支援として、50カ所以上の都市に500人以上の日本語を話せるプロフェッショナルを配し、豊富な実績と情報ネットワークを駆使して、日本企業の海外での活躍を支援している。
社風
約1割の従業員(駐在員を含む)が欧米やアジアなどからの外国人で、普段の会話は日本語でも、社内のプレゼンテーションは英語が基本。
社内の英語研修等が充実しており、実務と研修によりグローバルを意識した社風と言える。
出来事
元職員によるインサイダー取引
2014年6月20日付けにて、証券取引等監視委員会が、当法人の元職員(ビジネスタックスファイナンシャルサービス部の元税理士、2014年5月12日付で退職)が内部者取引に関与したとして、この元職員に対し課徴金納付命令を発出するよう内閣総理大臣及び金融庁長官に勧告を行った。
同日、当法人はウェブサイト上にて、「元職員に対する証券取引等監視委員会の勧告について」というお知らせを掲載した。
その他
国内big4のメンバーファームの中では珍しく、独立した労働組合(EYTAX労働組合)が存在する。
関連ファーム
EY新日本有限責任監査法人
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング (株)
EYトランザクション・アドバイザリー・サービス(株)
EY弁護士法人
新日本パブリック・アフェアーズ(株)
EY新日本サステナビリティ(株)
EY新日本クリエーション(株)
EYソリューションズ(株)
EYビジネスイニシアティブ(株)
EYリアルエステートアドバイザーズ(株)
合名会社ベストプラクティス
脚注・出典
| {
"id": "2973998",
"title": "EY税理士法人",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/EY%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%E6%B3%95%E4%BA%BA"
} |
スレイヴ・トゥ・ザ・リズム(原題:Slave To The Rhythm)はマイケル・ジャクソンの楽曲。没後に発表された『エスケイプ』の5曲目に収録されている。
経緯
楽曲の背景と流出
原曲はLA&ベイビーフェイスと共に1991年のアルバム『デンジャラス』のセッション期間で制作。1998年の段階で完成に至っており、2001年発売の『インヴィンシブル』では収録曲の最終候補まで残ったものの、結果的にアウトテイクとなっていた。
2010年にトリッキー・スチュワートによるリミックス版がインターネット上に流出したほか、2013年8月にはマイケルのヴォーカルをフィーチャーする形で録音されたジャスティン・ビーバーとのデュエット版が流出。これらの流出したバージョンの楽曲に対してマイケル・ジャクソン・エステートは正式なものとは認めず、YouTubeを始めとする様々な動画サイト上で削除を行った。
発表
2014年2月、新アルバム発売に向けてソニーとマイケル・ジャクソン・エステートがパートナーシップを結び、同曲もアルバムに収録されることが決定。J-Rocとティンバランドがリミックスを担当した。広告活動としては、アルバム発売に先立ちソニーモバイルコミュニケーションズのスマートフォン「Xperia Z2」のCMに楽曲を起用したほか、Xperiaのいくつかの機種において『エスケイプ』(ダウンロード版)のプレゼントキャンペーンも展開された。
パフォーマンス
2014年5月18日に行われた「ビルボード・ミュージック・アワード2014」で、同曲のパフォーマンスを披露。同イベントでのパフォーマンスは2013年末頃に決定され、1995年のMTV Video Music Awardsや1997年の「ヒストリー・ワールド・ツアーでも楽曲の振り付けを担当したリッチ&トーン・タローガの兄弟により、2014年初頭からプロジェクトが開始された。
ジェイミー・キングの監督によって制作された映像はペッパーズ・ゴーストの技術を用いており、生身のマイケルが実際にパフォーマンスしているかのような様子が再現された。なお、このパフォーマンスはVEVOのYouTubeのページにて公式にアップロードされている。
| {
"id": "2974006",
"title": "スレイヴ・トゥ・ザ・リズム",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0"
} |
『初めて○○やってみた』(はじめてまるまるやってみた)は、テレビ朝日で2014年4月3日未明(2日深夜)から2015年5月3日まで放送されたバラエティ番組。全53回。
内容
様々な初体験動画を鑑賞し「初めて」の良さに浸る番組。週代わりMCや宇賀もタジオで初体験をする。
開始して3ヶ月後の7月12日には、初のゴールデンタイムでの2時間スペシャルを放送した。
2014年10月5日からは日曜23:15 - 翌0:10へ移動し、全国ネット化。10月5日放送分の冒頭では「新番組」とアナウンスされた。
2015年3月9日の月曜19:00 - 20:54には再び2時間スペシャルとして、『初めて○○やってみた 開店ハウマッチ!? あの店開店するのにいくらかかるか教えちゃいますSP』のタイトルで放送されている。
番組開始当初は視聴者から投稿された動画(「赤ちゃんが初めて○○を食べてみた」)やMC・ゲストが初めてのことに挑戦する(さまぁ〜ず三村が娘に「パパのことどう思ってる?と聞いてみた」)内容だった。
後期になるにつれて、店舗の新規開店に番組が密着するなどの内容にシフトしていった。
なお、番組末期の放送枠には2015年4月改編での新番組『関ジャム 完全燃SHOW』が放送開始されたが、同番組の開始日が改編発表時点で未定であったため、当番組は同年4月改編後も当面放送継続となるも、5月3日をもって終了した。
出演者
宇賀なつみ(放送当時はテレビ朝日アナウンサー)
バラエティ番組のMCを務めるのは当番組が初めてである。
週替わりゲストMC
主に男性お笑い芸人・タレントが中心。お笑いコンビ・トリオの場合ピンで登場する事もある。
最初のゲストMCはさまぁ〜ずの三村マサカズ、昇格後初のゲストMCは相方の大竹一樹。
スタッフ
木曜未明(水曜深夜)時代
企画:奥川晃弘
構成:鈴木おさむ、樋口卓治、デーブ八坂
TM:大島秀一
TD:大槻和也、外川真一
CAM:外川真一、千ケ崎裕介、蝦名岳文
VE:樋口優介
音声:鈴木謙介
照明:武藤潤
美術デザイン:小山晃弘
美術進行:野口香織
CG:横井勝
大道具:小野祐樹
小道具:塚谷将朗
電飾:佐々木航
EED:菅原孝弘、毛利陽平
MA:内藤憲司
音効:上島光央
TK:村田理実
スタイリスト:加藤理佐
協力:IMAGICA、東京オフラインセンター、PDトウキョウ
機材協力:第一興商
衣装協力:ABISTE、CUSTOMCULTURE、She'sPREFERENCE、M'SGRAY、hiromichiBYHIROMICHINAKANO、carhartt、VISIONSTREET WEAR
編成:田中真由子(途中まで)、西勇哉
宣伝:尾木実愛
制作スタッフ:里見諒、野口眞嗣、平野陽子、小松田あすみ、福田真琴、渡邉深浪、橋本さや加、新井優
ディレクター:大谷真也、矢野和久、田中健太、福田弘、小林圭子
アシスタントプロデューサー:久野木麻子、鈴木園子
プロデューサー・ディレクター:片野正大
プロデューサー:荻野健太郎
ゼネラルプロデューサー:樋口圭介
制作著作:テレビ朝日
日曜深夜時代
ナレーター:立木文彦
企画:奥川晃弘
構成:鈴木おさむ、デーブ八坂、大塚いそ乃、尾首大樹、清山智之
TM:福元昭彦
TD:渡辺晃一
CAM:関川常裕
VE:橋口司、菅原将
音声:鈴木謙介
照明:木内聡
美術:小山晃弘
デザイン:崔美季
美術進行:野口香織
大道具:二階堂悠
小道具:塚谷将朗
電飾:服部勇太
植木:杉田英展
メイク:川口カツラ店
EED:毛利陽平
MA:内藤憲司
音効:上島光央
TK:安達真理
スタイリスト:加藤理佐
ロケ技術:TSP
制作協力:ViViA
協力:IMAGICA、東京オフラインセンター
編成:吉川徹
宣伝:尾木実愛
制作スタッフ:荻原正雄、齋藤貴次、伊原雄樹、須永彩花、新井優、野口眞嗣、福田真琴、矢﨑浩司
ディレクター:大谷真也、矢野和久、田中健太、地曳範剛、山本結城、今井伸弥、石田瑞恵
アシスタントプロデューサー:逆井かおり、久野木麻子、鈴木園子
チーフディレクター:木津優
プロデューサー:荻野健太郎、梶山貴弘
ゼネラルプロデューサー:樋口圭介
製作著作:テレビ朝日
ネット局
木曜未明(水曜深夜)時代
日曜深夜時代
上記各局では2014年7月12日(土曜日)18:56 - 20:54にゴールデンタイムでの特番を全局同時ネットで放送した。
朝日放送ではテレビ朝日で放送の同時刻に『なるみ・岡村の過ぎるTV』を放送のため時差ネット。
| {
"id": "2974020",
"title": "初めて○○やってみた",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E2%97%8B%E2%97%8B%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F"
} |
『アメージパング!』(英名:AMAZIPANG)は、TBSテレビおよび一部の系列局で2014年4月23日から2021年10月20日まで放送されたバラエティ番組。略称・愛称は「アメジパ」。
2016年2月までの番組名は『アメージパング! 〜オレたち ご当地外国人〜』(アメージパング オレたち ごとうちがいこくじん)。
概要
世界各国の変わった習慣や面白い文化、世界に発信したい日本の情報を紹介する番組。番組タイトルの「アメージパング」は、英語で「驚くほど見事なこと」を意味するアメージング(amazing)と、「日本」を意味するジパング(zipang)を掛け合わせた造語。
初期は日本各地で暮らす「ご当地外国人」がリポーターとなり、外国人ならではの視点から世界に発信したい日本のマニアックな場所や文化等を紹介する内容を中心に放送。紹介VTRを見たスタジオの出演者が、世界に向けて発信すべき内容かどうかを「アメージパング」か「ダメージパング」かで判定し、全員一致でアメージパングの場合にはその紹介映像がYouTubeのTBS公式チャンネルで配信されていた(1人でもダメージパングの場合は配信されない)。
2016年初頭以降「アメージパング/ダメ―ジパング」の判定、及び「ご当地外国人」に関連した企画は行われなくなり、後期はクイズやゲームを通して世界各国の珍しい事情を紹介する企画、日本の歌手になりきる、芸を披露するといった個性的なキャラクターの外国人が登場する企画などが中心となった。番組当初のテーマである日本のマニアックな場所を紹介する企画は「『ニッポンの新たな観光スポットを探せ!』シリーズ」(ツライスリー、日本の新観光スポットを探せ、新観光専門店)に引き継がれたが、いずれも「ご当地外国人」ではなく番組スタッフが調査を行う。
番組冒頭のBGMには『激と撃』(『NARUTO -ナルト- オリジナルサウンドトラック』収録)を使用。
2021年10月20日、V6の同年11月1日をもっての解散に伴い放送終了。7年6か月の歴史に幕を下ろした。また、これをもって2008年10月に開始した『新知識階級 クマグス』から13年間続いたTBS深夜のV6のレギュラー番組枠も廃止となった。V6のレギュラー番組としては『学校へ行こう!』(10年11か月)、『VivaVivaV6』(フジテレビ、8年11か月)に次いで放送期間の長い番組となった。
出演者
レギュラー
基本的には、V6のメンバーのうち2名が各回交代で進行役・判定役として出演しているが、企画内容によっては進行をTBSアナウンサーが務め、出演メンバーに役を割り当てないこともある。また「世界のランキングですご6」のように、メンバーのうち4名が出演し、2対2の対戦形式で行われる企画もある。
森田は長らく全て判定役として出演していたが、第248回(2020年1月15日放送)で初めて進行役を務めた。
V6
20th Century
坂本昌行
長野博
井ノ原快彦
Coming Century
森田剛
三宅健
岡田准一
スタジオゲスト
基本的に各回2名および1名が判定役として出演。
ソニア(ポルトガル出身)
ルース・マリー・ジャーマン(アメリカ・ハワイ州出身)
オースティン(アメリカ出身)
デイビッド・セイン(アメリカ出身)
アリョーナ・ブズドゥガン(ロシア出身、北海道在住)
サコ・ランシネ(コートジボワール出身)
オクサナ・イワサキ(ロシア出身)
サンドラ・ヘフェリン(ドイツ出身)
デニス・チア・ム・カイ(シンガポール出身)
アンナ・リトヴィネンコ(ウクライナ出身)
ジョン・カミナリ(イタリア出身)
二階堂瞳子
クワイエット・ストーム(アメリカ出身、大阪府在住)
シモネ(ブラジル出身)
ナンシー(台湾出身)
ミシェル(アメリカ出身)
出演回数の多い紹介者
クリス・グレン(オーストラリア出身、愛知県在住)
クワイエット・ストーム
進行を務めたTBSアナウンサー
山本里菜 - 2019年以降、主に進行を務めている。
国山ハセン
山内あゆ
江藤愛
杉山真也
皆川玲奈
田村真子
近藤夏子
伊東楓
主な企画
※単発企画は省略。回によりタイトル表記が変わる企画もあるが、内容が同じ場合、統一している。
知って良かった知らない国
第55回(2015年8月12日放送)開始。日本で知名度の低い国の珍しい事情を街頭で紹介し、その驚きが大きかった順にランキング形式で紹介する企画。
派生企画として、日本でよく知られている国の意外な事情をランキング形式で紹介する「知ってるつもりで知らない国」「知ってて良かった実はそんなに知らない国」がある。
もう一見さんは入れないなんて言わせないよ絶隊
第83回(2016年4月20日放送)開始。外国人が一見では入りにくい日本のディープな飲み屋街に、クワイエット・ストームが調査員となって潜入調査を行うVTR企画。
オープニングの寸劇では、クワイエットと同じくご当地外国人のジェームズ・マウンテン(アメリカ出身、大阪府在住。企画内での呼び名は「ヤクザ刑事」)が情報屋として登場し、潜入する飲み屋街の情報を提供する。
ニッポンの新たな観光スポットを探せ!シリーズ
ツライスリー → 日本の新観光スポットを探せ
第94回(2016年7月20日放送)開始。日本を訪れる外国人観光客のために、国内の変わった場所や店舗を新たな観光地の候補として紹介するVTR企画。2016年初頭まで行われていた、「ご当地外国人」関連の企画内容を踏襲したものとなっている。
当初は「行きヅライ・わかりヅライ・入りヅライ」という3つの条件(通称:ツライスリー)を設け、それにあてはまる候補地を中心に紹介していたが、2019年6月5日放送分より「日本の新観光スポットを探せ」に改題して以降は、前述の条件にあてはまらない候補地も紹介するようになった。
最終的に、判定役メンバーが候補地を「ツライスリー/新観光地」として認定するか判定を行う。
新観光専門店
第294回(2021年1月20日放送)開始。海外に紹介したい、日本ならではの専門店を紹介するVTR企画。
オイラのふるさとメシ
第103回(2016年10月19日放送)開始。
くーくるアース
第118回(2017年2月22日放送)開始。世界の国々をある1つの「くくり(テーマ)」で絞り、ランキング形式で紹介する企画。
NKKのど自慢
第121回(2017年3月15日放送)開始。外国人が日本の歌手になりきって歌い、どれほど似ているかを「鐘3つ(合格)」「鐘2つ(不合格)」「鐘1つ(不合格)」の3段階で判定するショー形式の企画。企画タイトルの「NKK」とは「なり(N)きり(K)系(K)」の略。
当初、外国人の歌唱は事前収録のVTRであり、判定も番組スタッフが行っていたが、2017年12月6日放送分よりモニタリング形式にリニューアル。判定も、当企画を人一倍気に入っていた森田が行うようになった。
井ノ川モテ子事務所
第132回(2017年6月21日放送)開始。モテない外国人男性に講師が恋愛テクニックを伝授し、モテる男性へと成長するまでの姿を追った「完全ドキュメンタリー"風"」VTR企画。
企画タイトルに井ノ原の名前を冠しているが、井ノ原本人は当企画に全く関わっていない。
毎回「一体どうなってしまうのか⁉」という煽りが入る、講師が生徒たちを厳しく指導する、講師と生徒、または生徒同士がいがみ合い乱闘する(いずれも、明らかに演技と分かるもの)など、全体的に『ガチンコ!』のファイトクラブ企画を意識した編集となっており、企画内でも「ガチンコの出来損ないのような展開」と紹介される場面もあった。
同年10月25日放送分からは、新たに第二期生が加入。その年のクリスマスまでに女性と交際関係になることを目標に講義を進め、番組主催の合コンも開催された。
なりきりNIPPONグランプリ
第170回(2018年4月4日放送)開始。「NKKのど自慢」の企画内容をリニューアルしたもの。外国人が日本の歌手やタレントになりきってパフォーマンスを行い、森田がそのなりきり度合いを「なりきり パーフェクト(合格)」「なりきり おしい(不合格)」「なりきり 残念(不合格)」の3段階で判定する。
クイズ外国人が出しました!
第179回(2018年6月13日放送)開始。外国人が自ら考えたクイズをV6メンバーに出題する。クイズは主に雑学や、出題者の出身国にまつわるものが多い。最終的に判定役メンバーがクイズの内容を判定し、いい問題を出題した(ナイスQ)と判断した場合は番組オリジナル手ぬぐいを、それ以外の場合は番組オリジナルステッカーをそれぞれ出題者にプレゼントする。
クイズ美人外国人妻ダーリンはダ~レ?
第188回(2018年8月15日放送)開始。スタジオに日本人男性と結婚した外国人女性と、その夫である日本人男性が複数人登場する。V6メンバーがそれぞれに結婚生活にまつわるエピソードを聞いていき、最終的にどの日本人男性と外国人女性が夫婦なのかを当てる。
芸国人パフォーマンスショー GREATEST SHOW TIME
第211回(2019年2月20日放送)開始。「NKKのど自慢」「なりきりNIPPONグランプリ」に続くショー形式の企画。外国人たちが自慢の芸をモニタリング形式でV6メンバーに披露し、パフォーマンス終了後、森田が芸の内容を「GREAT」か「NOT GREAT」で判定する。タイトルにある「芸国人」とは、「芸を披露する外国人」のこと。
2020年7月1日放送分より「TOP OF THE GREATEST」と題し、トーナメント制を導入。候補者が2組ごとにパフォーマンスを披露し、どちらが面白かったかを森田が判定する。そのため、毎回特定の候補者が決勝に進出することが多く、森田が特に気に入っているという候補者・立川マリ(フィリピン出身)は、当制度を導入してから全ての回で優勝している。特に、当制度を導入した初回放送では、初戦で敗退したにも関わらず、決勝戦に勝ち残った候補者2名を差し置いて森田が優勝者として発表したため、ともに出演していた岡田を大いに困惑させた。
外国人のみなさん 一緒に一杯いいですか?
第213回(2019年3月6日放送)開始。外国人が多く訪れる飲み屋街(主に新宿ゴールデン街)に番組ディレクターの岩淵が潜入し、店内で外国人と一緒に酒を飲みながらその実態を調査するVTR企画。VTRには岩淵ディレクターのほかに、当時TBS入社1~2年目の新人アナウンサーも同行している。
世界のランキングですご6(ろっく)
第253回(2020年2月19日放送)開始。世界のあらゆるランキングとすごろくを連動させた、対戦型ゲーム企画。
V6メンバーのうち4名が出演し、2人組のチームを組んで対決する。お題となるランキングの1位から6位を1つずつ予想し、当てた順位の数に応じてコマを進めていく(例:3位を当てる→3マス進む)。マス目の指示は「2マス進む」「1回休み」「スタートに戻る」といった本来のすごろくと同様のものの他に、マス目の指示が書かれたルーレットを回し、止まった項目に従う「ルーレットマス」、コマ数に応じたチャレンジを行い、成功するとその分コマを進めることができる「チャレンジマス」がある。
第15回戦(2021年7月28日放送分)からはマス目を世界の国名にリニューアル。止まった国に関連したイベントが発生し、それに応じた指示に従う。
最終的に先にゴールする、またはゴールに近い地点にいるチームが勝ちとなり、負けたチームは罰ゲームを行う。
対戦記録
太字は勝利チーム。
{| class="wikitable"
!回
!放送日
!対戦チーム
!ランキングのお題
|-
!1
|2020年2月19日(第253回)
|坂本・岡田チーム VS 長野・三宅チーム
|・スポーツ選手 長者番付・世界の建築物総工費・ハリウッド俳優のギャラ
|-
!2
|3月18日(第257回)
|坂本・三宅チーム VS 井ノ原・岡田チーム
|・優勝賞金額・テーマパークの開業年・世界の有名人 慰謝料
|-
!3
|4月22日(第261回)
|長野・坂本チーム VS 三宅・森田チーム
|・最長時間記録・日本の観光地入場料・映画で人を倒した数が多い俳優
|-
!4
|6月24日(第266回)
|森田・坂本チーム VS 三宅・岡田チーム
|・飛距離世界記録・動物最高齢・世界の店舗数
|-
!5
|7月15日(第269回)
|坂本・岡田チーム VS 三宅・森田チーム
|・世界の史上最年少記録・名作映画 キスの回数
|-
!6
|8月5日(第272回)
|坂本・森田チーム VS 井ノ原・岡田チーム
|・最高音部分が高い男性ボーカル曲・1分間で達成した回数
|-
!7
|9月2日(第276回)
|長野・岡田チーム VS 三宅・森田チーム
|・タイトルを繰り返す回数が多い曲・流行語の年代
|-
!8
|9月23日(第279回)
|坂本・三宅チーム VS 森田・岡田チーム
|・世界遺産建築期間・世界の偉人 〇〇した年齢
|-
!9
|12月9日(第289回)
|井ノ原・坂本チーム VS 岡田・森田チーム
|・日本の飲食店 海外出店数・世界の有名人夫婦 年の差婚
|-
!10
|2021年2月10日(第297回)
|井ノ原・森田チーム VS 三宅・岡田チーム
|・国別チョコレート消費量・イントロが長い曲
|-
!11
|3月24日(第303回)
|長野・森田チーム VS 井ノ原・岡田チーム
|・アメリカのくら寿司人気ネタ・ペットインフルエンサー フォロワー数
|-
!12
|4月21日(第307回)
|長野・井ノ原チーム VS 坂本・岡田チーム
|・「ラ」と歌っている回数が多い曲・ブロードウェイミュージカル上演回数
|-
!13
|6月2日(第313回)
|坂本・三宅チーム VS 井ノ原・森田チーム
|・日本の絶景スポット 海外の有名観光地とのシンクロ率・世界の有名絵画落札額
|-
!14
|6月30日(第317回)
|坂本・森田チーム VS 三宅・岡田チーム
|・ロングトーンが長い有名楽曲・世界のランドマークの高さ
|-
!15
|7月28日(第321回)
|長野・森田チーム VS 井ノ原・岡田チーム
|・世界の変わったオークションの落札額・世界のキャラクターの身長
|-
!16
|9月15日(第328回)
|三宅・森田チーム VS 井ノ原・坂本チーム
|・名作本の初版年・世界のもらうと嬉しいものの重量
|-
!17
|10月13日(第332回)
|森田・岡田チーム VS 長野・井ノ原チームVS 坂本・三宅チーム
|・Twitterで多く使われた絵文字・海外オンラインツアー 人気度
|-
!18
|10月20日(第333回)
|岡田・長野チーム VS 坂本・井ノ原チーム VS 森田・三宅チーム
|・世界長者番付・Instagramのハッシュタグ使用頻度
|}
個人成績
{| class="wikitable" style="text-align:center"
!メンバー
!出演回数
!勝
!敗
!勝率
|-
!坂本
|14
|8
|6
|.571
|-
!長野
|8
|6
|2
|
|-
!井ノ原
|11
|4
|7
|
|-
!森田
|15
|8
|7
|.533
|-
!三宅
|13
|6
|7
|.462
|-
!岡田
|15
|8
|7
|.533
|}
巷のリアルマネー事情
第260回(2020年4月15日)開始。街頭インタビューをとおして、世の中のお金にまつわる事情を調査するVTR企画。街の人々にインタビューを行い、フリップに思い出に残る金額を書いてもらい、その金額にまつわるエピソードを話してもらう。
クイズ外国から出しました!
第271回(2020年7月29日放送)開始。「クイズ外国人が出しました!」の派生企画。海外在住者と中継を繋ぎ、その国や都市に関連したクイズを出題してもらう。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出制限により、出題者の自宅内での生活に関連したクイズが出題されることもあった。
放送リスト
○はアメージパング認定、●はダメージパング、無印は判定のない企画。
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
ネット局
放送終了時点のネット局
インターネット配信
過去のネット局
単発放送
鹿児島県・南日本放送(MBC) - 2014年6月8日に放送。
愛媛県・あいテレビ(itv) - 2014年9月14日に放送。
青森県・青森テレビ(ATV) - 2014年9月23日に放送。
沖縄県・琉球放送(RBC) - 2015年5月13日に放送。
山口県・テレビ山口(tys) - 2021年6月19日に放送。
スタッフ
ナレーター:山崎岳彦(第21回 -)
構成:佐藤しっかり、藤谷弥生、村上洋賢、片岡正徳、森田健太郎(片岡・森田→途中から)
TM:鈴木博之
TD:江浦友樹
カメラ:大政則智、端坂嘉寛、喜友名邦裕、遠藤貴史、山口航
音声:宇野仁美、小岩英樹
VE:宮本民雄、對間敏文
CG:工藤理恵
メイク:惣門亜希子、池田マユミ、松本未央、浅野有紀
美術:森つねお、奥田裕美
美術制作:海老原修一
美術プロデューサー:前川貢
編集:北原直樹
MA:斎藤直人
音効:西方裕弥(ZACK)
宣伝:小林恵美子
デスク:渡辺香織
編成:中西真央
協力:ジャニーズ事務所
衣装協力:男着物加藤商店、Juana de Arco、衣裳らくや
AP:荒井美妃、堀田光里
AD:畠山彩月、遠嶋明日美、岡崎里香、徳留卓、広重衣織、曲田夢花、小林佑輔、林美和子、照山友裕、瀧本真史、中塚智也、前田愛、田川さくら、佐々木結子
ディレクター:大谷裕、及川慶、岩永紗代美、丹野絵梨香(丹野→以前はAD)
演出:戸田悠貴(以前はディレクター)
EP:江藤俊久(第238回 -)
制作プロデューサー:藤田賢城(第238回 -、以前はプロデューサー)
チーフプロデューサー:石黒光典(第238回 -、以前はMP)
制作協力:BERMUDA
制作:TBSテレビコンテンツ制作局制作2部
製作著作:TBS
過去のスタッフ
ナレーター:コーイチ(第1回 - 第20回)
構成:鹿谷忠弘、鈴木遼、藤井輝久
TM:榎芳栄、長谷川晃司、山下直
TD:伊東修
カメラ:北林良一、渡邊岳之、吉田洸、永井岳
VE:姫野雅美、佐藤公幸、粂川高広
CG:岩屋朝仁
美術デザイン:木村真梨子
メイク:松前恵美子、日髙綾子、吉田謙二
MP:中川通成
編成:渡辺信也、辻有一、中島啓介、加藤丈博、松本友香
ディレクター:加納祥、大馬渡伸、亀崎祐介、守山龍之介、升本武志、秋津貴宣、伊東春香(伊東→以前はAD)
演出:鴛海剛、内山大輔、有馬巨人
プロデューサー:金原将公、馬場哉
制作協力:frame inf.、Gothic
エンディングテーマ
V6「BEAT OF LIFE」(初回 - 第82回)
V6「by your side」(第83回 - 第136回)
V6「レッツゴー6匹」(第137回 - 第325回)
V6「トビラ」(第326回 - 第333回)
| {
"id": "2974022",
"title": "アメージパング!",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B0%21"
} |
『ギャンブル・ザ・ワールド』は、2014年4月22日(21日深夜)から同年7月1日(6月30日深夜)までTBSで放送されていたバラエティ番組。
世界中のさまざまな場所で「実験、検証、対決、挑戦」を行い、スタジオ出演者がその結果をスタジオで予想して賭ける。正解者には「○○○(数字) the world」が進呈される。2014年7月1日(6月30日深夜)の75分拡大スペシャルをもって終了した。
出演者
レギュラー
日村勇紀(バナナマン)
山崎弘也(アンタッチャブル)
吉村崇(平成ノブシコブシ)
他出演者
渡辺直美(1 - 11回)
上間美緒(1 - 3回)
佐野ひなこ(4 - 11回)
バービー(6 - 11回)
放送リスト
ネット局と放送時間
長崎放送では2014年5月18日(15:00 - 15:30)に、中国放送では2014年10月4日(3日深夜、0:15 - 1:30)に単発放送された。
スタッフ
ナレーター - 服部潤、山田真一、庄司宇芽香、石井大裕
構成 - 佐藤太一、興津豪乃
TM - 小澤義春
TD - 藤田英治
CAM - 鈴木博之、坂口良
音声 - 相馬敦
VE - 高橋康弘
照明 - 永田泰二
ロケ協力 - SWISHJAPAN
音効 - 佐藤卓嗣 (278)
車両 - 飯島雅胤(コム)
美術プロデューサー - 山口智広
美術デザイン - 太田卓志
美術制作 - 羽田一成
メイク - 島貫香菜子
持道具 - 寺澤麻由美
装置 - 谷平真二
衣装 - 岡崎貴子
CG - 岩屋朝仁
編集 - JUNESEP(高橋雅人、寺内太郎)
MA - 岩下順(アンサーズ)
宣伝 - 酒井美沙樹
編成 - 福田健太郎
デスク - 松崎由美
AP - 菊池絢子
海外コーディネート - 横川悦子
MP - 内藤宏之
AD - 中村裕紀
ディレクター - 柳信也、倉富俊平、永井雄一
プロデューサー・演出 - 上田淳也
製作著作 - TBS
| {
"id": "2974023",
"title": "ギャンブル・ザ・ワールド",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89"
} |
西落合小学校(にしおちあいしょうがっこう)
東京都
多摩市立西落合小学校
兵庫県
神戸市立西落合小学校
日本の公立小学校 | {
"id": "2974024",
"title": "西落合小学校",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%90%BD%E5%90%88%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1"
} |
『菊地亜美のチャリーズエンジェル』(きくちあみのチャリーズエンジェル)は、2014年4月19日から2015年3月21日まで、TOKYO MXで毎月第3土曜日に月1回放送されていたバラエティ番組。
タイトルの『チャリーズエンジェル』とは、自転車の俗語「チャリンコ」と、かつて放送された海外ドラマ『チャーリーズ・エンジェル』のもじり。
内容
競輪人口が少ない女子自転車競技で活躍する選手を毎回取り上げ応援していく番組です。
番組内では自転車競技で活躍する女性アスリートを「チャリーズエンジェル」と命名しMC初挑戦の菊地亜美がボス(ペナルティ・ヒデ)の指令を受け、彼女たちの秘密を日夜探ります。
菊地亜美の初冠番組。
当番組の終了した後も後番組として2015年4月から2018年3月まで「菊地亜美の女子力向上委員会」を放送したが、番組内容は大幅に変更されている。
出演者
MC
菊地亜美(開始当時アイドリング!!!)
ナレーター
ヒデ(ペナルティ)
放送リスト
スタッフ
構成:カニリカ
撮影:矢野哲夫、坂本聡
音声:樋口昴
音響効果:小平英司
編集:棚橋雄太郎、手塚泉、長友耕平(ドリームスペース)
MA:久慈匡教(ドリームスペース)
タイトルCG:高平幸子、汪洋
テーマ音楽:三林勇亮
スタイリスト:重田沙織
ヘアメイク:上田忍
衣装協力:Mac-House
美術協力:ブリヂストンサイクル株式会社、株式会社オージーケーカブト
企画協力:公益財団法人JKA、公益財団法人日本自転車競技連盟
AD:松井美樹、澁谷優介
ディレクター:二神新、飯塚翔、西﨑真奈
プロデューサー:河端英俊、木多茂夫、鹿野琢磨、高安克明、灘村満理
制作協力:いまじん
制作著作:ジャパンエフエムネットワーク
| {
"id": "2974025",
"title": "菊地亜美のチャリーズエンジェル",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E4%BA%9C%E7%BE%8E%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB"
} |
西関 隆夫(にしぜき たかお、1947年2月11日 - 2022年1月30日)は、日本の情報科学者。専門は離散数学、グラフ理論、アルゴリズム論。東北大学名誉教授。関西学院大学理工学部元教授。
経歴
1947年、福島県須賀川市に生まれる。1969年、東北大学工学部通信工学科卒業。1971年、同大学大学院工学研究科電気及通信工学専攻修士課程修了。1974年、同大学大学院工学研究科電気及通信工学専攻博士後期課程修了。工学博士。
同年4月、東北大学工学部助手。1976年6月、同大学助教授。1977年4月から1978年3月まで、カーネギーメロン大学数学科客員研究員。1988年4月、東北大学工学部通信工学科教授。2008年4月から2010年3月まで東北大学大学院情報科学研究科研究科長。2010年定年退職、東北大学名誉教授。
2010年4月から2015年3月まで、関西学院大学理工学部情報科学科教授、2016年4月から2018年10月まで北陸先端科学技術大学院大学監事(非常勤)を務めた。
受賞歴
1989年5月 電子情報通信学会論文賞
1992年6月 情報処理学会創立30周年記念論文賞
1994年9月 日本応用数理学会論文賞
1999年3月 電気通信普及財団賞
2003年3月 船井情報科学振興賞
2006年4月 国際コミュニケーション基金優秀研究賞
2008年4月 文部科学大臣表彰科学技術賞
2008年5月 電子情報通信学会業績賞
2008年12月 ISAAC 2008 Best Paper Award
顕彰
Association for Computing Machinery (ACM) Fellow.
電子情報通信学会名誉員・フェロー。
情報処理学会フェロー。
Bangladesh Academy of Science, Foreign Fellow。
IEEE Life Fellow。
主要論文
.
.
M Ito, A Saito, T Nishizeki, Secret sharing scheme realizing general access structure, Electronics and Communications in Japan, Volume 72, Issue 9, pages 56–64, (1989). http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ecjc.4430720906/abstract
N Chiba, T Nishizeki, S Abe, T Ozawa, N Chiba, T Nishizeki, S Abe, T Ozawa, Journal of Computer and System Sciences, Volume 30, Issue 1, pages 54–76 (1985). http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0022000085900042
著書
T Nishizeki, N Chiba, Planar graphs: Theory and algorithms, Annals of Discrete Mathematics, monograph 32, ISBN 978-0486466712
.
斎藤 伸自、千葉 則茂、西関 隆夫 (著):離散数学 (電気・電子・情報工学基礎講座) 朝倉書店 (1989) ISBN 978-4254227338
| {
"id": "2974026",
"title": "西関隆夫",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%96%A2%E9%9A%86%E5%A4%AB"
} |
多辻春吉(たつじ はるきち、1876年-1945年)は日本の牧師、巡回伝道者である。
1876年(明治9年)に東京に生まれる。柏木聖書学院を卒業した後に、山形県で伝道した。その後、中央福音伝道館で中田重治監督の協力者として働いた。
明治時代後期より、広島の日本アライアンス教団の牧師になり、大正期になると兄の秋山由五郎と共に巡回伝道者として活動する。
太平洋戦争時は福島県加納村に疎開し、そこで死去する。
| {
"id": "2974027",
"title": "多辻春吉",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%BE%BB%E6%98%A5%E5%90%89"
} |
司馬 春英(しば はるひで、1951年 -)は、日本の哲学者、大正大学教授。
来歴
1979年京都大学農学部卒、文学部哲学科宗教学専攻卒、1989年大正大学大学院文学研究科西洋哲学専攻満期退学。2001年「唯識思想と現象学」で大正大学文学博士。大正大学文学部講師、助教授、人文学科教授。
著書
『現象学と比較哲学』北樹出版 1998
『唯識思想と現象学 思想構造の比較研究に向けて』大正大学出版会 2003
共編著
『知のエクスプロージョン 東洋と西洋の交差』渡辺明照共編著 北樹出版 2009
『脳が先か、心が先か』養老孟司、滝川一廣、星川啓慈、林田康順、長谷川智子共編 ティー・マップ 大正大学まんだらライブラリー 2009
『「教養」のリメーク 大学生のために』星川啓慈共編 大正大学まんだらライブラリー 2010
参考
[ISBN 978-4-924297-13-5]
J-GLOBAL
大正大学
日本の哲学者
大正大学の教員
京都大学出身の人物
1951年生
存命人物 | {
"id": "2974029",
"title": "司馬春英",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E9%A6%AC%E6%98%A5%E8%8B%B1"
} |
篠原 守(しのはら まもる)は、日本の外交官。2013年(平成25年)8月1日からコスタリカ駐箚特命全権大使。
経歴・人物
兵庫県出身。大阪大学基礎工学部卒業後、1978年(昭和53年)大阪大学大学院を修了して、外務省に入省した。
外務省大臣官房総務課企画官兼外務省情報公開室室長、総合外交政策局科学原子力課長などを経て、
2004年(平成16年) 在ラオス日本国大使館参事官
2007年(平成19年) 宇宙航空研究開発機構
2009年(平成21年) 在ニューヨーク日本国総領事館首席領事
2011年(平成24年)9月 科学技術振興機構参事役
2013年(平成25年)8月1日 コスタリカ駐箚特命全権大使
2017年(平成29年)4月1日 防衛大学校教授
同期
宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、立命館大学客員教授)
新井勉(13年駐カメルーン大使)
小井沼紀芳(13年駐ザンビア大使)
大嶋英一(12年駐フィジー大使)
辻優(13年駐オランダ大使・12年駐クロアチア大使)
水上正史(12年駐アルゼンチン大使・10年外務省中南米局長)
菅沼健一(12年駐ブルネイ大使・09年駐ジュネーブ日本政府代表部大使)
猪俣弘司(13年駐パキスタン大使・10年駐サンフランシスコ総領事)
貝谷俊男(13年駐グルジア大使)
二石昌人(13年駐ブルキナファソ大使)
岡田憲治(13年駐ホンジュラス大使)
松富重夫(14年駐イスラエル大使・12年外務省国際情報統括官・10年外務省中東アフリカ局長)
梅田邦夫(14年駐ブラジル大使)
草賀純男(13年ニューヨーク総領事)
軽部洋(16年駐コンゴ民主共和国大使)
| {
"id": "2974030",
"title": "篠原守",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%A0%E5%8E%9F%E5%AE%88"
} |
東川 裕(ひがしがわ ゆたか、1961年〈昭和36年〉11月5日 -)は、日本の政治家。奈良県御所市長(4期)。
1961年に奈良県御所市に生まれる。1985年に関西学院大学法学部卒業。御所市商工会理事などを経て、2008年御所市市長に当選。現在4期目。
2012年 - 無投票再選。
2016年 - 無投票再選。
2020年 - 無投票再選。
| {
"id": "2974031",
"title": "東川裕",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B7%9D%E8%A3%95"
} |
東坂 浩一(ひがしさか こういち、1963年〈昭和38年〉3月26日 -)は、日本の政治家。大阪府大東市長(3期)。
来歴
大阪府大東市に生まれる。大東市立住道北小学校、大東市立住道中学校、清風高等学校、関西学院大学経済学部卒業。米国の金属加工会社を経て1989年7月、同市の建設会社の三住建設に入社。2009年1月、同社代表取締役社長に就任。
2012年4月15日に行われた大東市市長選挙に自由民主党・公明党の推薦を受けて出馬し初当選した。5月5日、市長就任。
2016年4月17日に行われた大東市長選挙で再選。
2019年12月からNHK大河ドラマ誘致推進協議会(関西)副会長に就任。
2020年4月20日、市長選挙で3選。
市政
2019年12月4日、LGBTなど性的少数者のカップルが婚姻に相当する関係にあると認める「パートナーシップ宣誓制度」を導入した。
| {
"id": "2974035",
"title": "東坂浩一",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%9D%82%E6%B5%A9%E4%B8%80"
} |
森 明(もり あきら、1888年5月12日 - 1925年3月6日)は、日本の牧師である。岩倉具視の孫で、森有礼の息子、森有正と関屋綾子の実父である。
人物
森有礼と岩倉具視の五女寛子の三男として生まれる。学習院初等科に入学するが、喘息のために退学する。1903年(明治36年)にF・ミュラーの導きにより、キリスト教に入信することを決意する。
1904年(明治37年)、母寛子と共に日本基督教会富士見町教会の牧師の植村正久より洗礼を受け、長老派教会のクリスチャンになる。
徳川篤守の三女保子と結婚し、1913年(大正2年)に有正が生まれ、1915年(大正4年)に綾子が生まれる。
1915年に伝道を始め、中渋谷日本基督伝道教会を設立する。1917年(大正6年)に按手礼を受けて牧師になり、中渋谷日本基督伝道教会が正式に教会になる。
1919年(大正8年)に帝国大学学生基督教共助会を設立し、東京帝国大学、京都帝国大学、旧制高等学校の学生を対象にして説教的な伝道を展開する。1924年(大正13年)に東京市内外学生連合礼拝を提案したが、翌1925年(大正14年)3月死去する。3か月後の同年6月6日、内村鑑三、高倉徳太郎を講演者として招き、第1回目の連合礼拝が行われた。
| {
"id": "2974038",
"title": "森明",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%98%8E"
} |
原 優子(はら ゆうこ、1992年6月13日 –)は、日本の声優、舞台女優。演劇集団 円所属。
来歴
新島学園高等学校時代は演劇部に所属。
同高校卒業後は「もう少しお芝居をやりたいな」と思い、2011年、円演劇研究所に入所。2013年、演劇集団 円会員に昇格。
その後、アニメのオーディションに受けて合格して声優としての活動を始める。
人物
声種はアルト - メゾソプラノ。
趣味・特技はケーキづくり。
尊敬する人物は森光子。
出演
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
劇場アニメ
文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(2018年、村社)
ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション(2018年、シバタ)
劇場版 美少女戦士セーラームーンEternal(2021年、ジュンジュン) - 前後編
OVA
東京喰種トーキョーグール【PINTO】(2015年、女子生徒)
七つの大罪(2015年、グリアモール〈幼少期〉)
棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE(2015年、アカリ・アキュラ)
Webアニメ
ベイブレードバースト スパーキング(2020年、猫田ハシル、ブレーダー)
アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 Extra Stage(2020年、向井拓海)
ベイブレードバースト ダイナマイトバトル(2021年 - 2022年、猫田コロブ)
ゲーム
ドラマCD
霧雨が降る森 ドラマCD 一粒目の雨(2014年、子どもの霊)
BLCD
マウリと竜(花屋 他)
吹き替え
映画
ミラーズ 呪怨鏡(2017年、アーニャ〈アリナ・ババク〉)
ドラマ
ビッグ・ショーのファミリー・ショー(2020年、ローラ・ワイト〈レイリン・キャスター〉)
アニメ
トロールズ ミュージック★パワー(2020年、Kポップ・ギャング)
舞台
夏ノ方舟(2013年)
まちがいつづき
ヒロイン・ア・ゴーゴー! 〜あの日の魔法少女〜(2020年)
映像商品
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE TriCastle Story(2017年)
ラジオ アイドルマスター シンデレラガールズ『デレラジ』DVD Vol.10(2017年)
アイドルマスター シンデレラガールズ小劇場 第1巻(2018年)
ディスコグラフィ
キャラクターソング
その他参加楽曲
ライブ・イベント
合同ライブ
| {
"id": "2974044",
"title": "原優子",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%84%AA%E5%AD%90"
} |
地上基幹放送局(ちじょうきかんほうそうきょく)は、無線局の種別の一つである。基幹放送局の一種でもある。
定義
総務省令電波法施行規則第4条第1項第2号に「地上基幹放送(放送法第2条第15号 の地上基幹放送をいう。)又は移動受信用地上基幹放送(同法第2条第14号に規定する移動受信用地上基幹放送をいう。以下同じ。)を行う基幹放送局(放送試験業務を行うものを除く。)」と定義している。
特定地上基幹放送局
電波法令に次のように定義している。
電波法第6条第2項に「自己の地上基幹放送の業務に用いる無線局」
電波法施行規則第4条第1項第2号の3に「基幹放送局のうち法第6条第2項に規定する特定地上基幹放送局(放送試験業務を行うものを除く。)」
特定地上基幹放送事業者の保有する地上基幹放送局のことである。
これに対して基幹放送局提供事業者の保有する地上基幹放送局は特定地上基幹放送局以外の地上基幹放送局、特定以外の地上基幹放送局という。
放送法第20条第1項第1号では、日本放送協会(NHK)の国内放送の地上基幹放送は特定地上基幹放送局に限るとしている。
つまり、NHKの地上波による国内放送は、NHK自らが地上基幹放送局を開設して実施しなければならない。
特定基地局
電波法第27条の12に「陸上に開設する移動しない無線局であつて、次の各号のいずれかに掲げる事項を確保するために、同一の者により相当数開設されることが必要であるもののうち、電波の公平かつ能率的な利用を確保するためその円滑な開設を図ることが必要であると認められるもの」と規定し、同条第2号には「移動受信用地上基幹放送に係る放送対象地域(放送法第91条第2項第2号に規定する放送対象地域をいう。)における当該移動受信用地上基幹放送の受信」がある。
つまり、移動受信用地上基幹放送の基幹放送局提供事業者は地上基幹放送局の開設にあたり、携帯電話事業や無線アクセスシステム事業の電気通信事業者と同様に特定基地局の開設計画を策定し、実施しなければならない。
引用の促音の表記は原文ママ
開設の基準
総務省令基幹放送局の開設の根本的基準の
国内放送を行う基幹放送局は第3条
国際放送を行う基幹放送局は第4条
中継国際放送を行う基幹放送局は第4条の2
内外放送を行う基幹放送局は第4条の3
による。
概要
一般に地上波放送局と呼ばれるもので、従前の種別の放送局に相当する。
臨時目的放送局(イベント放送局および臨時災害放送局)、コミュニティ放送局、外国語放送局、受信障害対策中継放送局が含まれる。
免許
種別コードは、特定地上基幹放送局以外の地上基幹放送局はBB、特定地上基幹放送局はBC。
免許の有効期間は臨時目的放送局を除き5年。
但し、中継国際放送以外は当初に限り有効期限は5年以内の一定の日となる。(沿革も参照)
原則として簡易な免許手続の対象ではないので、予備免許を取得し落成検査に合格して、免許が付与される。
簡易な免許手続の対象となる地上基幹放送局は、適合表示無線設備のみを用いるものに限られる。
これは受信障害対策中継放送(通称ギャップフィラー)中継局のことである。
旧技術基準の無線設備の免許
無線設備規則のスプリアス発射等の強度の許容値に関する技術基準改正
により、旧技術基準に基づく無線設備が条件なしで免許されるのは「平成29年11月30日」まで
、
使用は「平成34年11月30日」まで
とされた。
旧技術基準の無線設備とは、
「平成17年11月30日」までに製造された機器
経過措置として、旧技術基準により「平成19年11月30日」までに製造された機器
である。
新規免許は2017年(平成29年)12月1日以降はできないが、使用期限はコロナ禍により「当分の間」延期された。
詳細は無線局#旧技術基準の機器の使用を参照。
運用
無線局運用規則第5章 地上基幹放送局及び地上一般放送局の運用による。
操作
原則として空中線電力2kWを超えるテレビジョン基幹放送局は第一級陸上無線技術士による、それ以外は第二級陸上無線技術士以上の無線従事者による管理(常駐するという意味ではない。)を要する。
但し、受信障害対策中継放送局及びコミュニティ放送局の無線設備の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものについては、第三級総合無線通信士以上又は第二級陸上特殊無線技士以上の無線従事者による管理で足りる。
これらは地上基幹放送局の無線設備を制御する放送事業用固定局の管理にも適用される。
無線従事者が不要となるのは電波法施行規則第33条に「簡易な操作」として規定されている次の各号の操作に限られる。
第6号(5) 適合表示無線設備のみを使用する無線局の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作を規定する告示
第1項第1号に規定する空中線電力0.25W以下のFM放送ギャップフィラー中継局の技術操作
第1項第2号に規定する空中線電力0.05W以下のテレビジョン放送中継局の技術操作
この告示各号の規定は、ギャップフィラー中継局の管理に無線従事者を不要にし普及を促進するための処置である。
第8号 その他に別に告示するものを規定する告示
第3項第1号(9)に規定する音声混合器又は映像混合器の操作
検査
落成検査は、上述の通り簡易な免許手続の対象であるもののみ対象外である。
定期検査は、電波法施行規則第41条の2の6第2号により、次のものが対象外である。
1. 空中線電力0.25W以下のFM放送ギャップフィラー中継局
2. 空中線電力0.05W以下のテレビ放送用地上基幹放送局
この号の規定は、「簡易な操作」の規定と同様にギャップフィラー中継局の普及を促進するための処置である。
変更検査は、落成検査と同様である。
定期検査の周期
電波法施行規則別表第5号第2号により、
(1) 演奏所を有するもの又は放送対象地域ごとの放送系のうち最も中心的な機能を果たすもの(コミュニティ放送を行うもの及びコミュニティ放送の電波に重畳して多重放送を行うものを除く。)1年
(2) (1)に該当しないもの 5年
検査は登録検査等事業者等による点検が可能で、この結果に基づき一部省略される。
沿革
1950年(昭和25年)
電波法施行規則制定時に放送局が「放送業務を行う無線局」と定義された。また、放送業務が「一般公衆によつて直接受信されることを目的とする無線電話、テレビジヨン又はフアクシミリによる無線通信業務 」と定義された。
免許の有効期間は3年。但し、当初の有効期限は電波法施行の日から3年(昭和28年5月31日)までとされた。
音声混合器の操作に無線従事者は不要とされた。
引用の促音、拗音の表記は原文ママ
1952年(昭和27年)- 音声混合器又は映像混合器の操作に無線従事者は不要となった。
1953年(昭和28年)- 6月1日に最初の再免許がなされた。
以後3年毎の5月31日に満了するように免許された。
1988年(昭和63年)- 免許の有効期間は5年となった。但し、臨時目的放送局については「当該放送の目的を達成するために必要な期間」、中継国際放送を行う放送局については「免許の日から5年」となった。
以後5年毎の10月31日に満了するように免許される。施行日の時点で免許されていた局の有効期限は経過措置により従前のまま。
1990年(平成2年)- 音声混合器又は映像混合器の操作に無線従事者を不要とする規定は告示に規定するものとなった。
1993年(平成5年)
電波利用料制度化、電波法別表第6第6項の「放送をする無線局」が、但し多重放送の放送局は第7項の「多重放送をする無線局」が適用
コミュニティ放送局の有効期限の日は、これ以外の放送局と異なる日に。
2007年(平成19年)- 空中線電力0.05W以下の受信障害対策中継放送用地上波デジタルテレビ放送局は定期検査の対象外に
2008年(平成20年)
空中線電力0.05W以下の地上波デジタルテレビ放送用中継局は簡易な操作の対象に
再免許に際し、アナログ地上波テレビ放送の免許の有効期限は「平成23年7月24日」までとされた。
2010年(平成22年)- 特定基地局の対象に移動受信用地上放送の受託放送事業者の放送局(現・移動受信用地上基幹放送の基幹放送局提供事業者の地上基幹放送局)が追加
2011年(平成23年)
岩手県、宮城県、福島県におけるアナログ地上波テレビ放送放送の免許の有効期限は、東日本大震災に伴う地上デジタル放送に係る電波法の特例に関する法律により、「平成24年7月24日」を限度として延長
地上基幹放送局が定義、従前の放送局は地上基幹放送局とみなされ、経営形態から特定地上基幹放送局および特定以外の地上基幹放送局に分類
移動受信用地上基幹放送をする無線局も地上基幹放送局に
ギャップフィラー中継局の電波利用料は多重放送の地上基幹放送局と同額に
2015年(平成27年)- 空中線電力0.25W以下のFM放送ギャップフィラー中継局と空中線電力0.05W以下のテレビ放送局は定期検査の対象外に
2016年(平成28年)- 空中線電力0.25W以下のFM放送ギャップフィラー中継局は簡易な操作の対象に
| {
"id": "2974046",
"title": "地上基幹放送局",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80"
} |
片岡 弘次(かたおか ひろじ、1941年6月18日 -)は、日本のウルドゥー語学者。大東文化大学名誉教授。
経歴
埼玉県生まれ。1969年東京外国語大学インド・パーキスターン語科卒、同大学院アジア第二言語修了。1971から1973年まで、パキスタン・カラチ大学に学ぶ。その後大東文化大学にて教授、国際関係学部長、国際交流センター所長。
2009年パキスタン政府より、ウルドゥー文学の翻訳と日本でのウルドゥー語の振興に寄与したことでシターラ・エ・イムティアーズ勲章叙勲。2011年『ジブリールの翼』で日本翻訳家協会特別賞受賞。2012年定年退任、名誉教授。ウルドゥー文学専攻。
編著
『21世紀の民族と国家 第11巻 少数民族の生活と文化』編 未來社 1998
翻訳
サアーダット・ハサン・マントー『黒いシャルワール マントー短編集』鈴木斌共編訳 大同生命国際文化基金 1988
サアーダット・ハサン・マントー『グルムク・スィングの遺言 マントー短編集』鈴木斌共編訳 大同生命国際文化基金 1990
ファイズ・アハマド・ファイズ『ファイズ詩集』訳編 花神社 1994
A.J.カイサル『インドの伝統技術と西欧文明』多田博一,篠田隆共訳 大東文化大学国際関係学部現代アジア研究所監修 平凡社 1998
『ガーリブ詩集』訳注 花神社 2006
ムハンマド・イクバール『ジブリールの翼』大同生命国際文化基金 アジアの現代文芸 パキスタン 2011
ムハンマド・イクバール『隊商の旅立ちを告げる銅鑼の音 イクバール詩集』訳注 花神社 2011
| {
"id": "2974047",
"title": "片岡弘次",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%B2%A1%E5%BC%98%E6%AC%A1"
} |
物部赳夫(ものべ たけお、1893年6月23日 - 1930年7月25日)は日本ホーリネス教会ブラジル宣教師である。ブラジル福音ホーリネス教団の生みの親とされている人物。
長野県東筑摩郡宗賀村(現塩尻市)の万福寺の住職の次男として生まれる。東京鉄道学校で学び、国鉄に就職する。1915年、同僚の死を通して、求道を始め、同県上諏訪町(現諏訪市)の福音伝道館に通い、高橋俊三に導かれて、中田重治より洗礼を受ける。
1917年に聖会で献身を決意する。1918年に柏木聖書学院に入学する。1919年に卒業して物部さよと結婚して物部姓になり、小樽教会に赴任する。1922年に品川教会に転任する。
1925年にブラジル伝道を決意し、7月に日本ホーリネス教会最初の宣教師として、ブラジルのサントスに行く。その後、サンパウロ、パラナ、ミナスなどを回り、12箇所に伝道の拠点を作る。
1927年に妻子を呼び寄せ、サンパウロに定住する。
1929年には中田重治監督と湯浅十郎を迎えて、リンスに教会を形成する。湯浅が牧師に就任する。翌1930年に奥地の開拓伝道を行い、肝臓癌で死去する。遺体は、レデンプトルに葬られた。死後、物部のいたサンパウロの町はタケオ・モノベという名前になった。
| {
"id": "2974049",
"title": "物部赳夫",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E9%83%A8%E8%B5%B3%E5%A4%AB"
} |
年金生活者支援給付金の支給に関する法律(せいかつねんきんしゃしえんきゅうふきんのしきゅうにかんするほうりつ、平成24年法律第102号)とは、国民年金に関する日本の法律である。
施行日は、平成27年(2015年)10月1日。
規則
この法律は、7つの章にて構成されている。
第1章 総則
第2章 老齢年金生活者支援給付金及び補足的老齢年金生活者支援給付金
第3章 障害年金生活者支援給付金
第4章 遺族年金生活者支援給付金
第5章 不服申立て
第6章 費用
第7章 雑則
| {
"id": "2974060",
"title": "年金生活者支援給付金の支給に関する法律",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%87%91%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%80%85%E6%94%AF%E6%8F%B4%E7%B5%A6%E4%BB%98%E9%87%91%E3%81%AE%E6%94%AF%E7%B5%A6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B"
} |
國方 秀男(くにかた ひでお、1913年 - 1993年)は、日本の建築家。富山県生まれ。
経歴
1940年 東京帝国大学工学部建築学科卒業、逓信省入省
1949年 電気通信省施設局建築部設計課長
1952年 日本電信電話公社施設局建築部(現・NTTファシリティーズ)総監督
1963年 日本総合建築事務所(現・日総建)設立
1980年 日本総合建築事務所社長に就任
1993年 没
主な建築作品
関東逓信病院(1956年)
日比谷電電ビル(1961年)- 第13回日本建築学会賞作品賞
富山県立近代美術館(1981年)
参考書籍
『建築家 國方秀男』(建築家國方秀男編集委員会編、1995年)
20世紀日本の建築家
築
NTTの人物
NTTファシリティーズの人物
東京大学出身の人物
富山県出身の人物
1913年生
1993年没 | {
"id": "2974061",
"title": "國方秀男",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8B%E6%96%B9%E7%A7%80%E7%94%B7"
} |
グレッチャン・ブレイラー(Gretchen Bleiler、1981年4月10日 -)は、アメリカ合衆国オハイオ州トレド出身の女性スノーボード選手。2006年トリノオリンピックの銀メダル、Winter X Gamesの金メダリスト。現在コロラド州アスペン在住。
人物
オハイオ州トレドの生まれ、10歳でコロラド州アスペンに家族で移住。
学生時代にAspen Valley Snowboard Clubでスノーボードのトレーニングを積み、アメリカスノーボード協会(USASA)などの大会に出場。卒業後の2000年より本格的に競技を活動させる。
2006年のトリノオリンピックで銀メダルを獲得、2010年バンクーバーオリンピックでは予選敗退の11位に終わった。
主な戦績
| {
"id": "2974071",
"title": "グレッチェン・ブレイラー",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC"
} |
ジョージア料理(ジョージア語:、ローマ字読み:kartuli samzareulo)あるいはグルジア料理は、南コーカサスの国ジョージアで日常的に食される食物(飲料)と食器によって形成される料理を中心とした食文化のことである。ジョージアの地域によって多様なスタイルのレシピがある。食事と飲酒はジョージア文化の中でも重要な役割を担っている。ジョージア国以外でも、ジョージア料理店はもちろん、ジョージア・ワイン店、ロシア料理店などでも食べられることがある。
ジョージアはシルクロード上の国のひとつであるため、旅人によってジョージア料理は影響を受けたとされている。愛や友情はスプラ(テーブルクロス)がジョージアで非常に重要である理由のひとつである。スプラは、親戚や友人、客人に提供され、乾杯をして客人を楽しませるタマダ(トーストマスター)が欠かせない。
なお、アメリカ合衆国のジョージア州における伝統料理の「ジョージア料理」(南部料理およびを参照)とは何の関係も無い。
概要
ジョージア固有の料理であり、同国内の州ごとに独自に発祥した料理や伝統の中で洗練された料理が数多く存在する。一方、ジョージア料理の中には中東やヨーロッパだけではなく、西アジアからの影響も見られる。これらは、この地がユーラシア大陸の東西をつなぐ交易路の中継点であったため、相互の豊富なアイデアや香辛料を含む食材が行き交った結果と見られる。
ジョージア料理の文化の中で、特徴的なのはケイピ、もしくはスプラと言われる宴会と、それを盛り上げるタマダと呼ばれる仕切り役存在である。この宴会では、大量のワインやビール類と、大量のジョージア料理が提供され、タマダが司会進行やスピーチ、宴会芸、踊り、音楽を披露して盛り上げることが、最高の歓迎として伝統となっている。
ジョージア料理は20世紀以降、ロシア国内で普及している。これはソビエト連邦共産党書記長のヨシフ・スターリンがカルトヴェリ人で、ジョージア料理が好物だった事による。ロシア国内の多くの都市には必ずジョージア系レストランが存在し、ジョージア料理をジョージアの様式に従って提供している。
呼称
日本では20世紀半ばにロシア経由で知られるようになって以来「グルジア料理」と呼称されて来たが、同国の主たる民族であるカルトヴェリ人の多くはロシア語由来(異説あり)とされる「グルジア」の呼称を忌避しているため、2015年4月に日本政府が国家の外名を「ジョージア」に変更したのに前後して「ジョージア料理」と呼ばれることが多くなっている。
地域別伝統料理
アブハジア
アブハジア料理はスパイスや胡桃を多く使用する。
アブハジアで最も人気のある料理は、アビスタ(とうもろこしで作られたお粥)、アピルピルチャパ(胡桃ソースを詰めた胡椒の皮)、アチュマ(ハチャプリの一種)、アリツムゲリ(胡桃入りのコーンブレッド)、アチャッシュ(ハチャプリのようなもの、使用するチーズだけが異なる)、アチャパ(胡桃入りのインゲン豆)、アクタグチャパ(デビルドエッグに似た胡桃が詰められたゆで卵)。
最も人気のあるデザートは、アクアルクアーという蜂蜜入りのクッキー。
アジカは辛くてスパイシーだが、ほのかに風味付けをすることで食べ物の味付けによく使用される。
アブハジアのワインには、ルィフニー、アプスニー、アナコピアがある。
アチャラ
アチャラ料理は、その自然(海辺、山岳地帯)と歴史に影響を受けた非常に多様な料理。
山岳地帯のアチャラでは、主な生産物は乳製品であり、料理はジョージア料理の中でもより重いというのが特徴である一方、海辺の地域では料理のほとんどにスパイスが効いていて、多くの新鮮なハーブが使用される。
アチャラの中で最も人気のある料理は、アチャルリ・ハチャプリ、ボラノ(ギーで揚げられたチーズを刻んだもの)、チルブリ(胡桃とトマトのオムレツ)、マラフト(胡桃と生ぶどうジュースを潰したインゲン豆に和えたもの)、ラフニ(ハルチョーに似たシチュー)、ハヴィツィ(ギーととうもろこしのお粥)、シノリ(発酵していないパン生地とナドゥギで作られたもの)、パフラヴァ(トルコのバクラヴァの一種)、シャカールラマ(ビスケット)。
グリア
グリア料理は、主に家禽(特に鶏肉)、コーンブレッド(ムチャディ)、そして胡桃が多く使用される。
グリアの中で最も人気のある料理は、サツィヴィ(鶏肉や七面鳥のバッゼという胡桃ソース)、ムチャディ(コーンブレッド)、クパティ(豚肉から作られたソーセージ)、バドリジャニ・ニグヴジ(揚げナスの胡桃ソース)、グリアン・ハチャプリ(チーズとゆで卵が詰まった三日月形のハチャプリ、クリスマスに食べられる)、ブリンジュラ(ハチャプリに似た、チーズオムレツの様なもの)、プハリとクチュマチ(胡桃ソースとザクロを和えた鶏肉の肝臓)。
イメレティ
イメレティ料理は、隣接するグリア地方の料理とよく似たところがあり、胡桃をふんだんに使用することで知られている。
イメレティの中で最も人気のある料理は、イメルリ・ハチャプリ(最も一般的なハチャプリ)、ムチャディ(コーンブレッド)、プハリ、クチュマチ(胡桃ソースとザクロを和えた鶏肉の肝臓)、ソコ(揚げマッシュルーム)、ロビオ(スパイスを加えた潰した小豆)、バドリジャニ・ニグヴジ(揚げナスの胡桃ソース)、チャホフビリ(家禽肉のトマトベースのスープ)、ムツニリ(胡瓜やキャベツ、ビーツ、ジョンジョリ等の野菜を漬けたもの)、エカラ(プハリ)、クパティ(豚肉でつくられたソーセージ)、サツィヴィ(鶏肉や七面鳥のバッゼという胡桃ソース)、チチラ・イスリム・マクヴァルシ(ブラックベリーとぶどうベースのソースのローストチキン)。
イメレティは、チキンティ(塩気のあるチーズ)やイメルリ・クヴェリ、スルグニといったチーズでもよく知られている。
カヘティ
カヘティ料理は、より肉をベースにしたジョージア料理と見なされており、この地域は「ワインの地域」と呼ばれている。ジョージアのパンの一種であるトニスプリの発祥の地としても知られている。
カヘティで知られている料理といえば、ムツヴァディ(グリルで焼いた肉)、チャカプリ(タラゴンなどのハーブと羊肉でつくられたスープ)、ヒンカリ(大きい小籠包の様なもの)、ハシュラマ(牛肉または子羊の茹で肉)、ハシ(スプラの後によく食べられる茹で肉)、チャナヒ(子羊の肉とトマトでつくられたスープ)、チヒルトマ(鶏肉でつくられたスープ)、アジャプサンダリ(ナスやじゃがいも、トマトでつくられた一種のラグー)。
カヘティには、チュルチュヘラ(ぶどうジュースと胡桃でつくられたキャンディー)やペラムシ(ぶどうジュースからつくられたデザート)など有名なデザートがある。
カヘティはアラザニやアハシェニ、サペラヴィ、キンズマラウリなどのワインでもよく知られている。
カルトリ
カルトリは、フルーツ(特に林檎、アプリコット、イチジク、桃)と野菜(特に胡瓜やトマト、玉ねぎ)などの名産地として知られている。
カルトリ料理として知られているものは、プリス・ハルチョー(パンからつくられたスープの一種)、シェチャマンディ(ハナミズキ等でつくられたスープ)、ジョンジョリ(ミツバウツギ属の花や葉のピクルス)、チャフラキナ(チーズとビーツルートの葉が詰まったハチャプリの一種)、ハビズギナ(チーズとじゃがいもの詰まったオセチアン・ハチャプリ)、チャカプリ(タラゴンなどのハーブと羊肉でつくられたスープ)。
ラゼティ
ラゼティの歴史的名所のほとんどはトルコに位置しているが、ジョージアのラゼス特にサルピでは、今でも下記のとおり伝統的な料理が作られている。
ブレギ / パポニ(ミルクプディングが詰まった焼き菓子)、グレスタ(とろけるチーズとマッシュルームをかけた鶏肉及び牛肉)、カプカ・タガネイ(揚げたアンチョビと野菜)、カプカ・プリンコニ(アンチョビピラフ)、カプコン・ムクディ(刻んだアンチョビ、プハリ、ハーブを添えた揚げコーンブレッド)、ル・ドゥディ(白インゲン豆と赤のプハリ、玉ねぎ、ネギを混ぜたもの)、ル・ヌカシェイ(様々な野菜、主にキャベツ、インゲン豆、じゃがいもをコーンミールと混ぜてつくったお粥の一種)、ムーラマ(チーズの入ったコーンミール)。
サメグレロ
サメグレロの郷土料理は、ジョージアの中でも最も有名な料理とみなされている。数々のスパイスや胡桃を使用するのが特徴。
サメグレロで知られている料理といえば、ゴーミ(コーンミールで作られたお粥)、エラルジ(スルグニの入ったゴーミ)、ゲブザリア(ミントで味付けされたチーズロール)、ミングレリアン・ハチャプリ(チーズが上部にトッピングされたハチャプリ)、クパティ(豚肉で作られたソーセージ)、タバカ(アジカを加えて調理された鶏肉)、ハルチョ―(牛肉のスープ)。
伝統的にスルグニが作られている。
アジカは胡椒とスパイスで作られたソース。サメグレロとアブハジアで伝統的につくられる。
ムティアネティ、へヴィ、へヴスレティ、プシャヴィ、トゥシェティ
これらの料理は類似性が高いため、同一料理とみなされることがよくある。
有名な料理には、ヒンカリ(肉、じゃがいも及びカッテージチーズを詰めた小籠包のようなもの)、ゴルディラ(茹でた生地)、クァギ(塩で味付けされた乾燥肉)、カウルマ(肉から作られたスープの一種)、コトリ(カッテージチーズの詰まったハチャプリ)、ハチョエルボ(ボール状の乾燥カッテージチーズ)、ハヴィツィ(とろけるチーズ)。
トゥシェティは、グダというヤギや羊のミルクがベースのチーズの名産地としても知られる。
これらの地域は、ジピタウリというアルコール飲料やビールでも知られている。
ラチャ、レフチュミ
ラチャとレフチュミの料理は大半が同一料理であることから、ひとつの料理グループに分けられることが多い。
ラチャとレフチュミで知られている料理といえば、シュクメルリ(クリームとにんにくで作られたソースに鶏肉を煮込んだもの)、ロリ(豚肉のベーコン)、ロビアニ(インゲン豆とロリが詰まったハチャプリの一種)、ロビオ(潰したインゲン豆をスパイスで味付けしたもの)、ラチュリ・ハチャプリ(正方形に作られたハチャプリの一種)。
サムツヘ、ジャヴァへティ
サムツヘとジャヴァへティの料理は、メスへティアとジャヴァへティの二つの郷土料理で構成されている。これらの地域の料理がよく似ていることから、しばしば同一料理とみなされる。この料理はガチョウの肉を多く使用することと、トルコの支配下にあったという歴史的背景から、ジョージアの他の郷土料理と大きく異なる点が多い。
サムツヘとジャヴァへティで知られている料理といえば、バティス・シェチャマンディ(ガチョウの肉から作られるスープ)、メスフリ・ヒンカリ(ガチョウの肉が入ったヒンカリ)、アポフティ(子羊や牛、ガチョウ、アヒルの乾燥肉)、タタールボラギ(茹でた生地)、ルジス・コルコティ(牛乳で茹でた小麦粒)。
カタツムリやロコキナも、過去のフランスのカトリック教徒の存在から、この地域では非常に一般的な料理となっている。
サムツヘとジャヴァへティは、チリ(ドライフルーツ)、トゥクラピ(フルーツ巻き)やテニリ(手で引っ張られて作られるチーズ)でも有名。
スヴァネティ
スヴァネティで知られている料理といえば、クブダリ(味付けされた豚肉の詰まったハチャプリ、スヴァン・ハチャプリとも呼ばれる)、ペトゥヴラール(チーズとキビの詰まったハチャプリ)、チュヴィシュタリ(スルグニ入りのムチャディ)、ルツペク(胡椒とにんにくで味付けされた茹で大麦粒)、ハールシル(大麦とウルティカのスープ)、タシュミジャビ(スルグニ入りのマッシュポテト)。
スヴァネティは、ニワトコなどの果物や蜂蜜から作られたアルコールでも有名。
スヴァネティアン・ソルト(スパイス入りの塩)の名産地。
前菜
アブハズラ (აფხაზურა):アブハジア産のコールファットロールミートボール
アチュマ (აჩმა):チーズとパンを何層にも重ねたもの。ソースのないラザニアに似ている。
アジャプサンダリ(აჯაფსანდალი):伝統的なジョージア料理。ナス、じゃがいも、玉ねぎとスパイスでつくられる。
クチュマチ (კუჭმაჭი):鶏の肝臓でつくられたもの。
クパティ (კუპატი):西ジョージアの揚げソーセージ。
クブダリ (კუბდარი):子羊や豚の肉、スパイス、玉ねぎで作られるミートパン。
サツィヴィ (საცივი):胡桃のソース。
ジョンジョリ (ჯონჯოლი):ミツバウツギ属の新芽を塩漬けにしたもの。
ナドゥギ (ნადუღი):クリームの様な乳製品。
ニグヴジアニ・バドリジャニ (ნიგზვიანი ბადრიჯანი):揚げナスの胡桃ソース。
ハチャプリ(ხაჭაპური):地域によって種類が多様なチーズパン。ジョージア外、特に旧ソ連の国々で非常に人気。
バドリジニス・ヒジララ(ბადრიჯნის ხიზილალა):刻んだ揚げナス。「ナスのキャビア」という意味。
プハリ (ფხალი):主にほうれん草やビーツ、キャベツから作られるみじん切りの野菜。
マツォニ(მაწონი):ジョージア風ヨーグルト。
ムジュジ (მუჟუჟი):豚肉のジェリー。
ロビアニ (ლობიანი):豆が詰まったハチャプリ。
ロビオ (ლობიო):潰された豆にスパイスを和えたもの。
パン
伝統的なジョージアのパンは様々で、トニスプリ、ショティスプリ、メスクシュリプリ、ナズキ、ムチャディなどがある。
ジョージアのパンは伝統的に、トネという大きい円形の井戸の様な形のオーブンで焼かれる。
ハチャプリ
ハチャプリはチーズの詰まったパンで、ジョージアの伝統料理。パンは発酵させることで厚みができ、様々な形に作ることができる。通常、中央にチーズがあり、パンをちぎってチーズにつけて食べられる。フィリングには、チーズ(新鮮なものから熟成されたものまで、最も一般的にはスルグニ)や卵等が含まれる。
ジョージアの地域によって様々な特徴的な種類のハチャプリがある:
アブハジア(アチュマ)のハチャプリ。複数の層にチーズをはさんで作る。ソースのないラザニアのように似ている。アチュマという名前は、このタイプのハチャプリの一般的な名称である。「アブハジアハチャプリ」('Abkhazian Khachapuri')という名前は使用されない。
アジャラ (アチャルリ/アジャルリ)のハチャプリ。開いたブーツのような形に成形され、熱いパイの上に生卵とバターを乗せて食べる。
イメレティ (イメルリ)のハチャプリ。円形で、最も一般的なタイプである。
オセチア(オスリ)のハチャプリ。フィリングの中にチーズだけでなくじゃがいもも入っている。普通、ハビジニ(Khabizgini)と呼ばれる。
カルトゥリとラチャ(チャフラキナ)のハチャプリ。ビーツの葉とチーズが入っている。
グリア(グルリ)のハチャプリ。生地の中にゆで卵が入っており、カルツォーネに似ている。おそらく、これはハチャプリの一種ではない。グリアはクリスマスに作られ、単に「クリスマスパイ」と呼ばれている。また、ジョージア国の他の地方では、「グルジアパイ」と呼ばれている。
サメグレロ (メグルリ)のハチャプリ。イメレティのものに似ているが、上にさらにチーズをかける。
スヴァネティ(レムジラ)のハチャプリ。円形や三角形が多い。
スヴァネティ(ペトゥヴラーリ)のハチャプリ。チーズとキビがたっぷり入っている。
へヴィ(プフロヴァ―ナもしくはムフロヴァ―ナ)のハチャプリ。ジョージアの山岳地帯でつくられる。チャフラキナ・ハチャプリと似ているが、フィリングにほうれん草が入れられる点で異なる。
ペノヴァニのハチャプリ。パイ生地で作られることで、サクサクとしたパイのように仕上がる。地元のベーカリーではストリートフードとして売られる。
ミングレリア(メグルリ)のハチャプリ。イメルリ・ハチャプリと似ているが、チーズをより多くトッピングするのが特徴。
メスへティ(メスフリ)のハチャプリ。パイ生地とチーズで作られる。生地とフィリングにラードが加えられることで、より普及しているペノヴァニ・ハチャプリとは異なる味なのが特徴。
ラチャ(ラチュリもしくはバチュリ)のハチャプリ。長方形のハチャプリで、パイ生地が使用されチーズがたっぷり入っている。
チーズ
アチャルリ・チェチリ (აჭარული ჩეჩილი):アチャラで牛のミルクから作られるチーズ。ロープ状につくられるのが特徴。
イメルリ (იმერული):イメレティで牛乳から作られるチーズ。
カルティ (კალტი):ジョージアの山岳地帯でつくられるチーズ。栄養価が高いことから、羊飼いのチーズと言われることも。
カルトゥリ (ქართული):牛乳が約50%と、羊やヤギ、水牛のミルクの混合物からつくられるチーズ。
グダ (გუდა):トゥシェティで羊のミルクから作られるチーズ。20日間の期間でつくられる。
コビ (კობი):ジョージア東部でよく食べられる、牛と羊のミックスのミルクから作られるチーズ。
スルグニ (სულგუნი):ミングレリア発祥の、ジョージアでは最も名の知られているチーズのひとつ。牛や水牛のミルクから作られる。ミングレリア以外では、スヴァネティでも盛んに生産される。
ダンパリ・クヴェリ (დამპალი ყველი):バターが中に詰まっている、レアチーズ。
ダンバルハチョー(დამბალხაჭო):プシャヴィとムティウレティで作られる、カビチーズ。古くから作られてきた、最高級のチーズのひとつ。
チキンティ (ჭყინტი):イメレティ発祥の、しょっぱくもジューシーなチーズ。
チョギ (ჩოგი):トゥシェティで羊のミルクから作られるチーズ。
テニリ(ტენილი):サムツヘやジャヴァへティでつくられるチーズで、カード状に作られる。
ナルチュヴィ(ნარჩვი):スヴァネティでつくられるチーズで、カード状に作られる。
メスフリ・チェチリ (მესხური ჩეჩილი):メスへティでつくられるチーズで、アチャルリ・チェチリと作り方は同様。
サラダ、ピクルス
イスパナヒサラダ (ისპანახის სალათა):ほうれん草のサラダ。
キトゥリ・ポミドヴリサラダ (კიტრი პომიდვრის სალათა):ジョージアのハーブやカへティアン・オイルが加えられた胡瓜とトマトのサラダ。胡桃のソースと一緒に食べられることが多い。
サガザプフロサラダ (საგაზაფხულო სალათა):春につくられるサラダ。特に決まっているレシピはないが、主に新鮮な野菜とゆで卵で作られる。
サタツリサラダ (სატაცურის სალათა):アスパラガスのサラダ。
ジョンジョリ - 花のピクルス
チャルフリサラダ (ჭარხლის სალათა):ビーツのサラダ。
プハリ(ფხალი):みじん切りにした野菜をボール状にしたもの。主にほうれん草やキャベツ、豆で作られ、ザクロの種がトッピングされる。
スープとシチュー
シェチャマンディ (შეჭამანდი):主にカルトゥリでつくられる、様々な種類が存在するスープ。ほうれん草やマルヴァ、にんにく、ハナミズキ、穀物、スイバ、ピンクピーバイン等の材料から作ることができる。
チヒルトゥマ (ჩიხირთმა):卵や鶏および七面鳥の肉を使ってカへティで伝統的につくられるスープ。
チャカプリ(ჩაქაფული):子羊や牛(もしくは子牛)の肉、タラゴンやチェリープラムを使って作られる、ジョージア東部(カへティとカルトゥリ)のシチュー。
チャホフビリ (ჩახოხბილი):ジョージア西部発祥の、トマトや家禽肉(主に鶏または七面鳥の肉)で作られるスープ。
チョルバ(Chorba)
ハシ (ხაში):牛や羊の肉の煮物。ジョージア東部、主にカへティでつくられる。
ハルシル (ხარშილ):スヴァネティでつくられる、ほうれん草のスープ。
ハルチョー (ხარჩო):牛肉、米、チェリープラムや胡桃を使って作られるミングレリアのスープ。
プリス・ハルチョ― (პურის ხარჩო):カルトゥリ発祥のパンのスープ。
ボズバシ (ბოზბაში):マトンとエンドウ豆、そして栗で作られるスープで、主にカへティで食される。
マツヴニススピ (მაწვნის სუპი):マツォニのスープ。
ロビオ (ლობიო):インゲン豆のスープ。ジョージア西部で人気。
ベジタリアン料理
アジャプサンダリ(აჯაფსანდალი):茄子やじゃがいも、トマト、玉ねぎ、ハーブなどの野菜から作られる一品。
エカラ・ニグヴジ (ეკალა ნიგზვით):胡桃とシオデ。
クナシ (ქნაში):みじん切りにした南瓜の種を茹でた後、スパイスを加えて円形にしたもの。
ゴグリス・グプタ (გოგრის გუფთა):ボール状のスカッシュ(いわゆるベジタリアンのケフタ)
シェチャマンディ(შეჭამანდი):主にカルトゥリでつくられる、様々な種類が存在するスープ。ほうれん草やマルヴァ、にんにく、ハナミズキ、穀物、スイバ、ピンクピーバイン等の材料から作ることができる。
トルマ(Tolma)
バドリジャニ・ムツヴァニリト (ბადრიჯანი მწვანილით):フレッシュハーブ(パクチー、パセリ、バジル等)と揚げ茄子。
バドリジニス・ヒジララ (ბადრიჯნის ხიზილალა - "Eggplant caviar"):刻んだ茄子にザクロの種とハーブを和えたもの。
バドリジニス・ボラニ (ბადრიჯნის ბორანი):刻んで揚げた茄子にスパイスを和えたもの。
プハリ(ფხალი):みじん切りの野菜にザクロを添えたもの。
ロビアニ (ლობიანი):インゲン豆がたっぷり入ったハチャプリ。
ロビオ (ლობიო):スパイスを加えた潰したインゲン豆。
ロビオ・ニグヴジ (ლობიო ნიგვზით):胡桃とインゲン豆。
魚料理
ジョージア料理は基本的に魚中心ではないが、主にマスやナマズ、鯉を使って作られる料理がいくつかある:
カプチョーニ・ムチュクディ (ქაფჩონი მჭკუდი):アチャラに居住するラズ人によってつくられる、アンチョビのコーンブレッド。
カルマヒ・タルフニット (კალმახი ტარხუნით):マスの揚げ物、タラゴンも添える。
カルマヒ・クブダリ (კალმახის კუბდარი):みじん切りのマスや玉ねぎ、コリアンダーやアジカが詰められたクブダリ。
キボ・キンジット(კიბო ქინძით):コリアンダーを加えて調理されたロブスター。
キボ・テトゥリ・グヴィニット (კიბო თეთრი ღვინით):白ワインで調理されたロブスター。
キボ・モハルシュリ(მოხარშული კიბო):茹でたロブスター。
ケパリ (კეფალი):揚げたボラ。
コブリ・ニグヴジット・ダ・ブロツェウリット(კობრი ნიგვზით და ბროწეულით):胡桃とザクロの種で揚げた鯉。
ズッヒ・カクリス・ポトルシ (ზუთხი კაკლის ფოთოლში):胡桃の葉で調理されたチョウザメ。
ツォツハリ (ცოცხალი):地元の魚の煮物や揚げ物のこと。
ツヴェラ・ニグヴジット・ダ・ブロツェウリット (წვერა ნიგვზით და ბროწეულით):胡桃とザクロの種で揚げたバーベル。
ロコ・キンズマルシ (ლოქო ქინძმარში):ナマズとコリアンダーの酢の煮物。
ロコ・ツィテリ・グヴィニット (ლოქო წითელი ღვინით):ナマズの赤ワイン煮。
家禽料理
サツィヴィ(Satsivi):グルジア風クルミソースバンバンジー
チヒルトゥマ(Chikhirtma)
肉料理
最も人気の高いジョージアの肉料理といえば:
アブハズラ (აფხაზურა):アブハジアで作られる、揚げミートロール。
アポフティ (აპოხტი):乾燥・燻製肉(牛、子羊、ガチョウ、鴨)。
カバビ(ქაბაბი):小麦粉の薄皮で巻いたケバブ。
クァギ (ყაღი):肉の燻製。
クァウルマ (ყაურმა):刻まれた肉のスープの一種。
クチュマチ (კუჭმაჭი):胡桃とザクロの種で揚げられた鶏の肝臓。
クパティ (კუპატი):豚肉から作られるソーセージを揚げたもの。
グプタ:ケフタミートボールのジョージア版。
クブダリ (კუბდარი):肉の入ったスヴァネティのハチャプリ。
サツィヴィ(საცივი):ジョージア西部発祥の、バゼという胡桃のソースをかけた家禽肉。
ジスホラ (ზისხორა):スヴァネティの茹でたブラッド・ソーセージ。
シラプラヴィ (შილაფლავი):子羊の肉、スパイスや野菜を使ったピラフ。
シャシリク (შაშლიკი):肉の串焼き
シャナーヒ(Chanakhi):羊のシチュー
シュクメルリ (შქმერული):クリームベースの鶏肉煮込み料理。
タバカ (ტაბაკა):アジカを加えたローストチキン。
チヒルトゥマ (ჩიხირთმა):卵や鶏および七面鳥の肉を使ってカへティで伝統的につくられるスープ。
チャカプリ (ჩაქაფული):子羊や牛(もしくは子牛)の肉、タラゴンやチェリープラムを使って作られる、ジョージア東部(カへティとカルトゥリ)のシチュー。
チャシュシュリ (ჩაშუშული):トマトベースのスパイシービーフシチュー。
チャナヒ (ჩანახი):トマトと子羊のスープ。
チャホフビリ (ჩახოხბილი):ジョージア西部発祥の、トマトや家禽肉(主に鶏または七面鳥の肉)で作られるスープ。
トルマ (ტოლმა):ドルマのジョージア版。フィリングは主に肉とロールキャベツ。
ハシ (ხაში):牛や羊の肉の煮物。
ハシュラマ (ხაშლამა):肉の煮物。
バティス・シェチャマンディ (ბატის შეჭამანდი):メスティアでつくられるガチョウ肉のスープ。
ハルチョ―(ხარჩო):牛肉、米、チェリープラムや胡桃を使って作られるミングレリアのスープ。
ヒンカリ (ხინკალი):ジョージア風小龍包。牛肉・豚肉の挽肉とタマネギ、ハーブを混ぜた具を小麦粉の皮で包み茹でる。モンゴル族が伝えたとされる。主にジョージア東部でつくられ、牛や豚、子羊の肉(メスへティではガチョウの肉)を使用する。
ボズバシ:エンドウ豆や栗、トマトから作られる子羊のスープ。
ムズージ (მუჟუჟი):肉や野菜(特に人参やハーブ等)の詰まったジェリーの一種。
ムツヴァディ (მწვადი):串焼き
ロリ(ლორი):ラチャでつくられる豚肉の燻製。
ソースとスパイス
アジカ (აჯიკა):香辛料とハーブから作った赤唐辛子のソース。
サツィヴィ:クルミソースの一種。
スヴァヌリ・マリリ(სვანური მარილი):スパイスがミックスされたスヴァネティ産の塩。
トケマリソース(ტყემალი):プラムソースの一種。
バッゼ (ბაჟე):胡桃ソース。
フメリ・スネリ (ხმელი სუნელი):粉状になった香辛料とハーブのミックス。
ブルー・フェヌグリーク (ულუმბო, უცხო სუნელი):定番のフェヌグリークよりもマイルド。
デザート・菓子
アクアクアール (Аквакуар):アブハジアでつくられる、ハニービスケット。
アラハルイもしくはアラハリャ(ალაჰარუი / Алаҳария):アブハジアで伝統的につくられる、イチジクのロールアップ。
アルヴァハジ (ალვახაზი):蜂蜜やアーモンドから作られる、様々な形をしたカヘティのスイーツ。
ゴジナキ (გოზინაყი):新年のお祝いにつくられるキャンディー。
シャカルラマ (შაქარლამა):砂糖や蜂蜜から作られる、アチャラのビスケット。
ジャンジュハ (ჯანჯუხა):チュルチヘラと同様につくられるが、胡桃の代わりに刻んだヘーゼルナッツが使用される。グリアでよくつくられる。
タプリス・クヴェリ (თაფლის კვერი):蜂蜜から作られるキャンディー。
チュルチヘラ(ჩურჩხელა):葡萄ジュースを小麦粉や胡桃とミックスして作られる、カヘティ発祥のキャンディー。
チリ (ჩირი):主にアプリコットや葡萄、プラム、イチジクのドライフルーツ。
トゥクラピ (ტყლაპი):葡萄やアプリコット、チェリープラム、イチジクなどのフルーツから作られるロールアップ。
ナズキ (ნაზუქი):シナモンやレモンカード、レーズンの菓子パン。主にシダ・カルトリ、特にスラミでつくられる。
パチュヒ (ფაჩხი):梨の乾燥パウダーを水とミックスしたものから作られるスヴァネティのデザート。
パフラヴァ (ფახლავა):トルコのデザート、バクラヴァのアチャラ版。
パルスタキ (ფალუსტაკი):小麦粉や蜂蜜、エルボを混ぜたものから作られるデザート。ハルヴァに似ている。
(ფელამუში):葡萄ジュースや小麦粉から作られるデザートで、甘いお粥と似ている。
ムラバ (მურაბა):主に胡桃やスイカ、マルメロ、イチジク、ベリーなどのフルーツや花(特に薔薇)から作られるジャムの一種。
メスフリ・クァダ (მესხური ქადა):メスヘティで伝統的につくられる、ラードと小麦粉のミックスが詰まった菓子パンの一種。
飲み物
チャチャ
ジョージアワイン:アラザニ、サペラヴィ、キンズマラウリ他、多数の名産ワインが造られている。
ジョージア・ビール:ワイン同様に多数のブランドを持っている
ミネラルウォーター:ボルジョミをはじめ、ナベグラヴィ、リカニ、サイルメなどジョージア内の多くの産地から輸出されている。
ラギーゼ・ウォーター:いくつかの果汁などの天然甘味料とソーダを混ぜたソーダドリンク。ボトルに入れて販売されるか、ソーダファウンテンのグラスに直接混ぜて販売される。
ジョージアワイン
ジョージアはワイン発祥の地として知られている。8000年もの間、南コーカサスの肥沃な谷や斜面は葡萄栽培とワイン生産(ジョージア語でღვინო, ɣvino)の本拠地であった。ジョージアワインの何千年にもわたる卓越した経済的・歴史的役割から、ワインの伝統はジョージア国民のアイデンティティとは切り離せない存在である。
ジョージアの有名なワイン産地といえば、カヘティ(さらにテラヴィとクヴァレリのミクロ地域に区別される)、カルトゥリ、イメレティ、ラチャ・レチフミ、クヴェモ・スヴァネティ、アチャラ、アブハジアがある。
ユネスコ(UNESCO)は、クヴェヴリという陶器の壺を使用する、古代から伝わる伝統的なジョージアのワイン製造方法をユネスコ無形文化遺産として登録した。
ジョージアで飲まれるアルコールといえば、チャチャとワイン(特にジョージアワイン)がある。最も親しまれているジョージアワインには、ピロスマニ、アラザニ、アハシェニ、サペラヴィ、キンズマラウリなどがある。ジョージアのワイン文化は数千年前まで遡り、サペラヴィやルカツィテリなど多くのジョージアワインは西洋ではほとんど知られていない古代の葡萄品種から作られる。ジョージアワインは東欧全土で非常によく知られており、ジョージアは年間1000万本以上ものワインを輸出している。ジョージアワインは国にとって大変重要な輸出品である。ジョージアには、ナタフタリ、カズベギ、アルゴ、カスリ、カルヴァなど多くのビールブランドもある。
| {
"id": "2974078",
"title": "ジョージア料理",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E6%96%99%E7%90%86"
} |
伊藤 健一(いとう けんいち、1924年7月26日 -)は、大阪府出身の元プロ野球選手。
経歴
浪華商業学校から大同製鋼を経て、1943年に阪急軍へ入団。1944年に退団。
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
7 (1943年)
| {
"id": "2974081",
"title": "伊藤健一 (野球)",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%81%A5%E4%B8%80%20%28%E9%87%8E%E7%90%83%29"
} |
プラフラーダ(Prahlāda)とは、インド神話に登場するアスラである。ダイティヤ族に属し、父はヒラニヤカシプ、子はヴィローチャナである。
概要
プラフラーダは天界をデーヴァ神族から奪って天をも治めたアスラ王ヒラニヤカシプの子であるにもかかわらず、天敵デーヴァ神族のヴィシュヌ神を幼少期から献身的に信仰していた。ヒラニヤカシプはこれに激怒しプラフラーダを殺そうとしたが、ヴィシュヌを信仰するあまり加護を得ているため部下はプラフラーダを殺すことができなかった。プラフラーダは父から師の元に追いやられたが、ヴィシュヌへの信仰を続けて解脱したという。
別の神話では、プラフラーダはヒラニヤカシプの命令で自分を殺しに来た人にもヴィシュヌの教えを必死に説いたので、その人もヴィシュヌを崇拝するようになったという。プラフラーダは父にもヴィシュヌの教えを説き、広間の柱にさえヴィシュヌがいると話した。激怒したヒラニヤカシプがその柱を蹴った時、突如柱の中からヴィシュヌの化身ナラシンハ(人獅子)が現れ、父ヒラニヤカシプを抹殺した。その後プラフラーダはアスラの王となってパーターラに住んだという。
| {
"id": "2974085",
"title": "プラフラーダ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%80"
} |
小井沼 紀芳(こいぬま きよし、1955年〈昭和30年〉6月29日 -)は、日本の外交官。2016年(平成28年)8月26日からオーストリア駐箚特命全権大使。
経歴・人物
東京都出身。1977年、外務公務員採用上級試験合格。1978年、慶應義塾大学経済学部を卒業して、外務省に入省。ミュンヘン大学に留学。最初の任地として在オーストリア大使館に二年間勤務。
1989年8月、在ドイツ連邦共和国日本国大使館一等書記官、1991年4月。在ドイツ日本国大使館一等書記官、1992年8月、在ヴィエトナム日本国大使館一等書記官。
1994年9月、総合外交政策局総務課企画官。1995年4月、総合外交政策局国際社会協力部人権難民課難民支援室長。1997年4月、大臣官房領事移住部外国人課長。1999年1月、在ウィーン国際機関日本政府代表部参事官。
2001年3月、在ミャンマー日本国大使館 参事官。2002年1月、在ミャンマー日本国大使館 公使。2003年5月、大臣官房兼内閣府事務官 大臣官房参事官兼国立公文書館アジア歴史資料センター次長。2004年8月、大臣官房参事官兼領事局、大臣官房国際社会協力部。2005年8月、法務省札幌入国管理局長。
2008年4月、在ドイツ日本国大使館公使。2010年(平成22年)1月、 在デュッセルドルフ日本国総領事館 総領事。2013年(平成25年)10月11日、ザンビア駐箚特命全権大使。
2016年(平成28年)8月26日、オーストリア駐箚特命全権大使。10月21日、コソボ駐箚特命全権大使兼マケドニア駐箚特命全権大使を兼務。
同期
宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、立命館大学客員教授)
新井勉(13年駐カメルーン大使)
大嶋英一(12年駐フィジー大使)
辻優(13年駐オランダ大使・12年駐クロアチア大使)
水上正史(12年駐アルゼンチン大使・10年外務省中南米局長)
菅沼健一(12年駐ブルネイ大使・09年駐ジュネーブ日本政府代表部大使)
猪俣弘司(13年駐パキスタン大使・10年駐サンフランシスコ総領事)
貝谷俊男(13年駐グルジア大使)
二石昌人(13年駐ブルキナファソ大使)
篠原守(13年駐コスタリカ大使)
岡田憲治(16年駐ベネズエラ大使)
松富重夫(14年駐イスラエル大使・12年外務省国際情報統括官・10年外務省中東アフリカ局長)
梅田邦夫(14年駐ブラジル大使)
草賀純男(13年ニューヨーク総領事)
軽部洋(16年駐コンゴ民主共和国大使)
小川和也(18年駐アルジェリア大使)
| {
"id": "2974092",
"title": "小井沼紀芳",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E4%BA%95%E6%B2%BC%E7%B4%80%E8%8A%B3"
} |
弓削 三男(ゆげ みつお、1922年(大正11年)11月15日 - 2002年(平成14年)1月26日)は、日本のフランス文学者、翻訳家。早稲田大学名誉教授。
経歴
福岡県八女市出身。1950年(昭和25年)に九州大学文学部仏文学科を卒業し、同年に九州大学大学院の特別研究生として在学。翌1951年(昭和26年)に九州大学専任講師となる。1956年(昭和31年)にはフランスのストラスブール大学に、次いで翌1957年(昭和32年)にパリ大学に留学した。
1962年(昭和37年)に九州大学の教授となったのち、1964年(昭和39年)に早稲田大学第一文学部の専任講師となった。さらに翌1965年(昭和40年)に早稲田大学第一文学部の助教授となると、以降1969年(昭和44年)から1970年(昭和45年)まで早稲田大学大学院文学研究科を兼任した。1970年(昭和45年)、早稲田大学第一文学部の教授となる。
1974年(昭和49年)、早稲田大学第一文学部フランス文学専修主任に。1976年(昭和51年)には再度早稲田大学大学院文学研究科を兼任した。1981年(昭和56年)、早稲田大学大学院文学研究科連絡委員に。1986年(昭和61年)、ストラスブール大学大学院へ留学。1993年(平成5年)、早稲田大学を定年退職。同年早稲田大学名誉教授となる。
著作
著書
翻訳
共訳
論文
翻訳
| {
"id": "2974094",
"title": "弓削三男",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%93%E5%89%8A%E4%B8%89%E7%94%B7"
} |
伊藤 経盛(いとう つねもり、1918年 -)は、愛知県出身のプロ野球選手。
経歴
享栄商業学校ではエースピッチャーとして伊藤治夫とバッテリーを組んで1936年から2年連続で選抜甲子園に出場した。
立教大学から1938年の秋に南海軍へ入団。投手登録だったが登板は一度も無く、全て野手として試合に出場した。1940年に退団。
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
25 (1938年 - 1940年)
| {
"id": "2974095",
"title": "伊藤経盛",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E7%B5%8C%E7%9B%9B"
} |
伊藤 治夫(いとう はるお、1918年4月7日 - 生死不明)は、愛知県出身のプロ野球選手(捕手)。
経歴
享栄商業学校では伊藤経盛とバッテリーを組んで1936年から2年連続で選抜甲子園に出場した。
高校卒業後は、立教大学、社会人野球の愛知産業、第一繊維を経て、1950年に阪急ブレーブスへ入団。同年限りで退団した。
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
4 (1950年)
| {
"id": "2974100",
"title": "伊藤治夫 (野球)",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%B2%BB%E5%A4%AB%20%28%E9%87%8E%E7%90%83%29"
} |
伊藤 博文(いとう ひろふみ、1942年2月11日 -)は、大分県出身の元プロ野球選手。
経歴
大分高校から1960年に近鉄バファローへ入団。1961年・1962年に1軍出場を果たすも、結果が残せず1962年に引退。
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
62 (1960年 - 1961年)
28 (1962年)
| {
"id": "2974103",
"title": "伊藤博文 (野球)",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%8D%9A%E6%96%87%20%28%E9%87%8E%E7%90%83%29"
} |
トマス・ロビンソン、トミー・ロビンソン、トム・ロビンソン
(1560年頃 - 1610年) - イギリスの作曲家。
トマス・ロビンソン (初代グランサム男爵) (1695年頃 - 1770年) - イギリスの外交官、政治家。在オーストリア大使、南部国務卿、庶民院院内総務。
(1703年 - 1777年) - イギリスの政治家、建築家、美術品収集家。バルバドス知事。
トマス・ロビンソン (第2代グランサム男爵) (1738年 - 1786年) - イギリスの外交官、政治家。在スペイン大使、外務大臣。
(1800年 - 1843年) - アメリカ合衆国の政治家。デラウェア州選出のアメリカ合衆国下院議員。
(1868年 - 1958年) - アメリカ合衆国の政治家。アイオワ州選出のアメリカ合衆国下院議員。
(1938年 - 2012年) - バハマの陸上競技選手。オリンピック陸上競技短距離走バハマ代表。1958年コモンウェルスゲームズの220ヤード走金メダリスト。ナッソーの国立競技場に名が冠されている。
(1942年 -) - アメリカ合衆国の政治家。アーカンソー州選出のアメリカ合衆国下院議員。
(1950年 -) - イギリスのロック歌手、シンガーソングライター。
(1982年 -) - イギリスの政治活動家。極右政治団体イングランド防衛同盟の創設者。
トーマス・ロビンソン (バスケットボール) (1991年 -) - アメリカ合衆国のバスケットボール選手。
トム・ロビンソン (ラグビー選手) (1994年 -) - オーストラリアのラグビー選手。
(2002年 -) - アメリカ合衆国の子役。 | {
"id": "2974104",
"title": "トマス・ロビンソン",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3"
} |
チェスターは、アメリカ合衆国ペンシルベニア州デラウェア郡の都市である。デラウェア川に沿い、フィラデルフィアとデラウェア州ウィルミントンの間にある。2010年国勢調査での人口は33,972 人だった。
歴史
チェスターのある地域で最初のヨーロッパ人開拓者がスウェーデン人だった。かれらはそこをフィンランディア(ラテン語のフィンランド)と呼び、続いてアップランドと呼んだ(スウェーデンのウップランド地方から採られた)。1641年に開拓地を守るためのメコポナッカ砦を建設した。
1682年までに、アップランドは新しいペンシルベニア植民地で最大の人口を抱えた町になっていた。10月27日、帆船のウェルカムが町に到着し、初めて植民地を訪れるウィリアム・ペンを乗せてきた。ペンはその開拓地をイングランドの都市チェスターに因んで改名した。
チェスターは当時デラウェア川からサスケハナ川まで広がっていたチェスター郡の郡庁所在地だった。1789年、新設されたデラウェア郡の郡庁所在地に変わったが、1851年に郡庁をメディアのボロに移された。郡庁舎は新しい市役所の近くにある。チェスター郡は内陸の郡となり、郡庁所在地はウェストチェスターになった。
チェスターの海軍造船所から南北戦争の間に北軍に艦船を供給しており、その後の戦争でもアメリカ海軍に供給していたが、第二次世界大戦後はフィラデルフィアの造船所が支配的なものに変わった。南北戦争後のアメリカで最大の造船所はジョン・ローチのデラウェア川鉄鋼船建造およびエンジン工場であり、やはりチェスターにあった。サン造船所および乾ドック会社後のペンシルベニア造船所および乾ドック会社がチェスターにあったが、1990年に閉鎖された。アメリカ海軍の艦船で軽巡洋艦USSチェスターおよび重巡洋艦チェスターと命名されたものが2隻あった。
1917年4月10日、チェスターに近いエディストーン弾薬会社で爆発が起こり、133人が死亡したが、その大半は女性だった。
チェスターはホーギー・サンドウィッチの誕生地を自称する多くの場所の1つである。「ロックンロールの揺籃」とも呼ばれている。これはビル・ヘイリーとそのコメッツがチェスター地域で最初に演奏し、その本部を維持したからだった。
アメリカ合衆国国家歴史登録財に登録された場所として、デラウェア郡国定銀行、1724年建築チェスター郡庁舎、フィラデルフィア電力会社のチェスター水際発電所、旧メイン・アンド・ケミストリー・ビル、ウィリアム・ペンの上陸地、元第2通り橋がある。
経済
チェスターはその基幹産業である造船と自動車製造が1960年代には既に無くなり始め、人口では1950年の66,000人以上から、2000年の37,000人と半減した。市が衰退すると貧困率と犯罪率が上がった。1995年、ペンシルベニア州はチェスター市を財政逼迫自治体に指定した。それから間もなく、市の教育学区が州内501教育学区の最下位にランクされ、2001年、州の教育関係役員が営利団体であるエディソン・スクールと契約して3年間市の教育学区を運営させることになった。
チェスターがペンシルベニア州の機会地域計画に適用されることになったとき、企業は州と地方の減税を受け入れて、この計画地域に指定されたペンシルベニア州南東部の市に投資を始めた。リバータウン桟橋は6,000万ドルを掛けてペンシルベニア電力会社の広さ396,000平方フィート (36,800 m2) の発電所を改修するものだった。これは、当初1918年にチェスターで建設されたものであり、水際を地元住民に戻し、地元の新しい努力のためにレクリエーションと事務所の空間を提供するものだった。アドミンサーバーは新興の保険ソフトウエア・ソリューションの会社であり、市場の注目を集めた。サン造船所は造船施設の一部をより小さな荷役施設に転換し、その株を売った後、残った場所をペンシルベニア州矯正施設チェスターなど新しい利用者に売却した。ハラーのカジノとレーストラックが2005年から施設を建設し始め、2006年9月にはデラウェア川沿いで繋駕速歩競走を始め、2007年1月にはラシノ(併設カジノ)を始めた。
市政府
チェスター市の政府は市長・市政委員会方式を採用している。任期は4年間である。
市政委員会は4人の委員と議長である市長の5人で構成されている。市政委員は市全体を選挙区に選出されている。委員会は通常毎月第2および第4水曜日に開催される。市の管理法典に従い、各委員は5つ有る市の部門の1つの部門長を務めている。
チェスター市は第3等級市であり、1980年4月20日の住民投票で自治憲章を承認された。自治形態の政府では、市政委員会に立法権が与えられ、条例、規則、規制を策定して、市が市民に健康、安全、福祉を与えられるようにしている。
ペンシルベニア州矯正省が市内にある薬物治療施設である州立矯正施設チェスターを運営している。
アメリカ合衆国郵便公社がチェスター郵便局を運営している。
犯罪
2010年チェスターでは24件の殺人があり、人口10万人当たりの発生率では64.3となった。2010年の高い殺人件数率により、以前は警察署長を務めていた当時の市長ウェンデル・N・バトラーが、「緊急事態」を宣言し、市警察全体には12時間シフト体制、デラウェア郡保安官部とペンシルベニア州警察からは支援体制、市内犯罪多発地5か所における午後9時から午前6時までの夜間外出禁止令を発行した。この「緊急事態」は34日間続き、PPLパークのオープンと一致していたが、市内の犯罪が多いウェストエンドで3歳の幼児が殺されたことが引き金になった。2009年の殺人件数は14件、2008年は17件、2007年は27件、2006年は18件、2005年は15件、2004年は19件、2002年は12件、2000年は19件、1999年は9件だった。2003年と2001年の犯罪記録は無い。
2011年4月、誕生日パーティ銃乱射事件で2人が死に、7人が負傷して、全国紙のトップ記事になった。
地理
チェスターは南西でトレイナー・ボロと接し、時計回りにアッパーチチェスター・タウンシップ、チェスター・タウンシップ、アップランド・ボロ、パークサイド・ボロ、リドリー・タウンシップ、および北東のエディストーンと接している。デラウェア川の対岸はニュージャージー州グロスター郡である。川面の大半はローガン・タウンシップであり、最東部がグリニッジ・タウンシップに接している。
アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は6.0平方マイル (16 km2)であり、このうち陸地4.8平方マイル (12 km2)、水域は1.2平方マイル (3.1 km2)で水域率は19.47%である
人口動態
以下は2010年の国勢調査による人口統計データである。
交通
チェスター市内では東西方向の道路が数字で呼ばれ、南北方向の道路に名前が付いている。市内を2分する大通りはアベニュー・オブ・ザ・ステイツと呼ばれ、9番通りの南である。9番通りから北はエッジモント・アベニューと呼ばれる。どちらもペンシルベニア州道320号線と同352号線であり、南行きである。北行きは隣接するマディソン通りから州間高速道路95号線を使う。1993年から2006年、ペンシルベニア州交通省が州道291号線のトレイナーからエディストーンまで、2車線から4車線への拡幅と再配置を行った。この工事はアップランドの故クラレンス・D・ベル州上院議員が推進したものであり、製油所の町であるマーカスフックとトレイナーの間、さらにフィラデルフィア国際空港の間で、少なくとも双方向に2車線の走行車線が確保できるようにした。また市内の川沿いの再開発を推進した。この再配置の前では、道は2番通りからクロスビー通りを辿り、4番通り東に入り、4車線に広げ、エディストーンの「産業道路」となった。再配置後、道路は2番通り西を辿ってコンコード・アベニューに行き、コード・アベニューの先は「産業道路」となり、キンバリー・クラーク(元のスコット製紙)をバイパスしている。
高規格道路と橋
州道291号線以外に、州間高速道路95号線と同476号線が市内を通っており、どちらも近くのエディストーンで合流する。州間高速道路95号線は1960年代に建設され、最初はチェスターとエディストーンの市境の北、現在の95号線と476号線のジャンクションで終わっていた。1970年代に北進され、フィラデルフィア国際空港周辺が1985年に完成した。ハイランド・アベニュー、カーリン通り、およびアベニュー・オブ・ザ・ステイツの3か所に出口があり、州道320号線を介してワイドナー大学に行くことができる。州間高速道路476号線は1920年代に州道320号線の代替路として計画され、当初は1950年代のペンシルベニア・ターンパイクの延伸部としてなり、最終的に1992年に開通した。マクデイド・ブールバードの出口から95号線を使わずに476号線に乗ることができる。
アメリカ国道13号線と322号線も市内を通っている。13号線はトレイナーから4番通り西に入り、4番通り西と9番通り西の間はハイランド・アベニューとなり、その後は9番通りをモートン・アベニューに向かう。さらにサンビレッジ地区に行ってリドリー・クリークを渡り、エディストーンでチェスター・パイクになる。
国道322号線は州間高速道路95号線の一部としてチェスターに入り、コモドア・バリー橋出口で分離する。1974年にこの橋が開通する以前、フラワー通りからデラウェア川をチェスター・ブリッジポート・フェリーで越えていた。フェリーの容量が限られていたために渋滞を起こしていた。州道291号線の拡張とチェスター・ウォーターフロントの再開発により、デラウェア川港公社とペンシルベニア州交通省が291号線への入り口と出口を整備し、市内の通りを遣わなくても直接ウォーターフロントに行けるようにした。このランプは2007年から2010年に建設され、2011年に開通した。
チェスターからコンコードビルのアメリカ国道1号線までの国道322号線を2車線から4車線に拡幅する議論が行われている。現在の道路は州間高速道路95号線に左車線で合流し、1マイル (1.6 km) の間に3回車線変更してコモドア・バリー橋出口ランプに行く。このような大規模工事は、市内の犯罪が多いハイランド・ガーデンズ地区の家屋を多く解体し、近くのチェスター・タウンシップの土地を接収することになる。
公共交通機関
チェスターの公共交通は、1968年にフィラデルフィア郊外交通局(別名レッドアロー・ラインズ)を買収した南東ペンシルベニア交通局(SEPTA)が担当している。市内事業地区にあるチェスター交通センターからバス路線7本が出ている。1本はフィラデルフィアおよびフィラデルフィア国際空港とを繋ぎ、別の1本はデラウェア州と繋いでいる。どちらの路線も市内にあるハラーのフィラデルフィア・レーストラックとカジノを通り、またデラウェア線は市内ウォーターフロントにあるサッカー場のPPLパークを通る。
セプタには通勤電車のウィルミントン・ニューアーク線もある。アムトラックの北東回廊線を使っている。バス路線の中心であるチェスター交通センターは鉄道駅でもあり、またそこから約4マイル (6 km) 南西にはハイランド・アベニュー駅もある。3つ目のラモキン通り駅はコモドア・バリー橋の東1マイル (1.6 km) にあったが、利用客が少なかったために2003年に閉鎖され、解体された。
チェスター交通センターは、パオリ・ソーンデール線のパオリ駅と同様、元ペンシルバニア鉄道のニューヨーク・ワシントン線の通勤電車と都市間電車の停車駅だった。1971年にアムトラックが都市間輸送を行うようになると、チェスター交通センターを通らなくなった。ただし、1978年4月30日から1983年10月29日まで、フィラデルフィアとワシントンを結んだ「チェサピーク」列車が、毎日1往復停車していた。
教育
初等中等教育
公立学校
チェスター・アップランド教育学区が市内と、隣接するチェスター・タウンシップ、アップランドを担当している。チェスター高校は現在学区唯一の高校であるが、近年学区の活性化委員会が2つのマグネット・スクールの開発を検討している。1つは芸術に、1つは科学技術に専門家する予定である。
教区学校
セントキャサリン・ドレクセル教区は1993年にフィラデルフィア大教区が、市内のローマ・カトリック教区を全て統合することで設立したものであり、市内唯一の教区学校を経営している。セントジェイムズ男子高校は、市内の「もう1つの高校」であり、長年チェスター高校とフットボールのライバル校だったが、入学者数減により、1993年に閉校になった。最も近いカトリック系高校はスプリングフィールド・タウンシップにあるカーディナル・オハラ高校か、デラウェア州クレイモントのアーチミア・アカデミーである。
チャータースクール
チェスター・コミュニティ・チャータースクールは1998年に設立され、幼稚園から8年生まで2,000人以上を教えるチャータースクールである。現在はスティーブン・リーが運営している。
高等教育機関
ワイドナー大学、元ペンシルベニア士官学校
スリーパーズ・カレッジ、1910年に設立された「事務と商業訓練」の専門学校
スポーツ
競馬
ハラーズ・チェスターの建設により、ブランディワイン競馬場やリバティベル・パーク競馬場で行われていた競馬レースを開催できるようになった。2008年1月22日にラシノ(競馬場併設カジノ)がオープンし、特設の橋により1マイル (1,600 m) レースの中間点でデラウェア川を跨ぐようになった。
サッカー
チェスター市は、コモドア・バリー橋の袂にあるサッカー専用競技場であるPPLパークで試合を行うフィラデルフィア・ユニオンが本拠地にしている。この競技場はデラウェア川傍にあり、リバータウンと呼ばれた大規模開発の一部である。州知事エド・レンデルと州議会上院多数党総務ドミニク・ピレッジが2008年初期にリバータウン開発の予算を発表した。PPLパークの建設には2,500万ドルが充てられ、さらに2段階でタウンハウス186戸、アパート25棟、床面積335,000平方フィート (31,100 m2) のオフィス、20万平方フィート (19,000 m2) の会議場、2万平方フィート (1,900 m2) 以上の小売スペース、1,350台収容の駐車場に700万ドルが掛けられる。第2段階では、200戸のアパート、10万平方フィート (9,300 m2) の事務所、22,000平方フィート (2,000 m2) の小売スペースが追加される。
著名な出身者
ジョン・モートン、チェスター住民、アメリカ独立宣言採決に決定的な票を投じた。
ジャズの有名人エセル・ウォーターズは1896年10月31日にチェスターで生まれた。マーティン・ルーサー・キング・ジュニアはクローザー神学校で1951年に神学士号を得た。
ビル・ヘイリー・アンド・ヒズ・コメッツはロックンロールの草分けバンドであり、チェスターを本拠にして、1960年代まで法人本社を維持した。そのメンバーの多くはチェスターか近くの町の出身だった。
その他の著名人には以下の者がいる。
タイリーク・エバンス、NBAバスケットボール選手、サクラメント・キングス
ダニー・マートー、ピッツバーグ・パイレーツ監督、1960年と1971年にワールドシリーズを制した
ジャミーア・ネルソン、NBAバスケットボール選手、オーランド・マジック
アレックス・ノース、作曲家
デイビッド・ディクソン・ポーター、南北戦争時のアメリカ海軍英雄
| {
"id": "2974109",
"title": "チェスター (ペンシルベニア州)",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20%28%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%B7%9E%29"
} |
伊藤 守(いとう まもる、1939年5月2日 -)は、愛知県出身の元プロ野球選手。
経歴
成章高校から1958年に中日ドラゴンズへ入団。1959年に引退。
詳細情報
年度別打撃成績
背番号
56 (1958年 - 1959年)
| {
"id": "2974112",
"title": "伊藤守 (野球)",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%AE%88%20%28%E9%87%8E%E7%90%83%29"
} |
田中屋(たなかや)とは、屋号として多く用いられる名称。
田中屋せんべい総本家 - 1859年(安政6年)創業、岐阜県大垣市の和菓子店。
田中屋酒造店 - 1873年(明治6年)創業、長野県飯山市の酒造業者。
日食田中屋 - 1897年(明治30年)創業、東京都渋谷区の飲食店経営会社。創業時の名前は「田中屋」。
田中屋 - 1871年(明治4年)創業、静岡市の呉服店、百貨店。現在の静岡伊勢丹の前身。
総本家田中屋 - 1930年(昭和5年)創業、愛知県知多郡の和菓子店。
身延山三門前 旅館田中屋 - 山梨県南巨摩郡身延町の旅館。 | {
"id": "2974115",
"title": "田中屋",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%B1%8B"
} |
「スウィート・ホーム・アラバマ」(Sweet Home Alabama)は、アメリカ合衆国のロック・バンド、レーナード・スキナードが1974年のアルバム『セカンド・ヘルピング』で発表した楽曲。メンバーのうちエド・キング、ゲイリー・ロッシントン、ロニー・ヴァン・ザントの3人が共作した。同年にシングル・カットされ、バンドにとって初のヒット曲となった。アラバマ州を題材としており、同州の非公式な州歌としても知られているが、本作を作詞・作曲した3人はアラバマ州出身者でなく、キングはカリフォルニア州、ロッシントンとヴァン・ザントはフロリダ州出身である。
作詞・作曲
エド・キングによれば、ゲイリー・ロッシントンがリハーサルで弾いたギター・リフが元になり、キングの夢の中でコーラスやメイン・ソロが浮かんで、翌朝にキングが他のメンバーに曲を披露し、その後ロニー・ヴァン・ザントが歌詞を作ったという。冒頭に聞かれる「123」はキングによるものである。続いて聞かれる「Turn it up.」はヴァン・ザントによるものであるがこれは意図したものではなくモニター用のヘッドフォンの音量をもっと大きくするようにスタジオのエンジニアへ伝えている声がたまたま録音されたものである。
この曲はニール・ヤングの「サザン・マン」及び「アラバマ」という曲に対する返答として知られ、歌詞の中にはヤングの名前や「サザン・マン」という言葉が登場する。ただし、これによって両者の関係が悪化したわけではなく、むしろバンドはヤングの大ファンで、一方のヤングも「奴らのようなアーティストの曲に俺の名前が出てきたことを誇りに思うよ」「偉大な曲だと思う。俺自身も実際に、何度かライヴで演奏した」と語っている。また、人種差別主義的な政策で知られるアラバマ州知事ジョージ・ウォレスを賛美した歌と思われたこともあるが、作詞者のロニー・ヴァン・ザントは「アラバマ州知事に関する詞は誤解されていた。一般の人々には例のくだりの後に『ブー! ブー! ブー!』って言ってるのが聞こえてなかったし、メディアは知事を敬愛してる人々の所だけを取り上げたんだよ」と語ったという。
レコーディング
ベーシック・トラックはエド・キング(ギター)、レオン・ウィルクソン(ベース)、ボブ・バーンズ(ドラムス)の3人で録音され、わずか3〜4テイクで終了した。リードギターはキングが担当した。レコーディング当時、キングのストラトキャスターはピックアップが良くなかったため、アンプのボリュームをほぼ全開にせざるを得なかったという。
クライディ・キングやメリー・クレイトンといった外部ミュージシャンが、バッキング・ボーカルで参加した。なお、アフリカ系アメリカ人であるクレイトンは、ニール・ヤングがアメリカ南部の人種差別を批判した「サザン・マン」をカヴァーしており、「スウィート・ホーム・アラバマ」に参加するかどうか悩んだことを、ドキュメンタリー映画『バックコーラスの歌姫たち』(2013年公開)で明かしている。また、The A.V. Clubが2013年に行ったインタビューによれば、クレイトンはクライディ・キングから最初に連絡を受けた時「誰のスウィート・ホームでもないアラバマのことは歌わない」と断ったが、夫に「君がやるべきなのは音楽を自分の主張にすることだ」と説得され、参加することにしたという。
反響・評価
レーナード・スキナードは本作で初のBillboard Hot 100入りを果たし、自身最高の8位を記録している。
キッド・ロックの2008年のヒット曲「オール・サマー・ロング」では「スウィート・ホーム・アラバマ」とウォーレン・ジヴォンの「ロンドンのオオカミ男」がマッシュアップされており、その影響で、同年には本作も全英シングルチャートを上昇し、ドイツ等のシングル・チャートにも入った。
『ローリング・ストーン』誌が選出したオールタイム・グレイテスト・ソング500では407位にランク・イン。また、ultimateclassicrock.comが選出した「トップ100クラシック・ロック・ソングス」では14位にランク・インした。
アコースティック・ヴァージョン
1994年にリリースされたアルバム『Endangered Species』では、本作を含む多数の曲がアコースティック・アレンジでセルフ・カヴァーされた。同年には、「スウィート・ホーム・アラバマ」のアコースティック・ヴァージョンをリード・トラックとしたCDシングルもヨーロッパで発売されている。
影響
アラバマ州関連
2008年、アラバマ州観光局は、キャンペーンのキャッチ・フレーズとして本作から取った「Sweet Home Alabama」を公式に採用した。また、2009年より本作を元にした標語「Sweet Home Alabama」がアラバマ州の自動車のライセンス・プレートに使用された。
大衆文化での使用例
レーナード・スキナードによる「スウィート・ホーム・アラバマ」は、多数の映画のサウンドトラックで使用された。例として『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994年公開)、『クリムゾン・タイド』(1995年公開)、『誘う女』(1995年公開)、『コン・エアー』(1997年公開)、『エクセス・バゲッジ/シュガーな気持ち』(1997年公開)、『8 Mile』(2002年公開)、『テキサス・チェーンソー』(2003年公開)、『ガール・ネクスト・ドア』(2004年公開)、『サハラ 死の砂漠を脱出せよ』(2005年公開)、『怪盗グルーの月泥棒 3D』(2010年公開)等がある。また、アメリカでは2005年1月より、歌を抜いたリミックス・ヴァージョンがKFCコーポレーションのテレビCMで使用された。
2002年の映画『メラニーは行く!』(原題:Sweet Home Alabama)のタイトルは本作にちなんでおり、劇中ではコーンブレッドとジュエルによる本作のカヴァーが使用された。
2008年の音楽ゲーム『Guitar Hero World Tour』ではライヴ・ヴァージョンが使用された。
スポーツの分野では、2000年にWWF・アルマゲドンのテーマ曲として使用された。また、アラバマ州出身の野球選手デビット・ロバートソンが登場曲として使った。なお、やはりアラバマ州出身の投手ジェイク・ピーヴィも登場曲に使っていたことがあるが、後にピーヴィはロバートソンに敬意を表し、自分の登場曲をブルース・スプリングスティーンの「バッドランド」に変更した。
カヴァー
レニングラード・カウボーイズ - カヴァー・アルバム『ハッピー・トゥギャザー』(1994年)に収録。
アラバマ - トリビュート・アルバム『Skynyrd Frynds』(1994年)に提供。
ジュエル - 映画『メラニーは行く!』(2002年)のサウンドトラック・アルバムに収録。
ビッグ・ツナ - 2010年のコンピュータゲーム『スタークラフト2』にカヴァーを提供し、同作で使用された曲のコンピレーション・アルバム『Revolution Overdrive: Songs of Liberty』(2010年)にも収録された。
鬼束ちひろ - カヴァー・アルバム『FAMOUS MICROPHONE』(2012年)に収録。
ガース・ブルックス - ボックス・セット『Blame It All on My Roots: Five Decades of Influences』(2013年)に収録。
| {
"id": "2974116",
"title": "スウィート・ホーム・アラバマ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%9E"
} |
岩下 浩(いわした ひろし、1932年4月29日 -)は、東京都出身の俳優。東京都立広尾高等学校、青山学院大学卒。劇団民藝所属。かつては水品演劇研究所、劇団青芸、日活に所属していた。
出演作品
舞台
法隆寺(1958年)※初舞台
アイーダ(2003年 -) - ファラオ
火山灰地(2005年) - 中出ドクトル
審判(2006年) - 弁護人
海鳴り(2008年) - 猟師
来年こそは(2009年) - 警官
思案橋(2011年) - 岩吉
イルクーツク物語
セールスマンの死
月と星
ロムルス大帝
映画
夜は俺のものだ(1958年) - 遠藤刑事
事件記者 時限爆弾(1960年) - 兼太郎
海から来た流れ者(1960年) - 町田
刑事物語 銃声に浮かぶ顔(1960年) - 森下
早射ち野郎(1961年) - 三島のガンマン
日本の熱い日々 謀殺・下山事件(1981年) - 川崎
鬼龍院花子の生涯(1982年) - 山村建彦
千利休 本覺坊遺文(1989年) - 石田三成
男はつらいよ 拝啓車寅次郎様(1994年)
テレビドラマ
愛しているというのなら……
アウトサイド物語
蒼い芽
あすをつげる鐘
新しき明日 石川啄木
いつか極光の輝く街に
いのちふたたび
燃ゆる白虎隊(1965年、TBS)- 宇田逸平
ウルトラQ 第8話「甘い蜜の恐怖」(1966年) - 伊丹一郎
ウルトラセブン 第12話「遊星より愛をこめて」(1967年) - 佐竹三郎(スペル星人の人間形) ※欠番作品
王者の妻
おかあさん 第2シリーズ
おらんだ正月
海運豪商録
Gメン'75 第158話 「警官だけを殺せ!」(1978年)−秋月警部補(大高署捜査課)
NHK大河ドラマ
三姉妹(1967年) - 土方歳三
竜馬がゆく(1968年) - 大久保一蔵
国盗り物語(1973年) - 栗山善助
勝海舟(1974年) - 香山栄左衛門
峠の群像(1982年) - 梶川与惣兵衛
徳川家康(1983年) - 細川忠興
武田信玄(1988年) - 岡部美濃守
八代将軍吉宗(1995年) - 石田梅岩
Gメン'75 第158話「警官だけを殺せ!」(1978年)−秋月警部補(大高署捜査課)
緊急出社
結婚
原生花園 アンラコロの歌
憲法はまだか(1996年) - 森戸辰男
甲州遊侠伝 俺はども安
光速エスパー - (ジョージ大原)
3年B組金八先生 第3シリーズ - (石田久志)
3年B組金八先生スペシャル7 - (石田久志)
三人兄弟
三匹の侍 第5シリーズ 第20話「白い幻花」(1968年) - 菊村兵馬
事件記者
七人の刑事 第1シーズン
十字路 第一部
純愛シリーズ
ジョン万次郎
白い滑走路 - (上条浩二)
新・荒野の素浪人
新宿さすらい節 - (雁金記者)
新聞先生
ゼロファイター
滝の音
中学生日記
伝七捕物帳 - (谷村伊助)
日本の戦後
猫のいる家
万機公論
バンパイヤ - (下田警部)※第4話から第11話まで
必殺仕置人(1973年) - (上総屋清七)
振りむけばひとり
三日月の影 尼子十勇士戦記
身許不明の女
武蔵野エレジー
武蔵坊弁慶(1986年) - 常陸坊海尊
瑠璃色ゼネレーション - (秋田豊太郎)
若き血に燃ゆる〜福沢諭吉と明治の群像
ラジオ
影たち
くもの通い路
青春アドベンチャー「タイムスリップシリーズ」(2004年)
| {
"id": "2974118",
"title": "岩下浩",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E4%B8%8B%E6%B5%A9"
} |
西藤中央公園(にしふじちゅうおうこうえん)は、群馬県太田市にある公園である。
ロックバンドback numberの楽曲では「西藤公園」としてタイトル名となっており、当市出身のボーカル・ギターの清水依与吏が学生時代によくこの公園に来ていた。
地元民も正式名称の「西藤中央公園」ではなく「西藤公園」と呼んでいる。
公園裏に駐車場があるが、とても狭いので大型の車での来場は厳しい。夏場は駐車場の木から鳥の糞が大量に落下してくるので、長時間の駐車はあまり好ましくない。
所在地
群馬県太田市藤阿久町493-1
周辺
ぐんま国際アカデミー初等部
群馬県立太田高等学校
富士重工業健康保険組合太田記念病院
群馬県道2号前橋館林線・群馬県道323号鳥山竜舞線
群馬県の公園
太田市の地理 | {
"id": "2974119",
"title": "西藤中央公園",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%97%A4%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%85%AC%E5%9C%92"
} |
『セカンド・ヘルピング』(Second Helping)は、アメリカ合衆国のロック・バンド、レーナード・スキナードが1974年に発表した2作目のスタジオ・アルバム。
解説
前作『レーナード・スキナード』(1973年)に引き続きアル・クーパーがプロデュースした。「ワーキン・フォー・MCA」の歌詞は、バンドがMCAレコードと9000ドルで契約した事実に基づいている。「コール・ミー・ザ・ブリーズ」は、J・J・ケイルがアルバム『ナチュラリー』(1971年)で発表した曲のカヴァー。
本作のリリースと同日の1974年4月15日には、「何も聞かないで」の別ミックス・ヴァージョンがシングルとしてリリースされた。その後「スウィート・ホーム・アラバマ」がシングル・カットされ、全米8位の大ヒットとなる。そして、本作はBillboard 200で12位に達し、1974年9月にはRIAAによってゴールドディスクに認定され、1987年7月にはダブル・プラチナの認定を受けている。
リマスターCDには「何も聞かないで」のシングル・ヴァージョンと、1973年3月に録音されたデモ・ヴァージョン2曲がボーナス・トラックとして追加された。「ワズ・アイ・ライト・オア・ロング」は未発表曲で、「テイク・ユア・タイム」はシングル「何も聞かないで」及び「スウィート・ホーム・アラバマ」の両方にB面曲として収録された。
収録曲
スウィート・ホーム・アラバマ - "Sweet Home Alabama" (Ed King, Gary Rossington, Ronnie Van Zant) - 4:44
アイ・ニード・ユー - "I Need You" (E. King, G. Rossington, R. Van Zant) - 6:55
何も聞かないで - "Don't Ask Me No Questions" (G. Rossington, R. Van Zant) - 3:25
ワーキン・フォー・MCA - "Workin' for MCA" (E. King, R. Van Zant) - 4:50
カーティス・ロウのバラード - "The Ballad of Curtis Loew" (Allen Collins, R. Van Zant) - 4:51
スワンプ・ミュージック - "Swamp Music" (E. King, R. Van Zant) - 3:31
針とスプーン - "The Needle and the Spoon" (A. Collins, R. Van Zant) - 3:53
コール・ミー・ザ・ブリーズ - "Call Me the Breeze" (J.J. Cale) - 5:09
リマスターCDボーナス・トラック
何も聞かないで(シングル・ヴァージョン) - "Don't Ask Me No Questions (Single Version)" (G. Rossington, R. Van Zant) - 3:31
ワズ・アイ・ライト・オア・ロング(デモ) - "Was I Right or Wrong (Demo)" (G. Rossington, R. Van Zant) - 5:33
テイク・ユア・タイム(デモ) - "Take Your Time (Demo)" (R. Van Zant, E. King) - 7:29
参加ミュージシャン
ロニー・ヴァン・ザント - ボーカル
ゲイリー・ロッシントン - ギター
アレン・コリンズ - ギター
エド・キング - ギター、ベース
ビリー・パウエル - キーボード
レオン・ウィルクソン - ベース、バッキング・ボーカル
ボブ・バーンズ - ドラムス
アディショナル・ミュージシャン
アル・クーパー - ピアノ(#3, #5)、ホーン・アレンジ(#3, #8)、アコースティック・ギター(#5)、バッキング・ボーカル
マイク・ポーター - ドラムス(#2)
クライディ・キング - バッキング・ボーカル(#1)
メリー・クレイトン - バッキング・ボーカル(#1)
ボビー・キーズ、トレヴァー・ローレンス、スティーヴ・マダイオ - ホーン・セクション(#3, #8)
| {
"id": "2974120",
"title": "セカンド・ヘルピング",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0"
} |
2011年ピューリッツァー賞(2011ねんピューリッツァーしょう)は、2011年4月18日に発表された第95回目のピューリッツァー賞である。
受賞
| {
"id": "2974123",
"title": "2011年ピューリッツァー賞",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E8%B3%9E"
} |
櫛橋 政伊(くしはし まさこれ)は、戦国時代の武将。播磨国志方城主。異説もあるが(後述)、同城の最後の城主である。
名称について
実名を「政伊」とする史料は主にその子孫に伝えられたものであり、櫛橋家に伝わる「櫛橋家系図」及び「櫛橋定重象」の賛に記述があるほか、妹婿にあたる井上氏の菩提寺である福岡県北九州市の・弘善寺所蔵「井上之房夫人像」の賛の井上氏系図にもその名が確認できる。また通称は櫛橋家史料では「左京亮」、弘善寺史料では「左京進」となっており、また福岡藩の公式資料『黒田家譜』でも「左京進」とされている。「播磨上月文書」には天正3年(1575年)に「櫛左 政伊」の署名のある発給文書が存在し、「左京」を仮名とした櫛橋政伊という人物は実在のものとみられる。
しかしその実名はその他の史料によっては相違が甚だしく、志方城最後の城主として「伊則」、「祐貞」、「治家」と枚挙に暇がない。また志方城跡に建立された観音寺に伝わる「櫛橋之記」所蔵の系図に政伊に相当する人物の名はなく、他史料で父とされる伊定がその代わりに記述されている。
父について
父は江戸幕府公式資料である『寛政重修諸家譜』によると、志方城主・櫛橋豊後守伊定であり、これは櫛橋家史料の記述とも一致する。ただし『黒田家譜』や弘善寺史料によると「豊後守則伊」とされる。このようにこちらの名称についても錯綜しており、また志方城落城時の城主を伊定とする研究者もあり、こちらも不明が多い。
本記事では伊定と政伊は別人物・父子であり、志方落城時の当主を政伊として記述するが、資料によってはこの事績を伊定(もしくはそれに相当する人物)に比定するものもある。
生涯
天正元年(1573年)に没したと言われる父・豊後守伊定の跡を継いで志方城主となった。志方城は当時東播磨に勢力を持った別所氏の勢力圏内にあって1万石余りを領していたが、一方で中播磨の有力者であった小寺氏とも縁戚関係を結んでいた。妹には同国姫路城主で、小寺氏の重臣でもあった小寺孝高(黒田孝高)の妻となった光がおり、また弘善寺の史料によると、その姉に上月景貞室(妙寿尼)があり、他に弟が3人あったとされる。家臣として宇野氏・魚住氏・中村氏・長谷川氏が確認される。
天正5年(1577年)、織田信長による播磨平定が本格化し、織田の将であった羽柴秀吉が播磨国内に入ると、別所氏や小寺氏ら播磨の諸勢力と同様に織田軍の傘下に加わった。しかし天正6年(1578年)2月、播磨国内でも有数の勢力であった三木城の別所長治が突如として織田方を離脱した。別所氏は織田氏と敵対する毛利氏と協調したが、政伊もこれに同調し、近隣の神吉城や野口城、淡河城、高砂城らの諸勢力と共に織田方から離反した。この際、嫡子の三郎と近親数名を人質として三木城に提出した。当時、織田軍は播磨と備前の国境に近く、対毛利氏の最前線であった上月城の救援を画策していたが、播磨国内での別所氏や政伊らの謀反に対応するため上月城を見捨てざるを得なくなっており、6月下旬には上月城救援から撤兵した。当時城将を務めていた尼子勝久やその家臣の山中幸盛らは、毛利軍の攻勢に耐えかねて、7月3日に上月城は落城した。
一方で5月には織田信長嫡子の織田信忠率いる織田軍が播磨へ進軍していた。集結した織田軍は三木城およびその支城であった志方城などを包囲する形で布陣し、7月16日には神吉頼定の神吉城が落城した。志方城も北畠信意・長岡藤孝らの包囲を受けた。城外の戦闘でも織田軍に敗北して多数の家臣を失った。加えて、伝承に拠れば、攻撃方7千5百に対して城方は1千兵でしかなく、その1千兵の過半数が赤痢に感染しており、戦闘不能であった。これらによって士気を喪失した政伊は8月10日に降伏し、志方城主としての櫛橋氏はここに滅亡した。以後、孤立した三木城は羽柴秀吉による包囲戦を強いられ、天正8年(1580年)1月17日の三木城落城、俗に言う「三木の干殺し」をもって平定されることになった(三木合戦)。三木城落城に先立った1月10日の文書に、志方城が既に落城している旨の記述が見られる。
志方落城前後の城主(政伊)の動向には諸説あり、自害したという説のほか、織田方に投降して城を退去した、密かに逐電した、または織田方の攻勢によって戦死したとするものもある。さらに父の伊定は織田方に与していたという説もある。いずれにせよ、武将としての政伊(あるいは事績の錯綜する父・伊定)の消息は志方落城とともに断たれている。
その後の櫛橋氏
「櫛橋家系図」によると子には3男2女があり、別所氏への人質として三木城におり落城とともに自害した長男・三郎を除いてはみな幼かったので、いずれも志方落城を前にして城から逃れ出たとされる。また三人いた政伊の弟たちも難を逃れたらしい。後に政伊の妹婿にあたる黒田氏が豊臣家臣として台頭すると、生き残った櫛橋一族の多くは黒田氏に仕え福岡藩士として存続した。政伊の家督は、次男・定重が継承したようである。
| {
"id": "2974126",
"title": "櫛橋政伊",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AB%9B%E6%A9%8B%E6%94%BF%E4%BC%8A"
} |
文化放送ブレーン株式会社(ぶんかほうそうブレーン)は、かつて存在した日本の就職情報サービス会社。1990年代には就職情報サービスで業界4位の企業だった。2000年以降、事業再編と社名変更を繰り返し、2006年に不動産会社SBIパートナーズとしてSBIホールディングスと合併し、解散した。
沿革
1973年10月、文化放送のグループ会社、文化放送開発センターが採用広告事業を開始したのが始まりで、1975年に文化放送ブレーンとして独立し、旺文社系の就職情報会社となった。以後、巻末に資料請求用のはがきを付けた学生向け企業情報誌・看護師求人誌の発行や、それに関連するイベントの運営や人材紹介・人材派遣などへと事業の幅を広げるようになる。1980年代後半の人手不足に伴う求人広告の急増で業績を急拡大、1991年11月に株式を店頭公開した。しかし、店頭公開を前にバブル景気が崩壊し、株価は公募価格を下回った。その後、景気悪化で企業の採用意欲が冷え込み業績が悪化、1994年3月期には最終赤字となり、以後は赤字が常態化する。
1995年4月1日、フジテレビジョンの上場準備のための資本関係の整理に伴う株式の移動のため、筆頭株主が旺文社グループからフジテレビジョンに移動し、フジサンケイグループの傘下となる。フジテレビジョンは、上場に先立ち株式の過半数を所持していたニッポン放送の持ち株比率を下げる必要から、同4月1日付で第三者割当増資を行っており、旺文社グループが増資を引き受ける代わりの現物出資として文化放送ブレーン株がフジテレビジョンに譲渡された。これは、旺文社グループ側から見れば、赤字子会社の文化放送ブレーンを処分した上に、優良企業のフジテレビジョン株が手に入ることになり、極端に旺文社グループ側に有利な取引となった。そのため、この取引は、フジサンケイグループの鹿内家との経営権争いにおける、旺文社グループを率いる赤尾好夫の協力に対する見返りだったとも言われる。その後数年、文化放送ブレーンが更なる身売り先を探しているのは半ば業界の常識となっていた。
1999年10月、賃貸住宅ニュース社(現・CHINTAI)会長の佐藤茂が、株式公開買付け(TOB)により文化放送ブレーン株の過半数を取得した。これは、同年春に、フジテレビジョンから大株主を代表として賃貸住宅ニュース社へ株式売却の申し出があったことを受けたものだという。賃貸住宅ニュース社側の思惑としては自社の賃貸情報サービスに加え就職情報サービスに進出することで、第二のリクルートを築く戦略であった。しかし、フジテレビジョンや旺文社グループが文化放送ブレーン株を手放したことを機に、銀行が文化放送ブレーンとの株式持ち合いの解消に動き出し、株式の引き取り手が必要となったことから、当時ソフトバンクの子会社だったソフトバンク・インベストメント(現・SBIホールディングス)の支援を仰ぐこととなる。佐藤茂は、2000年3月に文化放送ブレーンの会長に就任する予定であったが、代わってソフトバンク・インベストメント社長の北尾吉孝が会長に就任した。ソフトバンク・インベストメントは佐藤茂からの株式譲渡、第三者割当増資などにより、2000年4月には、文化放送ブレーンの筆頭株主となる。文化放送ブレーンは、同年6月の株主総会で社名変更と新事業進出を盛り込んだ定款変更を提案したが、この時点では依然合わせて株式の38%を持っていた佐藤茂と弟の鉄也の兄弟が、ソフトバンク主導の経営再建計画に反発し、否決される。再建計画では新規事業のパソコンの割賦販売とインターネット接続事業を黒字化の前提としていたが、佐藤茂はその実現性に懐疑的だった。もっとも、経営側は、新規事業は定款の変更がなくても開始可能としていた。否決後、佐藤茂、鉄也兄弟の説得が行われ、2000年10月の臨時株主総会で、改めてブレーンドットコムへの社名変更と新規事業を盛り込んだ定款変更を提案し可決された。また同月、佐藤茂、鉄也兄弟の所有株式の大半がソフトバンク・インベストメント傘下のファンドに譲渡されたことが発表された。2000年12月20日、文化放送ブレーンは、ブレーンドットコムに社名変更された。
2001年8月には、新興出版社のディジットと合併し、ディジットブレーンに社名変更。ディジットは、パソコン、グラビアアイドル、求人情報、結婚の月刊誌を発行しており、求人誌『アイキャリア』に関して両社は合併の前年から提携関係にあった。ソフトバンクグループ側は第二のリクルートを作る構想を持っており、新会社でネットや雑誌を通じた就職、結婚など生活情報を総合的に提供すること目指した。北尾は、合併に際し「合併会社を軸に幅広く生活情報を提供し、リクルートを超えたい」と語っている。なお、前年に新規事業として始められたパソコン販売は、合併の際のリストラで不採算事業として撤退した。合併後、ディジットブレーンは、ネットと雑誌メディアが融合した情報ビジネスを掲げて、急速な事業拡大を目指したものの、黒字化の目途は立たず、合併から1年後の2002年8月にディジット出身の社長を降格、ソフトバンク・インベストメント出身の社長に交代し、ソフトバンクの主導で経営再建を進めることとなった。
2004年にメガブレーン、2005年にSBIパートナーズへ社名変更。2005年までに祖業である就職情報サービスから撤退し、不動産関連事業中心に転換。2006年3月、SBIホールディングス(2005年にソフトバンク・インベストメントから社名変更)がソフトバンクグループを離脱したことを機にした子会社再編により、SBIホールディングスへ吸収合併、消滅し、31年の歴史に幕を閉じた。
年表
1975年(昭和50年)1月17日 - 株式会社文化放送開発センターから分離・独立し、株式会社文化放送ブレーンとして設立。
1991年(平成3年)11月25日 - 株式を店頭登録。
1995年(平成7年)4月1日 - 旺文社グループからフジサンケイグループの傘下となる。
1999年(平成11年)10月 - 賃貸住宅ニュース社経営陣が株式公開買付けにより株式の過半数を取得。
2000年(平成12年)
4月 - ソフトバンク・インベストメントが筆頭株主となる。
12月20日 - 株式会社ブレーンドットコムに社名変更。
2001年(平成13年)8月1日 - 株式会社ディジットと合併、株式会社ディジットブレーンに社名変更。
2004年(平成16年)
7月1日 - 株式会社メガブレーンに社名変更。
11月 - 不動産及びM&A関連事業立ち上げ。
12月 - 店頭登録制度廃止により、株式をジャスダックに上場。
2005年(平成17年)4月 - SBIパートナーズ株式会社に社名変更、就職関連事業から全面撤退。
2006年(平成18年)3月1日 - SBIホールディングス株式会社と合併、解散。
関連会社
2005年6月時点の関連会社
ホメオスタイル
エスビーアイ・ホームプランナー
SBIプロパティ・アドバイザーズ
パートナーズ・インベストメント
エスエフ・リアルティ など
かつての関連会社
東京プロデュース(結婚式場紹介)
アイタウン(東芝との合弁会社)
創造生活
フォリアル
| {
"id": "2974130",
"title": "文化放送ブレーン",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3"
} |
チェルノブイリ立入禁止区域とは、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故によって立ち入り禁止とされている半径30km圏内の区域である。
事故後当時のソビエト連邦政府は、ウクライナ・ベラルーシ両国にまたがる、原発から30km圏内の住民13万5000人を強制疎開させた。いまなおこの区域に立ち入ることは厳しく制限されている。
ベラルーシ側は総面積2165平方kmのポレーシェ国立放射線生態学保護区となっており、立ち入りに許可が必要である。かつて92の村があり約22000人が暮らしていたが、事故後強制移住させられた。特に高濃度に汚染された13の村は、汚染の拡散を防ぐため埋め立てられた。保護区責任者は「保護区のほとんどの所で300年間は人が住めない」と話しているという。
| {
"id": "2974133",
"title": "チェルノブイリ立入禁止区域",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E7%AB%8B%E5%85%A5%E7%A6%81%E6%AD%A2%E5%8C%BA%E5%9F%9F"
} |
シュクラ(Shukra)またはスクラチャリヤ(Sukracharya)またはウシャナー(Ushana)またはウシャナスシュクラ(Ushanas Shukra)とはインド神話に登場するリシ(聖仙、聖賢)あるいは神の名前である。リシであるブリグの息子とされる。その名前は「純粋」「清浄」「白」を意味する。漢字では「戌羯羅」と音写される。
伝承
9の天体、あるいはそれらを司る神々ナヴァグラハの一員であり、金曜日と金星を司るとされた。
中国では西方太白星と同一視される。
シュクラはアスラグルとも呼ばれアスラたちを教導する役目も持つ。このためシュクラはアスラの王ヴリシャパルヴァンやマハーバリに従事したこともある。
死者を甦らせる秘法をもつ。
娘の名は。
図像
仏像としては、頭上に酉の冠を載せ、白練衣を着、弦を弾く姿で表される。
真言
| {
"id": "2974134",
"title": "シュクラ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%A9"
} |
浜松がんこ祭(はままつがんこまつり)は、静岡県浜松市にて行われていたよさこいイベントである。略称はがんこ祭、浜よさ。
概要
ネーミングの由来は「ものすごく」という意味を表す遠州弁の「がんこ」から来ている。
略称である「浜よさ」の由来は「浜松よさこい」から。
総踊りの楽曲として「GANKO」「虹」の二曲が存在する。
なお、東日本大震災のため第11回は中止されたが第11回はそのまま欠番となり、翌年は第11回ではなく第12回とされている。
2020年から新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、大会が中止され、それ以降実行委員会が今後の開催について協議を続けていたが、現状の実行委員会では開催の継続は不可能であるとして2022年7月13日に実行委員会の解散が決議され、結局再開されることなく大会の打ち切りに追い込まれた。
その後浜松がんこ祭の実行委員会解散を受け、新たに「虹彩よさこい」(にじいろよさこい。略称は「虹よさ」)の実行委員会が新たに立ち上げられ、2023年3月12日に開催されることが発表された。また総踊り楽曲の「GANKO」と「虹」の使用権は、浜松がんこ祭実行委員会事務局から虹彩よさこい実行委員会に譲渡されている。
沿革
2000年:プレイベント開催
2001年:第1回開催
2011年:東日本大震災の為中止
2020年:新型コロナウイルス(COVID-19)流行の為中止
2021年:代替イベントとして「浜松がんこ祭新総踊り振付コンテスト」がエントリー数を限定、規模縮小の上で開催
2022年:実行委員会の解散が決議され、大会の終了が発表
特徴
鳴子を持っていれば何でもよいというルールになっている。
浜松市民になじみぶかい浜松まつりとよさこいの交流地点として、イケヤから発売されている激練りMUSICを利用した激練りパフォーマンス部門が開催されている。
開催場所
浜松市中心部。当日は鍛冶町通りが交通規制となる。
鍛冶町通り
ザザシティ浜松ステージ - サゴーの閉店に伴う代替として設置
モール街
ソラモ
キタラ
新川モール
東ふれあい公園
砂山銀座(サザンクロス)
| {
"id": "2974136",
"title": "浜松がんこ祭",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%93%E7%A5%AD"
} |
株式会社スティルパートナーズは、日本の芸能事務所。所在地は東京都港区六本木。代表取締役は岩堀盛司。
沿革
2010年10月に設立。芸能プロダクションの他に音楽制作、広告代理業務を手がける。
所属タレント
千葉真一 - JJ Sonny Chiba -
真剣佑 - Mackenyu -
小栗香織 - OGURI KAORI -
DJ Joey SlicK - ジョーイ・スリック -
Butcher.K - ブッチャー -
Meyou - ミュウ -
西田真吾 - ジャパンアクションクラブ -
合田賢治 - ジャパンアクションクラブ -
佐々木翼 - ジャパンアクションクラブ -
業務提携先
株式会社NKL
JAC-NKL
浅井企画
| {
"id": "2974142",
"title": "スティルパートナーズ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA"
} |
ガブリエル・バタイユ(Gabriel Bataille、1575年頃 - 1630年10月17日)は、フランスの作曲家、リュート奏者。
1608年から1615年にかけて、『リュートのタブラチュアで書かれたさまざまな作家のエール集』を出版した。
| {
"id": "2974144",
"title": "ガブリエル・バタイユ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A6"
} |
ヴィシュヴァース・ラーオ(英語:Vishvas Rao, 1741年3月7日 - 1761年1月14日)は、インドのデカン地方、マラーター王国の宰相バーラージー・バージー・ラーオの息子。同国宰相マーダヴ・ラーオ及びナーラーヤン・ラーオの兄でもある。
生涯
1741年3月7日、マラーター王国宰相バーラージー・バージー・ラーオとその妃ゴーピカー・バーイーの息子として生まれる。
バーラージー・バージー・ラーオの後継であり、1760年にはアフガン軍に対する討伐軍の総大将として、サダーシヴ・ラーオ・バーウらとともに北インドへと向かった。
1761年1月14日、第三次パーニーパットの戦いでほかの武将とともに戦死した。
| {
"id": "2974147",
"title": "ヴィシュヴァース・ラーオ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AA"
} |
愛知県地方木材株式会社(あいちけんちほうもくざいかぶしきがいしゃ、地木社)は愛知県名古屋市にかつて存在した木材会社である。
概要
木材統制法に基づく統制会社。戦後、名古屋木材株式会社を含む20の地区会社に事業譲渡。GHQによる解散命令を受け解散。
沿革
1943年(昭和18年)12月 - 愛知県地方木材株式会社(地木社)設立。名古屋木材株式会社(名木社)と愛知県木材株式会社(県木社)の事業を承継。
1946年(昭和21年)11月 - 解散。
| {
"id": "2974148",
"title": "愛知県地方木材",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%9C%A8%E6%9D%90"
} |
バリ海は、インドネシアのバリ島とカンゲアン諸島に囲まれた海域である。東はフローレス海に接し、北西はマドゥラ海峡がある。
| {
"id": "2974152",
"title": "バリ海",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E6%B5%B7"
} |
「風のノー・リプライ」(かぜのノー・リプライ)は、鮎川麻弥のデビューシングル。1984年7月25日にキングレコードから発売された。
収録曲
両楽曲共に、作曲:筒美京平/編曲:戸塚修
風のノー・リプライ
作詞:売野雅勇
※テレビ朝日系テレビアニメ「重戦機エルガイム」後期(第26話 - 第54話)オープニングテーマ
傷ついたジェラシー
作詞:井荻麟
※テレビ朝日系テレビアニメ「重戦機エルガイム」第24話挿入歌
収録アルバム
オリジナルアルバム
『走Do愛』
ベストアルバム
『MELTING POINT』
『VERY BEST』
『鮎川麻弥全曲集〜メロディ』
『MAMI AYUKAWA COLLECTION』
『ビューティー・パワースーパー・セレクション 鮎川麻弥ベスト』
『Reply〜Mami Ayukawa 25th Anniversary Best Album』
『KING パーフェクト・ベスト・シリーズ! Mami Ayukawa Perfect Best』
オムニバスアルバム
『CM・主題歌集〜VERY・BEST1』
『THE HIT MAKER -筒美京平の世界-』
『筒美京平 GOLDEN HITSTORY 〜WAKU WAKUさせて〜』
『サンライズ ロボットアニメ大鑑』
カバー・バージョン
風のノー・リプライ
森口博子 with 寺井尚子(カバーアルバム『ANISON COVERS』(2023年5月24日発売)に収録。)
| {
"id": "2974158",
"title": "風のノー・リプライ",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4"
} |
常磐大学硬式野球部(ときわだいがくこうしきやきゅうぶ)は、関甲新学生野球連盟に所属する野球チーム。常磐大学の学生によって構成されている。
歴史
1985年(昭和60年)創部。
1993年(平成5年)より、関甲新学生野球連盟に加盟。初年度より1部リーグに所属。
1999年(平成11年)のドラフト会議で、進藤実(大学卒業後、NTT東北に所属)が読売ジャイアンツから7巡目で指名され入団。常磐大学硬式野球部出身者初のプロ野球選手となった。
2002年(平成14年)のドラフト会議で、小野寺力が西武ライオンズから4巡目、久保田智之が阪神タイガースから5巡目で指名され入団。常磐大学硬式野球部から直接プロ入りした初の選手となった。
2008年(平成20年)の明治神宮野球大会(第39回大会)に初出場。初戦で愛知学院大学に勝利を挙げるも、立命館大学に敗れた。
2010年(平成22年)の秋季1部リーグで最下位となり、作新学院大学との入れ替え戦で敗退。初の2部リーグ降格となる。
2011年(平成23年)の春季2部リーグで優勝し、作新学院大学との入れ替え戦を勝ち抜き、1部リーグに復帰する。
2011年(平成23年)の秋季1部リーグで最下位となり、松本大学との入れ替え戦で敗退。2部リーグに降格する。
2012年(平成24年)の秋季2部リーグで優勝し、松本大学との入れ替え戦を勝ち抜き、1部リーグに復帰する。
本拠地
グラウンド
常磐大学 小吹グラウンド内(茨城県水戸市小吹町)に所在。
出身者
進藤実(投手、NTT東北 - 読売 - シダックス)
小野寺力(投手、西武 - ヤクルト)
久保田智之(投手、阪神)
矢貫俊之(投手、三菱ふそう川崎 - 日本ハム - 巨人)
吉岡興志(投手、阪神)
大原慎司(投手、TDK - 横浜・DeNA)
黒沢征治(投手、Honda → 競輪選手)
| {
"id": "2974159",
"title": "常磐大学硬式野球部",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%A3%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A1%AC%E5%BC%8F%E9%87%8E%E7%90%83%E9%83%A8"
} |
渡辺 麿史(わたなべ たかふみ、1956年2月5日 - 2014年2月1日)は、大分県日田市出身の元プロ野球選手(投手)。
来歴・人物
日田林工高校ではエースとして活躍。秋季九州大会に進むが、1回戦で鎮西高に敗退。翌夏の甲子園に出場。1回戦で糸魚川商工の黒坂幸夫と投げ合い完封勝ち、2回戦も浜田商を完封で降す。しかし3回戦はエース佃正樹を擁する広島商に2-3で惜敗。卒業後は社会人野球の日本鉱業佐賀関に入社するが、4年先輩のエース・藤沢公也の陰に隠れ、あまり活躍の場はなかった。
のプロ野球ドラフト会議にて近鉄バファローズから4位指名を受けて、1年遅れのオフに入団。プロでは一軍での試合出場がないまま、限りで現役引退。
から中日ドラゴンズの九州担当スカウトに就任。中田賢一、若松駿太などの選手獲得に携わった。
2月1日、急性白血病のため福岡県久留米市の病院で死去。57歳没。
詳細情報
年度別投手成績
一軍公式戦出場なし
背番号
11 (1978年)
35 (1979年 - 1982年)
| {
"id": "2974160",
"title": "渡辺麿史",
"url": "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E9%BA%BF%E5%8F%B2"
} |